理不尽すぎないドラゴン戦闘オーバーホールModです。
20種類以上の追加行動や新規モーション、新規ブレス、転倒や怒りなどの行動を追加します。飛びにくい、シャウトの追尾性能や旋回性能の低下などの戦いやすさ考慮した調整もしてます。競合しにくい作りで、このmodを入れるのにニューゲームや30日待機の必要はありません。
2.1 の更新内容
- 炎の薙ぎ払いブレスが失敗する問題の修正。
- 死の標的のシャウトをきちんと使うように修正。
- 尻尾回転攻撃と踏みつけのよろめきを強く受けるように。
- 尻尾回転攻撃にエフェクトがつきました。
- MCMの日本語化に対応
コンセプト
アクション性の向上を目指しつつ、戦いやすい強くしすぎないバランスで目指してます。多彩な行動でドラゴン戦の特別さを盛り上がるように作ってます。
恐怖効果のシャウト
追加技
追加技と新規モーションを20種類以上実装してます。ドラゴンの新規モーションの追加はこのmodが初めてで、このmodの特色でもあります。威力はバニラ程度で、全体的に遅めで避けやすいです。ドラゴンの種類によってエフェクトや技が変わります。
3連シャウト | 三方向に火の玉または氷を飛ばします |
なぎ払いブレス | ブレス攻撃を左から右にむかって移動させます。 |
ファイアボール | バニラと違って中距離から撃ってきます。 |
踏みつけ | 足を大きく上げて踏みつけます。衝撃波の範囲までダメージ |
尻尾なぎ払い | 尻尾を大きく左右どちらかに振って攻撃します。 |
走り噛みつき | 走ってきて噛みつきます。若干追尾します。 |
頭上噛みつき | 首を大きく上げてから噛みつきます。 |
旋回噛みつき | 回転しながら噛みつきます。 |
尻尾回転 | 180度近く回転します。2回連続行ったりもします。 |
尻尾なぎ払い | 尻尾を大きく振って攻撃します。 |
踏みつけ | 足を大きく上げて踏みつけます。衝撃波の範囲までダメージ |
近接4連メテオ | ドラゴン近くの四方にメテオを落とします。 |
遠距離4連メテオ | ターゲットに向かって4つ落とします。 |
追尾氷柱 | ターゲットに追尾する氷柱を出します。 |
地上爆破 | ターゲットの前方にランダムで爆発。事前に蒸気と岩が出ます。 |
Faas Ru Maar | 周りのNPCに恐怖効果を与えるシャウト。音声付き。 |
Fus Ro Dah | NPCは転倒します。音声付き。 |
Iiz Slen Nus | NPCを凍らせます。音声付き。 |
死の標的 | 一定期間アーマー値が下がります。高レベルのドラゴンが使用。 |
パリィ | 威嚇時に正面から攻撃すると攻撃を弾きます。そのままカウンター攻撃してくる時もあります。 |
アルドゥイン専用 | |
召喚 | スペクトラムドラゴンという小型で蛇状のドラゴン召喚します。 |
八連炎 | 8方向に火の玉を飛ばします。 |
AIや制御
あまり飛びません。(他のmodでもよくあるんですがAIの調整しただけでは変わりません。このmodはちゃんと飛びにくくなります)MCMで飛行頻度の設定ができます。首の可動範囲を狭くしてます。シャウト時は旋回や移動禁止、若干荒ぶりますが首も少し固定してます。シャウトをする前の予備動作をほんの少し長くとらせてます。地上時の旋回性能を落として位置取りしやすくなってます。追加された行動はターゲットの距離と位置を考慮しますが、わりとランダムに動きます。部位ダメージ
バニラのシステムを使った簡素なものです。頭、両羽、尻尾の4つです。部位ダメージが一定以上蓄積されると転倒し、何かしらの機能が低下します。状況に応じて集中的に狙ってみてください。部位によって耐久性が違います。部位を破壊すると羽と尻尾から新規の錬金素材が取れます。ドラゴン戦に役に立つような効果です。怒り
怒りの値が貯まると一定期間怒りモードに移行し与えるダメージが上昇する代わりに受けるダメージが増します。怒りモードに移行するときは大きく首をもたげ恐怖効果シャウトを使います。
怒り中は口から煙が出ます。ドラゴン自体の設定
HPがデフォルトで最大3倍に増えます。MCMで調整可能です。バニラの範囲内の強さでアーマー値(Damage Resist)を持たせてます。怒り時以外に攻撃力の増加はありません。
NPCから受けるダメージを減らしてあります(50%→75%)。
設定は『ドラゴンの書』という本に基づいてます。炎の雨を降らすというのでメテオ使えてもおかしくはないし、ドラゴン一体で氷と炎の両方の属性を使うことはないです。
よろめき耐性
よろめき(両手武器のパワーアタックかバッシュ)攻撃するたびによろめき時間が段々短くなります。 最終的にはよろめき攻撃は効かなくなりますが、一定期間経つとリセットされます。Ultimate Combatよりよろめき時間が短くなりにくいかわりにリセットの時間少し長めにしてます。
その他
安全かつ競合を可能な限り避けるために直接ドラゴンやその他を弄らず魔法スクリプト経由で強化。SKSEプラグイン等を使ってスクリプト配布などで極力負荷をかけないようにしてます。そのため他のドラゴンオーバーホールmodと併用できます。(ゲームバランス的にはおすすめしません)
ドラゴン専用のPerkだけ競合するので、ロードオーダーはUltimate Dragons.espを下にし、優先してください。
MCM
Sky UIのMCM機能にて設定の変更が可能です。
MaxHP Mult | 最大HPの調整です。 |
Stagger Resist | よろめき耐性のオンオフ |
MeleeDamageMult | ドラゴンの近接攻撃ダメージ倍率です。 |
MagicDamageMult | ドラゴンの魔法攻撃ダメージ倍率です。ブレスも含みます。 |
Acitve Mod | スクリプト配布の機能停止。アンインストール時やクエスト進行に支障が出る場合はオフにしてください。 |
KillMove Rate | ドラゴンが使う側、プレイヤーやNPCがされる側のキルムーブ率を設定します。 |
Flying Rate | ドラゴンが飛ぶ確率です。デフォルトはLowで。Vanillaが一番よく飛びます。 |
インストール
- SKSEをいれます。SKSEの導入方法
- SkyUIかMCMのみの機能のSkyUI Awayのどちらかを入れてください。なくても動きますが設定はできません。
- mod管理ツールで導入してください。
アップグレード
ファイルの上書きだけでアップグレードできます。30日待機やクリーンセーブの必要はありません。アンインストール
- ゲームをロードし、MCM内で「modの有効/無効」をオフにします。
- かならずドラゴンとの戦闘状態でない状況にしてからセーブします。
- ゲームを終了し、このModのファイルを全て削除します。
日本語化
MCMのみ日本語化されます。英語設定で日本語化している場合はData\Interface\translations\UltimateDragons_japanese.txtをUltimateDragons_english.txtに変えてください。既知のバグ・問題
- なぎ払いブレスのブレスがまれに出ない。
連続でブレス出すとなるのですが、それ以外でもなるらしくその他の原因不明。 - たまにモーションが再生されずにエフェクトや攻撃だけでしまう
通常攻撃と追加攻撃が同時発動でなるようです。条件式設定しても起こり、色々対策してかなり確率減らすようにしてますが根本的に解決できてません。
ファイル共有
Data\SKSE\Plugins\InsertAttackData.dllはUltimate Combatでも使ってます。 導入時は上書きしてください。アンインストール時は消さないように注意してください。併用オススメMod
Ultimate Combat 似たコンセプトで作られたNPC戦闘オーバーホールModです。TK Dodge プレイヤーに回避行動を追加するmodです。無くても問題ないバランスにしてますが、よりアクション性が増すので併用をおすすめしてます。
やらないこと
- プレイヤー吹き飛ばし
- 転倒・反射ダメージ
- 強力なリジェネ
- ドラウグルや精霊等召喚(アルドゥインの召喚除く)
- 他のドラゴンを呼ぶ
- 武装解除
- スポーン数を増やす
Special Thanks
himika プラグインの作成などtowawot アドバイスや相談など
チェンジログ
2.0 の更新内容
- 2.0正式版をNexusにて配布。
- 頭上からの噛みつきをしない問題を修正。
- 恐怖のシャウトがちゃんと効くように(たまに効かない?)
- NPC転倒系の特に高レベル帯でのシャウトの頻度を下げました
2.0 RCの更新内容
- 1/27 2.0RC
- 最大HP倍率の計算式の変更。序盤のプレイヤーの強さの変化に対応できてなかったのでプレイヤーレベルも加味してます。目安最大HP3倍設定でレベル1ぐらいだと1.01倍ぐらいで、レベル14で1.6倍です。プレイヤーレベルが高いほどHP倍率への影響が減ります。
- 怒り時の行動パターンの大幅変更。通常時にはしない技を使います。
- 飛行しないバグの修正。
- 攻撃が不発するバグが出にくく。
- (2.0 beta)ほぼ完全リニューアル
- 安定性の向上や軽量化。エフェクトが遅延しにくく。エフェクトの残存はなくなります。 スクリプトエラーやモーション関連のバグも出にくく。
- AI全面改良。レベルや状況に応じて技の頻度が変わったり、あいまいな状況でも判断します。
- ほぼモーション作り直し。より自然にわかりやすくなりました。戦闘のテンポアップのために全体的に短く速くなりました。
- バニラの羽攻撃のモーションの変更。わかりやすく、攻撃タイミングを大幅に遅く。
- 技をいくつか追加と廃止。尻尾回転攻撃と走り噛みつきなど増えて、空中ロールなど廃止
- 怒り時にいくつかの行動速度が上がります。
- ブレスの溜め時間をより長めに。
- ブレスの追尾性能を大幅に低下させて代わりに追尾/動作停止をなくす。追尾角度制限は廃止。 以前はブレス中に一定期間立ったら動くのを止めてたんですが、動きは止めずに追尾性能を状況に応じて可変するようになってます。これで位置調整機能を損ねないように
- HPがバニラ上限値を上回ったときに、上限値未満にHP設定するように設定。
- MCMで物理攻撃のブレス含む魔法の威力設定が可能に。
1.3の更新内容
- プレイヤーが遠距離にいる時のドラゴンの挙動を改善
- 飛行頻度をMCMで設定可能に
- シャウトエフェクトが残存するバグ防止の強化
- ダーネヴィールが棒立ちになるバグの修正(その他の状況のバグも潰せる可能性あり)
1.2の更新内容
- ドラゴン騎乗中に飛ばなくなるバグの修正
- シャウトエフェクトが残存するバグの再修正
- 安定性の向上
- 噛みつきのモーション一つ追加
- 低レベル帯の防御値を低下
開発の話
2.0リニューアルの話
コンセプトそのままにリニューアルしました。2.0のテーマはダイナミクス。メリハリをつけたり状況に応じた動的な変化をつけたり。技術的なブレイクスルーができて安定性の向上やより複雑な拡張ができるようになりました。
低レベル帯でHPが高すぎて20分ぐらい戦うことになったり、HP以外にほとんどレベル帯での差がなかったので、メリハリ付けるために、HPは最大倍率設定にしてS字カーブ状に倍率があがるようにしたり、重み付きランダムリストでレベルに応じて行動頻度が変わるようにしました。行動しないパターンも入れて、低レベル帯では弱体化しました。
遅い割に火力が弱い追加技が多かったですが、火力の調整方法や計算式も変えて火力を底上げしました。火力自体はMCMで調整できるようになりました。変化が分かりにくかった怒り時は行動速度上げて、積極的に攻めに来るのでゴリ押しするリスクが大きくなります。
バニラの速すぎてよけきれない羽攻撃を作り直してヒットタイミングを大幅に遅くして対処しやすいように。これで対処できない技はほぼなくなりました。Blender2.7で作業するため、スクリプト書いてリグ組むところから始めて全面的に直しました。より自然でわかりやすく、テンポ感もよくなったと思います。
曖昧(ファジー)な判断できるようにAIを書きなおしました。たとえば60度以上と59度以下の範囲で別の技だすと角度の差は小さいのに行動がはっきり分かれすぎてしまうので、60度に近ければ60度の技を出す確率が高く、50度に近ければ50度に近い技を出す確率が高いというようになってます。
新規技ですが、移動量と回転量の設定ができるようになってダイナミックになりました。走り噛みつきと尻尾回転が目玉ですね。いまいち目的や当たり判定ががはっきりしない技は廃止または置き換えしてます。
ブレスの制御は頻度が高くてドラゴンのメインウェポンとも言えるので、ここをなんとかするのが重要だと思ってます。今までは首の角度制限を予めしておいて、ブレス途中で移動と回転止めて制御してたんですが問題点がありました。
バニラのブレスは移動と回転がついて、これでターゲットの距離や角度の調整してるところがあって、これを制限しちゃうとあんまり動きのない固定砲台みたいになっちゃいます。特にプレイヤーが遠距離の弓や魔法キャラだと面白くありません。それに急に動きが止まると不自然で、途中から追尾してこないと位置によっては緊張感が出にくくなってしまいます。
追尾性能下げるとブレスが荒ぶりやすく、上げたら上げたでよけきれなくなってしまうので状況に応じて可変するようにしてます。以前よりはおそらく避けにくくなり、位置調整も機能するので緊張感は保てると思います。
近接重視で調整してますが、中・遠距離用にファイアボール入れたのはお気に入りです。 もたもたしてると当たるし、ちゃんと動いてると当たらないので緊張感が出ると思います。 Havok Behaviorのコアな部分にかなり手を加えて、無理やり処理してた部分が少なくなり安定性はかなり良くなってると思います。
旧動画
(2.0以前) スカイリムのトレーラー見た時はすごくワクワクしましたが、バニラのドラゴン戦は単調で面白くないというのが正直な感想です。
原因を考えると
- よく飛んで手持ち無沙汰な状況が多い
- 近接攻撃が噛みつき、羽攻撃、尻尾の3種類で、ブレス2種と乏しい攻撃パターン
- 旋回性能やブレスの追尾性が高すぎてプレイヤーの位置取りを楽しめる余地がない
- バッシュと強攻撃を交互に繰り出すことで完封できてしまう(=弱い)
- 召喚を駆使すると乱戦が楽しめるが、ドラゴン対ドラゴンボーンの特別な戦い感は薄れる。
- 単純に攻撃力等を強くすると理不尽に強くなってしまう。
- プレイヤーの操作不能時間が長いと面白くない
じゃあ、自分でつくろうと思ったはいいものの技術的な面でかなり課題がありました。 AIに介在するのは厳しい制限があります。割り込みをするのすら一苦労でした。その場から動かしたり回転させたりするモーションを用意するのが難しく、3年ぐらいしてようやく分かりました。
強さの調整ではCivilizationIVのリードデザイナーによるAI記事で言う楽しいAI、プレイヤーに打ち負かされる存在を目指しています。
戦った感覚は「プレイヤーがよく動くこと」で感じられ、逆に理不尽さは「プレイヤーの裁量の余地がない」と感じられるようです。なので麻痺や吹き飛ばし攻撃はプレイヤーの操作不能時間が長いので入れません。 避けるのはたやすいですがその場に突っ立ってると危険な技をいくつか入れてます。
ドラゴン自体はNPC耐性持っていますが、NPCの戦力は難易度に依存しないのと、みんなドラゴンに殴りかかるので戦力になりすぎちゃいます。そこでNPC耐性を高めたり、対NPC用のシャウトを入れることで戦力を削ぎつつ、プレイヤーにはストレスを与えないようにしてます。
ちなみにUltimateの名称はTK Hitstopの英訳に協力して頂いたBechamimiさんの英文から取ってます。 単に語呂がいいだけで特に意味は無いです。
素晴らしいです!ドラゴン飛んでるときの手持ちぶさたウロウロが減って圧倒的にストレスが無くなり、戦いがアクションゲームライクになりました!
技がこんなに多彩になったと知らずプレイしてみて、びっくりしたり恐怖味わったりです。
メテオすげー!!視界が赤く染まってすげー!!と
影響少ないとされるHP3倍ですが、エンシェントに対してヒーヒー状態(ノーマルモード)なので2倍くらいにしてみたりしてます
仲間も膝付きまくり。ドラゴンって強かったんだなぁ…
日本語化も容易でありがたいです。
tktkさんのMOD、いつも楽しく遊ばせてもらってます。
こちらのMODですが、Burning Skies - Flyable Dragon Racesというドラゴンに変身できるMODと併用するとドラゴン化した自身にもスクリプトが配布され、勝手に動いてしまいます。
自身のみ例外にする方法等はないでしょうか。
>スペクトラムドラゴンについて
ツンさんの参戦は意図してないですね。
アルドゥイン戦って4対1でリンチっぽいので頭数増やしてターゲットを分散させるのが目的なんですが、さらに味方増えちゃ意味ないですね。次回更新でツンが参戦しないように直します。
アルドゥインの最後の戦いのとき、スペクトラムドラゴンというのが召喚されますが
それまでアルドゥインが目の前で暴れててもただボーッとみてるだけのツンさんが突然やる気をだしてたちまちそれらを殲滅
それだけ倒し終わると暴れてるアルドゥインを無視してまた戻ってボーッとするという
おまえはなんなんだ状態になりますが
これは作者さんの意図したとおりの動作なのでしょうか?特に出てくる意味がないような…
>tktk様
ご教示ありがとうございます。ご指摘通り、Overwrite内に上記二つのファイルがあり、上書きしてしまっていたのが原因でした。
>>mod競合に可能性があるとすればFNIS Creatures使うもの、キルムーブ系は該当するかもしれません。
この場合、UltimateCombatも各クリーチャーの再生ファイルがFINSの影響を受けてしまう可能性があるということですね。
もしかしたらCombatも正常に動作していなかったかもしれません。ありがとうございました。
最近気づいたのですが
Abilityでドラゴンにダメージレジストの効果を追加しているMODはUltimate Dragonsのscriptで上書きされてダメージレジストが意味なくなって弱くなってしまいます
どうにかする予定はありますか?
>アマゾンズさん
モーション自体は上書きされる可能性はまずないので、モーション再生に関わるファイルは
Data\Meshes\actors\dragon\
behaviors\dragonbehavior.hkx(更新日時2016/1/22)
characters\dragontest.hkx(更新日時2015/12/07)
の2つです。
この2つがまず入ってるかどうかですね。
あとはMO等の仮想化している場合です。Overwrite等の仮想フォルダにこの2つが入ってるかどうか、通常のスカイリムフォルダにはこの2つが入ってないかどうか。
mod競合に可能性があるとすればFNIS Creatures使うもの、キルムーブ系は該当するかもしれません。
Ultimate Combat等 氏のMODを愛用させていただいております。
私の環境のせいだとは思いますが、UltimateDragonだけ1.0の頃から
全ての追加モーションが一切再生されない現象が起きており、再インストールで治ることがありましたが
2.1現在、導入しても機能しない状態となっております。
ドラゴン系MODはこれのみ使用していますが、何かUltimateDragonの動作に影響を及ぼしそうな系統のMOD等ございますでしょうか。
ちなみに怒モードやメテオなどモーションに連動していない攻撃については動作しています。
よろしくお願いします
2.0愛用させて頂いてます。
実はChaos Dragons と併用しているのですが(Load Order はUltimate Dragons優先)、薙ぎ払いのブレスの最中にブレスがでずにモーションのみ再生され、隙だらけになることがあります。
他の方の報告にも上がってるので、あくまでChaosとの競合なのか、それとも本体のバグなのか・・・。
念のためご報告です。
>名無しさん
いえいえ、それは想定してなかったのでむしろ報告して頂いてありがたいです。
基本的に英語で気にしないタイプなので、日本語化してないのもよくないですね。
派生系でトラブルになったりもするので、私が一元管理したほうがユーザーが利用しやすいと思うので次回バージョンアップの際は日本語化対応したいと思います。
楽しくドラゴン戦できるとよいですね。
ご返信ありがとうございます。
なにかおかしいと感じ調べてみた結果、日本語化したMCMが原因でした。
私はSkyrim Mod データベース経由でnexusからUltimate DragonsをDLしたのですが、
その際Skyrim Mod データベースにある最新のMCM日本語訳を使用しました。
Ver1.3用の日本語訳が最新でしたが、かなり人気なMODですので今までの経験から
この規模のMODでも有志翻訳のため、日本語訳が必ずしも最新ではないという考えに至ることができませんでした。
MCM及びespの日本語化はver1.3までのものでver2.0でも問題なく使えるのだろうと考えていたのです。
ver2.0をver1.3の有志日本語訳で日本語化した場合、
MCMのMeleeDamageMultとMagicDamageMultの項目は消えていました。
これだけ人気なMODですから私のようにMODを導入後に即日本語化し、
正常なMCMではない状態で使用している人は少なくないと推測します。
ともあれ、私が当MODを正常な状態で使用していなかったために
早とちりでMOD製作者様にご迷惑をお掛けしたこと、深くお詫び申し上げます。
そして、私の疑問にそのつど丁寧に返答していただき、誠にありがとうございました。
>名無しさん
ちゃんと設定にあります。MeleeDamageMultとMagicDamageMultがそれぞれ近接と魔法の攻撃力倍率です。これで調整してください。
crDragonResistNPCsのPerkのNPC耐性はプレイヤー以外全員適用されます。あの中の0.25の数値のです。これを0.5にしてください。
ご返信ありがとうございます。
このMODのMCMではドラゴンのHPの倍率は調整できますが、
ドラゴンの攻撃倍率は設定できませんので、
ゲーム難易度をノーマルではなく被ダメージが0.5倍になるVery Easyに
した方が良いという旨の助言であると受け止めさせていただきました。
ですがそれですとドラゴン戦以外のゲームバランスが崩壊します。
つきましては、MOD仕様について教えていただきたいのですが、
NPCからのダメージが減るドラゴンのスキルはフォロワーにも適用されますか?
また、CKでParkを開いた際にある「crDragonResistNPCs」は
バニラにも存在するParkですが、この値をどのように変更すれば
NPCはバニラと同程度のダメージをドラゴンに与えることができますか?
>名無しさん
ありがとうございます。
設定可能にするには数に限りがあるActorValueを使わないと制御できないので、わざわざ貴重な枠使ってまで調整すべきパラメータではないというのが実情です。難易度を調整するにはHP倍率と攻撃と魔法の威力下げれますのでそれで調整するのをおすすめします。HP最大1.5倍、攻撃と魔法0.5倍ぐらいでかなり戦いやすくなるかと思います。
こんにちは。ドラゴンが下に降りてくれて助かります。
おかげで装備無強化近接オンリーのプレイスタイルでもドラゴンと戦えます。
多彩な攻撃方法が魅力的です。
でも強いドラゴンにはノーマル難易度でも勝てる気がしません。
もともと空ばかり飛んでるバニラの強いドラゴンに勝てなくて
このMODを入れたのですが、頼りにしてた衛兵の攻撃が
通らなくなってしまい、困っています。
MCMでNPCがドラゴンに攻撃した際のダメージ倍率を設定できれば嬉しいのですが、
このMODのコンセプトに反しますか?
さっそくお返事をいただきありがとうございます。
このMODとは別の件でやたらとCTDするようになってしまい、いろいろ調べているうち
上記の件を見つけてしまい気になってしまったのです。
気にする必要はないということで安心いたしました。
ありがとうございました。
>stopさん
ご報告ありがとうございます。
基本的にテスト用だったり未使用ファイルなので気にしないでください。
薙ぎ払いシャウトのは抜けてるので今度更新するときに直します。
こんにちは いつもtktkさんのMODを使わせていただいております。素晴らしい数々のMODをありがとうございます。
ぶしつけながら質問があるのですが
Ultimate Dragons 2.0を、
TesvCheckEspFiles というESPファイルで使われているリソースファイルの不足をチェックするツールでみてみると
Record HAZD:MODL 02016176 aaaUDTailRollingFXHazard→meshes\magic\ultimatedragons\udtailrollingfx.nif
Record PROJ:MODL 0200F03B aaaUDSwingFireShoutProjectile→meshes\magic\ultimatedragons\udmagdragonfire01.nif
というファイルがない とエラーがでてしまうのです
現在配布されている圧縮ファイルの中身を確認してもこの二つのファイルは入っていませんでした
これらはなくても別に困らないファイルなのでしょうか?それともたんにこのツールの誤検知?
ともかく このMODが原因でCTDしている、なんて雰囲気はまるで心当たりが無いので
別に使ってないし要らないファイルなのかもしれませんが・・・
あと同じくtktk様制作のUltimateCombat V2.7、こちらも
sound\fx\ultimatecombat\perfectblockimpact.wavがないと出ました
MODの作りとかなにもわかっていないくせにこのような質問をぶつけて申し訳ありません
>名無しさん
ご報告ありがとうございます。
なぎ払いブレスの発動しない条件がさっぱりわからないんですよね。遮蔽物(段差)があると出ないって言うのはなんとなく分かってます。
初めまして。
大変すばらしいmodなのですが、ほかの方もおっしゃるようになぎ払いのブレスがでない状態となっております。
とりあえずミルムニルとchaos dragonの追加ドラゴンと何回か戦ってみましたが、どちらもブレスがでることはありませんでした。
記事のように前の行動がブレスでないときもでません。
これ以外のmodを入れない状態だとちゃんと吐くのでしょうか?
>名無しさん
ありがとうございます。
演出的に迫力足りないのはなんとかしたいところですが…
今のところカメラ(画面全体)に対してしかブラーを出せないので、ヒット時以外にブラー出すと違和感あると思いますよ。おまけにヒット時にはブラーありますし。尻尾や首を振った時にその軌跡にブラー付けれたらいいのですけどね。
TKTK様のMODでスカイリムが100倍楽しくなりました。
ありがとうございます。厚かましいお願いですが。
ドラゴンの攻撃に迫力を出すためにドラゴンの攻撃のたびに
HitStopでブラーがかかる様にできないでしょうか。
>名無しさん
ありがとうございます。
Chaos Dragonsですが、互換性あると思います。基本的にUltimate Dragonsはすべてのドラゴンmodのあとにロードしてください。
お疲れ様です!初めて書き込ませていただきます。
2.0の正式リリース心待ちにしておりました!
早速導入(NMMにて上書き)し、フロストドラゴン召喚して戦ってみたところ、とても白熱した戦いを繰り広げることができました!!
一つお伺いしたいのですが、ドラゴン追加MOD「Chaos Dragons」との互換性はどうなっているのでしょうか?私の環境では現在Chaos Dragons→Ultimate Dragons 2.0の順にロードしています。それ以外のドラゴン強化・追加MODは導入していません。
>名無しさん
コメントありがとうございます。
そうですね、よく動くようになった反面、よくハマりやすくなったのが悩みの種なんですよね…。ハマったら飛ぶようにはしたいんですけど、中々アイディアが思いつきません。
バニラのドラゴンが飛びまくって全然剣で戦えず弓で撃つしかないのが気になっていたのですが
このMODのおかげでバトルが楽しくなりました!どうもありがとうございます!
ただ、飛ばなくなったせいで地形にひっかかって弓でハメると簡単に勝てる場面がある
(レイブンロックの丘の上とか)があるのでこちらは自分の方で頻度を調整したいと思います!
この辺も色々とカスタムできるようにしていただいて感謝です!
>名無しさん
私の環境で試してみたところちゃんと進めました。このmodは戦闘時にしか動いてないので(塔から降りてくるシーンは戦闘シーンではないです)、このmodが原因ではないと思います。
2.0RCを使用しているのですが、バニラのオープニングでアルドゥ院が来ずに、首を切られるところから進まなくなってしまいました。
幸いにもこのmodを抜いてからロードしたらアルドゥインが現れたので進行することが出来ましたが。
>Johnさん
ご意見ありがとうございます。
プレイヤースキルや環境はほんとに個々人によるので推奨はないですが、全部デフォルト、主にベリーハード、フォロワーは最大2(と言ってもリークリング1と通常の人1)で調整してます。基本的に5分前後で戦えればいいかなと。
レジェンダリーにすると固すぎるのでHP最大3倍かそれ以下でいいと思います。また物理攻撃を上げるとキルムーブ率が上がるはずなので、キルムーブ率は下げるか、なしでいいと思います。プレイヤーが即死することにゲーム的な意味は全く無いですし。
行動頻度はそれなりに複雑で可変するので頻度の調整設定はやらない予定です。
転倒系のシャウト頻度は状況によっては多すぎるので正式版配布時に修正しますね。
初めまして。CTD対策のページ、素晴らしいですね。tktkさんのこのブログが無かったら、もうSkyrimをやっていなかったかもしれません。感謝しております。
本題ですが、Ultimate Dragon 2.0RCを使わせていただきました。
最初に本MODを入れた時はレベル20、ノーマル、HP3倍、ダメージ1倍、強化・付呪等無しのドワーフ装備にフォロワー3人で、ちょっと動きが変わったな、あまり飛ばなくなったな、という程度の印象でした。(むしろすぐ地上に降りてくる分すぐに狩れるので弱くなった…?くらい、所要時間1~2分程度)
ですが調子に乗って倍率を上げ、プレイヤーレベル50程度、レジェンダリー、HP5倍、物理、魔法・シャウトともに3倍、超錬金で付呪したカンストデイドラ装備、フォロワー3人でエンシェントドラゴンと戦った所、ブレスで即死、正面から殴るとほぼ確実にドラゴンのキルモーションで即死(口に咥えて投げ飛ばす奴)、物凄い頻度のシャウトに吹き飛びよろめき、挙げ句の果てにはそもそもダメージがほとんど通らない(通ったのかわからない)状態でした。
(ちなみに2体同時に出現しましたが、片方はずっと地上でもう一方はひたすら頭上を舞っていました。地上の一体のHPが10%程度になったらやっと降りてきた感じです。)
カラフルマジックというややゲームバランスを崩す強力な魔法MODを入れていたのですが、その魔法ですらHPバーが削れたかどうかわからず、結局はひたすら尾にかじりつき1時間程度でしょうか。セーブ&ロードを繰り返してやっと勝利しました。
たったのHP5倍、物理魔法シャウト3倍にしただけでここまで苦戦するとは思わず、倒した時には膝に矢を受けた衛兵の気分でした。
心地良い達成感と疲労感を味わえて満足しましたが、流石に強すぎたので倍率を少し変えてみようと思います。
そこで質問なのですが、これらの倍率は基本的にどの程度を推奨しているのでしょう。デフォルトのHP3倍、他1.0倍の状態でしょうか?自分の環境に合わせて調整していきたいのですが、どの程度が最も良いのかいまいち掴めないです。
また、ドラゴンのシャウト頻度の調整ができたらありがたいです。(こちらがFus1回やってクールダウンしている間に2回フスロダされてるような感じで、フォロワーがほとんどの時間吹き飛んでいた様な…。)
長々と書いてしまいましたが、個々の環境に合わせて上手く調整できたら素晴らしくなるMODだと思います。バニラではショボすぎる&飛びすぎるドラゴン戦が楽しくなりました。UCも合わせて更新楽しみにしております。
>stopさん
ご意見ありがとうございます。
追記:試してみたところやはり恐怖のシャウトがうまく適用されない事が多かったです。きちんと逃げるようにしました。正式版をお待ち下さい。
野良ドラゴンですが
町のそばに沸いた野良ドラゴンだと人を攻撃するのでそれほど気にならないのですが
野原で野良ドラゴンが沸くと、ドラゴンはカニやオオカミを夢中になって攻撃し続け、自分はそれを横から殴るだけのパターンになりがちです
(しかもドラゴンはかなり弱いそれらの野生動物を攻撃しまくってるのになぜかぜんぜん倒せない)
できればドラゴンは野生動物なんか無視して、野生動物の方は恐がって全力で逃げていくほうがらしいと思うのですが・・・
こういうのはこのMODとはまた別のMODでやるべきことなのかもしれませんが、セットにしたほうが野良ドラゴン戦が熱くなるかとおもいます
>名無しさん
突進のメッセージは特に設定してないので別のmodっぽいかもです。UCの方かも。
首を前に伸ばすのはなぎ払いブレスの不発ですね。
たまに起こるんですが、原因不明で。
あとからPerk追加できないのでドラゴンスキン(ドラゴン唯一のperk)で色々設定してます、条件で細かく変動します。0.3はNPCですね。
ありがとうございます。頑張ります。
初めまして。1.3→2.0に更新したんですが、モーションは新規
も含めて格段に良くなったと思います。高速化した時はコンボ
っぽい攻撃してきたりドラゴン戦が一新されそうな可能性を感じ
ました。自環境で起きた事なんですが新規の突進攻撃を防御すると左上にaaaとメッセージが出ます。それとドラゴンが首を前に伸ばして横に薙ぐ様な動きをするんですがブレスも攻撃判定もなしでした。本来はブレスが出る?最後にTes5Editで見てみると
ドラゴンスキンのダメージ軽減レートが1.15になってました。
その下に0.3とあったのでバニラとは違うperk構成なんでしょうか?
長くなりましたがドラゴンのオーバーホールの決定版足りうる
modとして期待してます
>stopさん
ご報告ありがとうございます。
ミルムニル(初期ドラゴン)で20分ぐらい戦うって報告があって、実際私も試してそうだったので修正してます。程よい緊張感保ちつつ5~10分以内に片付くのが良いなと思ってます。
追記:stopさんに近い条件で試してみまして2-3分討伐だったので確かに歯ごたえなかったです。プレイヤーレベルに応じるようにしたりで色々調整してlv14時に1.6倍ぐらいのHPにアーマー値は2.0bの倍ぐらいで調整で中々感触良かったので次回更新でこの方向性で行こうかと思います。
おかげさまで良いデータ取れました。ありがとうございます。
>サーロクニル戦の時ですが武器の攻撃力と大体の討伐時間を覚えていれば教えてもらえると助かります。
すみません かかった秒数ははっきりはわかんないです
SkyReを入れてるのであんまり参考にならないかも
その時にくらべてレベル上がってるので正確な数字でないかもしれませんが武器は オークの短剣 ダメージ25 でした
同じ条件で1.3やってて、そのときにはドラゴン戦けっこういい感じに毎回苦戦してたので
えーっこんなに弱くなったの・・・っていう感想になったのです
あとサーロクニル戦なのでデルフィンが殴ってるだけでみるみるHP削られちゃってたのもあります
とにかく1.3時代にくらべてあっという間にドラゴン死んじゃうって思ってしまったもので
>stopさん
ご意見ありがとうございます。イベントの方はおそらくデバッグ用の飛行禁止処理が残ってるからだと思うので次回直します。
サーロクニル戦の時ですが武器の攻撃力と大体の討伐時間を覚えていれば教えてもらえると助かります。
6倍で初期のドラゴンだと1.2倍ぐらいで、3倍で1.01倍なのでそんなに変わらないです。
初期ドラゴンはミルムニル戦基準で考えてるので、かなりきつめに倍率制限かけてます。
ただ、ミルムニルとサーロクニルが同じドラゴン(lv18で一段上のドラゴンに切り替わる)になってしまうのに近接のプレイヤーはおそらく2-3倍火力あるはずでそれは流石に問題ありますね。係数にプレイヤーのレベル加味するなどで対処するかもしれません。
Ultimate Dragon 2.0 betaを使わせていただいています。
カイネスグローブでのサーロクニル復活イベントでアルドゥインとの一連の会話をして戦闘に入ると
サーロクニルが体力満タンの状態からズザーッと滑り込みで落ちてきました。
続いてアルドゥインもズザーッと・・・
まるでアルドゥインが旧友と会って浮かれて遊んでるほほえましいイベントに。
(何回か試してアルドゥインが滑り込みせずに普通に飛び去っていく時もありました サーロクニルは常に滑り込み)
アルドゥインはたとえ落ちてもまったく戦闘に参加せずそのまま飛び去って行くのでイベント進行にはなんの問題もでませんでした。
ちなみに1.3もずっと使わせていただいていたのですがそのようなことは起きたことはありませんでした
あと2.0で最大HP値設定が低レベルで多すぎないようになったそうですが
自分がそのときlv12だったのですが1倍でも6倍でもほとんど違いを感じませんでした
6倍設定でも瞬殺できちゃうほど少ないのはちょっと・・・
>名無しさん
攻撃は基本的に魔法で、追加の噛みつきは物理の攻撃なので、噛みつきが効かないのであればUD自体が正しく動いてないことになります。
シャウトと噛みつき以外の近接攻撃の方は大体エクスプロージョン(爆発)で判定取っていて、それがたまに発動しないことがあるのですが、基本的にバニラでも起こるバグで原因が分かってません。
追加行動全てのダメージが0となっていて恐怖などもエフェクトは出るけど効果が無いに等しい状態になっています。
難易度はレジェンドでカオスドラゴンとRun for Your Livesを入れています。ロード順は上記二つより下です。
競合も調べてみましたが検討が付きません。何か心当たり有りませんか?
ラビリンシアンのスケルタル・ドラゴンが
洞窟の壁を越えてどこかに飛んでいったり降りてきたりしてました
もっともクエストはなんの問題もなく倒せてクエスト進行しましたので
特に問題でもないかと
>名無しさん
データベースはあんまり見てないので助かります。
ダーネヴィールは確認してきます。サーロタールの方は直ってると思います。更新したい箇所があるので近いうちに更新あるかもです。
ダーネヴィールと戦うと途中で棒立ちになってしまいますね。
データベースの方ではサーロタールの異常も報告されていますがこちらは未確認です。
DLCのドラゴンたちは挙動が特殊なのでそのせいかもしれません。
mod自体は非常に楽しく、これらのボスのときに機能をOFFにするのももったいないので出来れば修正をお願いします。
いつもtktkさんのMODで楽しませていただいております。
ultimate dragonでの要望・・・みたいなものなのですが、ドラゴンの攻撃力を任意に調整できたりは難しいでしょうか?
ドラゴンが多彩な攻撃をしてきて面白いものの、旋回やメテオ、噴射などがいまいち強く感じないのや、自分もバニラとこれのみで楽しみたいのですがバニラドラゴン自体が弱い・・・というのがありまして・・・
他の強化MODと併用しているのですが他だと吹き飛ばしやら召還やらうっとおしい攻撃までしてくるうえに
やはりメテオなどは脅威に感じなく・・・
難しければスルーして構いませんのでもし次回更新があるようであれば一考していただけると幸いです!
それでは今後も楽しいMOD、期待しております。
>名無しさん
気持ちはわかりますがw 単純に着地ポイントなくせばいいと思うんですが、このmodでセル弄りたくないので私はやりません。わりと簡単にできると思うので自分で挑戦してみてもいいと思います。
ハニングブリュー周辺の山付近でドラゴンが瀕死の状態で犬神家になりました。
あと、回転尻尾アタックのときに飛ばされたと思われるオークが
飛んでる途中にドラゴンを倒したからか空中で止まったまま動かなくなりました。ちなみにフロストドラゴンでした
>husterさん
ご意見ありがとうございます。
プレイヤーが遠距離タイプの時の挙動まだ改善の余地が大きそうです。距離に応じた行動パターンにはしてるんですが、もっとアグレッシブでも良さそうですね。
演出系のMODを主体にダウンロードさせて頂き、その完成度にいつも感謝しています。このUltimaete Dragonも接近時にドラゴンのアクションが多く、いいMODだと思うのですが、プレイスタイルが完全遠距離型だと、ブレスが逆に避けやすくなりしかも地面にいるから攻撃が当てやすくなって難易度が下がっている感じもします。プレイヤー距離によって離れているときは、広範囲攻撃or激烈な連続攻撃といった感じで緊張感を持たせるというのは難しいでしょうか?もっとも、そのスタイルならMOD外せ、ともいえますが(^_^);
>dlmewssaさん
それでプレイヤー自身は遠距離攻撃主体なんですかね?それでぜんぜん違うような気がするのでちゃんと質問に答えてくださると助かるんですが。
氷漬けの後は索敵範囲内にいるキャラクターに対して攻撃を仕掛けるAIなので(バニラでそうなっている)。
飛びにくくはしてるんですが、すぐ降りてくる機能はついてないです。バニラだと攻撃終了時にほぼ飛ぶ用になってるので近接戦闘だと面倒くさくてしょうがないです。飛んでる間に何もできないことが非常にテンポ悪くしていてまずここの改善が第一でした。目玉の機能ではなかったんですが、飛びにくくなるのが一番嬉しいとか、今までドラゴンレンド覚えるまでドラゴン戦避けてたとかそういう声が多いですね。
mobを氷付けにしたあとボーッとして、解凍されたらまたmobに攻撃をはじめる、ってが多かったです
野良ドラゴンだとまわりに誰も居ない、ってことはまずないので必ずコレになります
ドラゴンを飛ばないようにしてすぐ降りてくるようにしたのが売り、とのことですが
どうせすぐ降りてくるのですから、頻繁に飛び立ってもよいのではないでしょうか
とにかく、ドラゴンが置物化しちゃうのはMOD入れた人からすれば大きなマイナスポイントという印象になるかと・・・
「理不尽すぎないドラゴン強化」というコンセプトに凄く共感するので応援します
>dlmewssaさん
それは弓とか魔法などの遠距離メインの戦闘でですか。ブレスは当たりにくくはしてありますが、移動しないのは意図していないのでご意見参考にします。ありがとうございます。
MOD使わせていただきましたが、
上記のエリンさんと同じ感想です
横からや後ろから殴られててもドラゴンは回りもせずにその場でボケーとしたまま、
すこし距離を取ると
歩きもせずにその場で立ち止まって当たりもしないブレスをポーンと吐いてくるだけ、
正直バニラのほうがまだドラゴンと戦ってる気がしました・・・
>エリンさん
あ、それならブレス吐きながら移動は禁止してるためだと思います。ブレスの追尾性能落とすために必要な処置です。ブレス吐くまでは移動制限してないので歩くと思いますが、多人数戦だと多分AIの仕組み上でその場からあまり動きません。
すばやい回答ありがとうございます。
西の監視塔、初戦ドラゴンのミルムニルで何戦かやってみたんですが、
バニラだと飛べなくなるとブレス吐きながら歩いてこっちに向かってくるのですが、こちらのmodを入れるとそれが無かったもので、特に変更は加えてないとの事なので偶然だったのかもしれません、もぅ少し試してみようと思います。
tktk様のmodは色々愛用させて貰っております。
これからも影ながら応援しています。
>エリンさん
このmodでは特に何もしてません。体力減ったら動かなくなるとかそういう仕組でもないです。元々その場からあまり動かなくて、全く動かないことも。着陸位置が固定なのと、バニラならよく飛ぶのであまり動かないようになってるんだと思います。
シャウト中に回転と移動の禁止の処理しててそれが残ってるのも考えられますが、今のところそういうバグになったことはないですね。
降りてきたドラゴンはその場から歩いて移動することはないのでしょうか?
着地したドラゴンはその場で攻撃を繰り返し、飛ぶまで移動しないのですが、足踏みはしているようですがその場で地団駄を踏んでいる感じです。
体力が減って飛ばなくなるとその場からは動けないみたいで、射程外の弓などであっさり倒せます。
コレはあえてそういう仕様にしているのでしょうか?
すみません、Dragon Combatは Requiem - Dragon Combat Overhaul Patchなんてパッチがあるようですが
このMODはRequiemとの互換性はありますか?
>nanasamaさん
報告ありがとうございます。今日ミルムニル戦を試しましたが特に問題なかったです。
>名無しのドラゴンさん
報告ありがとうございます。
キルムーブ関係で地面に埋まったことはないですがちょっと挙動が怪しいですねー。原因が不明なので何ともしたいですが…
アルティメットドラゴン導入させてもらいました。
ドラゴン強化MOD入れると近接がし難いのが不満でしたが、このMOD入れる事で良いバランスになりました。
自分だけの不具合かもしれませんが、ドラゴンのキルムーブモーションが発生し、やられたと思ったのですが、その後自キャラが画面から消え、
ドラゴンが地面に埋まる不具合がありました。
自キャラがやられた訳ではなく、数分放置したら復活しました。
>manasamaさん
報告ありがとうございます。クエストやってみてちょっと確認してみます。
>TMさん
パリィ中はダメージカットないので、一定時間ダメージ通らないことはないので何か別の要因ですね。このmodが原因かもしれませんが。ドラゴンソウル吸収できないのも今までないですが、報告のとおりだと死亡時に死ななかった判定になってる感じはしますね。報告ありがとうございます。
Ultimate Dragonsのバグか否かは良く分からないのですが、ドラゴンがらみでバグが発生したので一応ご報告させて頂きます。
スニーク弓狙撃→ドラゴン飛翔→着地→地上戦→HP半分位削ったところでドラゴンダウン→攻撃続行→ドラゴンダウン復帰→ダメージが一定時間通らない(パリィされていた?)→フォロワーがドラゴンのHPを0に・・・と言った流れでドラゴンとの戦闘が進みました。
それで、ドラゴンのHPが0になった時ドラゴンの名前の上のHPバーが消えた状態になりドラゴンも死ななかったので、一瞬不死化するのかな?と思いきや1秒位の後ドラゴンが不死化せず死にました。しかし、その後そのドラゴンからはドラゴンソウルを吸収できませんでした。
その後、確認も兼ねて他のドラゴンとも戦ってみましたが、その時は何事もなくドラゴンソウルを吸収できました。
ちょっと分かりにくい説明で申し訳ありません。再現性も無かったので、Ultimate Dragons以外の要因による突発的な現象かもしれません。
ただ、ドラゴンの死に方からドラゴンソウルが吸収できない流れがちょっと不自然な感じで、ドラゴンがらみなので一応報告させて頂きました。Ultimate Dragonsと無関係だったら申し訳ありませんm(_ _)m
tktkさんのmodには、いつもお世話になっております。
私としては必須のmodばかりです。
一番最初のドラゴン戦で不具合が発生したので、
それがUltimate Dragonのmodが原因かどうか分かりませんが、
報告しておきます。
クエストで遭遇するホワイトランの最初のドラゴンを倒したときに、
クエストとして一人の兵士が近づいて来ませんし、
兵士同士の会話も発生しませんでした。
更にはドラゴン戦の時にドラゴンがひっくりかえって、
体の前半分や後ろ半分が地面に埋まったり、
しっぽだけ地面から出ていたりするバグが発生しました。
一概にこれらのバグがUltimate Dragonが原因かどうか、
私にはまだ分かりませんが、念のために報告しておきます。
試しにもう一度セーブデータをロードしてドラゴンを倒しましたが、
やはり兵士が近づいてきて話しかけてくることはありませんでした。
メインクエストのこのバグは初めてで、
まだ真の原因は分かりません。
tktkさんのmodには大変、お世話になっております。
同じドラゴンボーン、いえ、日本人として非常に嬉しいです。
私もUltimate Dragonのmodを導入させてもらいましたが、
今のところ不具合は発生しておりません。
私の場合は難易度がマスターでプレイしているので、
元々モンスターが固いためにHPが1倍の設定で
ちょうどいいと思っています。
今まではやや単調だったドラゴンの動きが増えて、
新しいゲームをしてるような感覚で、とても楽しかったです。
でも何かの不具合を発見したら、
こちらに報告させていただきますね。
1.1使用中です。MCMのHP倍率を変更しても3倍から変わってくれません。
CKからaaaUDDragonHPMultのconstantのフラグを外したらMCMからHPが変化してくれるようになりました。
後aaaUDKillMoveのプロパティのvalueが外れてるっぽいです。
バグ報告です
追加シャウトなどの最中にダウンさせたり倒したりしてしまうと
ブレスが出ていないのにシャウトの音が鳴り続け、炎や氷が出ていないのに顔のあたりを走ると燃えたり凍ったりダメージを受けたりします。
>TMさん
報告ありがとうございます。条件さえあえばバニラでも起きる現象で条件未だによくわかってないです。このmodでもなぎ払いブレスが残ることがあります。ほとんど起きないのでそのままスルーすればセルリセット時には消えるはずです。
ミルムルニルを倒した後、こんな現象は初めてだったのですが、道の脇でドラゴンの炎ブレスのエフェクトが攻撃判定付きで発生し続けるといった事がありました。さながら、そこに噴火口があるかのごとく。
本MODを入れて何回かミルムルニルと戦っていますが、自環境でも初めて起きた現象で、正直何が原因か分かりませんが・・・、一応ドラゴンがらみの現象なので報告させて頂きました。
>KuroCATさん
バニラでも起きるんですが爆発系のでダメージ入らない時があります。おそらくその症状なんでしょうが、念のため調べておきます。報告ありがとうございます。
>TMさん
わかりにくいですが遭遇時から着地までの挙動はバニラのままです。基本的に地上時しかスクリプトが動いてなくて、着地した瞬間に飛行防止の処理をしてるだけです。はじめから飛行防止の処理入れると味気なかったのですでにそのままにしてあります。
Ultimate Dragonsα版の頃から楽しませて頂いております。1.02版では、これまで私の環境では割と起こっていたドラゴンが不死化するバグは発生しなくなりました。
ところで、α版の頃から数えて相当数のドラゴンとUltimate Dragons導入下で戦った感想なのですが、ドラゴンとの戦闘に入った際、開けた場所でこちらが待っていればドラゴンが目の前に着地してくれる&飛び上がっても、同一場所で待ってればまたすぐ戻って来てくれるという仕様上、地上戦以外ではどうしても「ぼーっと待ちスタンス」になるのがもったいないなぁと感じてます。
複雑なMODの作成等には詳しくない素人的な発想なのですが、例えば、ドラゴンの挙動が、遭遇時にはバニラと同じく飛び回る→プレイヤー側が空中のドラゴンに数発有効打を与えたらUltimate Dragonsの挙動になる・・・とかだと、待ちスタンスにならないのかなぁとふと考えました。
楽しませて頂いている側として、安易な考えを披露して、作成されているtktkさんに不快な思いをさせてしまったとしたら申し訳ないです。
これからも、更新を楽しみにしています。
>bedatさん
こちらこそありがとうございました。
>シャウト好きのドヴァキンさん
技の速度や威力は次回更新で見直そうと思います。
相対的にドラゴンレンドは弱くなりますが、クールタイム10秒でどのタイミングでも怯ませたり地面おろしたりできるのでいまでも結構強いです。空中技は面白そうですが、空中時でのモーションの制御が全く未知数なので実装できるかは不明です。
いつもtktk様のmodを楽しませて頂いています。
今回のドラゴンmodで感じたことを、今後の参考になればと思い、述べたいと思います。
まず1つめとして、上のコメントにもありましたように、追加された近接系のモーションが遅すぎるように感じます。もっと速くするか、遅いぶん威力を上げるかしたほうが良いように思えます。
2つめとして、ドラゴンがあまり飛ばなくなったのは良いのですが、その弊害として、ドラゴンレンドシャウトの意味が薄くなってしまったように思います。かといってバニラのように飛んでは意味がないので、行動パターンの1つとして、空中ブレスを追加してはいかがかと思います。あくまでパターンのひとつですので、バニラほどのストレスはないのではないかと。その辺りは頻度の問題でしょうし。
もしくはドラゴンレンドを受けたドラゴンの挙動を、このmodの頭の部位破壊のような動きを拘束するものにしてしまうのも良いのではないでしょうか。
何度も出来ないように耐性を持たせるとバランスも取れるでしょうし。
現時点でも非常に楽しいmodです。特にブレスの首固定は発売当初から待ち望んでいたものでした。
このようなmodを製作していただき、真にありがとうございます。
これからもtktk様のmodで色々楽しませていただきます。
何故かNMMでの上書きが出来なかったので手動で上書きしました。ドラゴンは復活しません。MCMも出てきました。これで心置きなくドラゴン戦を楽しめます。
素早い対応、さすがです。ありがとうございます。
暫定対応版使わせていただきましたので、取り急ぎ報告を。
バニラのドラゴン、Bellyaches New Dragon Species、DFB - Random Encounters - MCMのドラゴン5体と戦いましたがバグは発生しませんでした。
tktkさんの素早い対応に頭が下がります。
>bedatさん
コンソールでsetStage SKI_ConfigManagerInstance 1でMCMのメニュー再読み込みで出ないですか?
死んだはずのドラゴンが生きているのは1.01でもだめですか?
tktkさんのmod、楽しく使わせてもらっています。
ただ、MCMで調整したいのですが、mod名が現れません。
Skyrim 1.9.32 +
SKSE 1.616
SkyUI 4.1
このmodは1.0
の環境です。
他のmodはMCMでちゃんと出てくるのですが…。
もしお気づきの点があれば、お手すきの時にでも教えて頂けると幸いです。
あと、私もby: 名無しさん * 2014.06.24 21:19 と同様に、死んだはずのドランゴンが「生きている」状態になります。
3体倒して100%です。ご参考まで。
うちの環境でも骨状態でも動くバグは再現できて、原因不明ですが、死亡時のスクリプトの停止を強化したらピタッと症状が収まったので1.01としてリリースしました。報告頂いた方には重ねてお礼します。まだ症状が出る場合はすいません。
それと、お茶健さんの騎乗できないバグは確認したところ問題なかったです。正式版の段階で直ってると思います。
α→β→1.0 と使わせてもらってます! ・・と書いた名無しです。
骨状態から復活ですが、3,4匹に1回ぐらいの割合でなります。
骨状態で飛び回り、体力が減らない以外は普通のドラゴンと同じ状態になることもありました。
倒す→魂吸収、ルート→しばらく待つ →骨状態で復活→飛び回る。屋根に降りたり、地面におりたり、ブレスを吐いてきたり、スクリプト有効になった状態のドラゴンと同じ動き。体力は半分ぐらいの状態に回復?して、そのまま。ドラゴンは無敵です。 リバーウッドで発生。
別のドラゴンでは、ドラゴンを倒したあと、魂吸収、ルート後にセーブ→しばらく待つ→骨で復活→食い殺される→ロードとすると、骨状態ではなく、肉のある状態でライフ半分ほどでドラゴンが復帰しており、普通に攻撃も通りました。(HPの量や動きからして、スクリプト有りのドラゴンの状態)
この状態のドラゴンを倒しても魂の吸収がはじまらず、ルートも無しの状態でした。
>三名の名無しさん
ご報告ありがとうございます。ご報告頂いたバグは調査しておきます。
ハード版はちょっと考えておきます。MCM等で設定できるといいんですが意外と厄介なので。
α→β→1.0 と使わせてもらってます!
・バグ報告
1.0 にしてから、ドラゴンを倒して骨状態(魂吸収済み、ルート済み)になっても、生きてる扱い?となり、衛兵やフォロワーが攻撃しつづける状態になる現象が発生しました。
骨のままで移動することは出来ないようですが、赤球も表示され、首だけが動き、ブレスも吐いて来る状態です。場所はソリチュードの馬小屋です。
骨になってもまた攻撃してくるのは、これはこれでカッコいいのですが、当たり判定が無く無敵でしたので困りました・・。
5匹ほど戦って、1匹に発生しました。
競合になりそうなMODは無いかと思います。
あえてあげるなら、enhanced bloodぐらい?です。
・要望
単純に、これのハード版がほしいです!
tktkさんのMODファンの一人です。
同症状が私にもありましたので報告させていただきます。
Bellyaches New Dragon SpeciesというMODでドラゴンが三匹同時に出現した状態で、倒したドラゴンから一度アイテムをルートし、他のドラゴンも倒した直後近くのサルモールが死んだはずのドラゴンと交戦もう一度アイテムがルートできるということが起こりました。
ドラゴン関係では上記MODとDragon Stalking Fix。
戦闘系ではTK HitStop、TK Recoil、Ultimate Combat、AKM - Advanced KillMoves。
敵増加系はMonster Mod、DFB - Random Encounters - MCM。
ロード順は下の方に置いています。
初めて書き込みします。
ドラゴンが強くなるMODは数あれど(吹き飛ばしなど)、楽しくなるMODはとても嬉しく、さっそく導入しました。
こちらの環境では、戦闘時は問題なく動きましたが、倒す→ドラゴンソウルを吸う→骨になる、の後にHPが0のままドラゴンが生存し続ける状況になりました。
攻撃もしてきませんが、生存フラグ?みたいのは立ってるようで赤い○マークがつき、NPCもドラゴンの骨の死体に向かって攻撃を続けます。
ひょっとしたら競合かもしれません。
戦闘関係で入れてるMODは、レクイエムとThe Dance of Deathくらいです。
>Elkさん
ありがとうございます。スカイリムも寝かせておくとまた新鮮かもしれません。
>名無しさん
一応死亡時に爆発エフェクトは出る仕組みはありません。それと赤い爆発のエフェクトは恐怖のシャウトなのでダメージを与えることはないです。こちらで確認できたら修正します。
たしかにちょっと遅すぎるので、近接攻撃あたりはもうちょっと出を早くするか、緩急つけるかもしれません。
バッシュ攻撃はいいですね。回避はあれだけ巨体だと難しそうです…回避でなくてもそういう駆け引き的な要素があると良さそうですね。ありがとうございます。
Ultimate combatに続きDLさせてもらいました。
数匹と戦ってみたのですが、ドラゴンが死んだ後赤い爆発エフェクトが起きてダメージを食らうということがあり、HPギリギリで倒すとそれで死んでしまうと思いました。
追加技は面白いのですが、書いてある通りちょっとゆっくりすぎて避けやすいと思います。
リクエストですが、Ultimate combatのようにドラゴンも回避をしたり、バッシュ攻撃などがあると駆け引きが生まれ、更に面白くなると思います。
素敵なMODをありがとうございます。
こんばんは。
遅ればせながら、正式リリースのほう、誠におめでとうございます。
当方、しばらくスカイリムの方、停滞中なもので気づくのが遅くなったでござる。というような、いい方の冗談はほどほどに・・・
ネクサスへのアップも?ご苦労様です?!
ねぎらいの言葉だけですみません。
>名無しさん
改善できるかどうかは考えてますが、スクリプト配布に関してはかなり試行錯誤して今の方式になってます。安定性・互換性とのトレードオフなので私は安定性をとりますね。
フラグ取得を仕様と切り捨てないで改善してこそMODDER
時々よく動くドラゴンが出てくるなーって感じなんで
いっその事ランダムでscript配布しちゃえばと思うし
公開できるレベルかなーとも思う
>運び屋ドヴァキンさん
死亡時のバグは一応は次期バージョンで対策してます。それでもまれに起きそうですが。
常時スクリプト動かしてスクリプト配布してれば対策できるんですが、それは動作不安定の元なのでやりません。誰と戦うのかは不特定なのでフラグの取得が難しすぎるんですよね。特定のイベント時のドラゴンの場合ぐらいは何とかしたいですが、あんまりいいアイディアが浮かびません…
はじめまして。
幾つかのドラゴンオーバーホールを試した身ですが、個人的にはこのMODが一番「常用していて楽しい」と感じました。
他のドラゴン強化も良作とは思うのですが、やはり絶対的強者になりすぎるので結局外してしまい・・・
バグ、という程の現象ではありませんが、追加された行動のモーション中にドラゴンを倒した場合、ドラゴンの死亡モーションが再生されないという現象が確認できました。
ドラゴンソウルの吸収と、死体からのルートは通常通りに可能だったので実害は無く、またロードを挟んで戻ると普通の死体になっていましたが、一応報告します。
また、メインクエストのミルムルニル戦において、戦闘開始時に「ドラゴンvsプレイヤー」の構図にならず、「ドラゴンvsNPC」として判定され、スクリプトが稼動しない現象も確認できました。
これに限らず、野良ドラゴンでも真っ先に「ドラゴンvsプレイヤー」の構図になるようにしないと正しく強化されない、というのがやはり気になりました。
仕様と書いた以上無理なのかもしれませんが、これさえ解決できれば一生モノのドラゴンオーバーホールなのですが・・・
DLCのDRAGONBORNの偽りの頂点のクエでドラゴン乗る場面で乗れなくなりました。
このMODをアンインストールしたら乗れたので影響してるかと思います。
素晴らしいMODですので、今後も調整頑張ってください!
はじめまして!
tktk様が作成されたMODでいつも楽しませて頂いています。
Ultimate Dragonsβ版ですが、屋根や塔の上にドラゴンが止まっている際に、ドラゴンレンドを使うと、ドラゴンが全く動かなくなってしまいます。
また、その状態でHP0になっても死なずにその場で止まっている状態になってしまいます。(まれにモーションなしでブレスのみ飛んでくる状態になることもあります)
強制的に飛ばなくするスクリプトが影響している可能性でしょうか。
もしかしたらもう対処されているかもしれませんが念のため報告です。
完成を楽しみにしています!
空中で屋根と同じぐらいの高さを飛んでいるときに、飛んでいるモーションから歩きモーションに変わり、屋根に向かって歩いていきました。
その後、屋根の場所まで来たら、胴体が屋根にめり込んだ状態で足だけをしばらくバタつかせていました。(どうも屋根への着陸動作をしようとしていたように見えました。)
βリリースからずっと使わせてもらっていて、30匹以上のドラゴンの相手をしていますが、初めての現象でしたので再現性が低くそうです...。
β版使わせてもらってます。素晴らしいMODですね!
以下、バグ報告です。
ウィンターホールドの町で同時に2匹のドラゴンを相手にしたとき(1匹がScript配布、1匹がScript無し)に、Scriptありのドラゴンが空を飛んでいる途中、突然ノシノシ空中を歩きはじめ、家の屋根ではまりました。
(ライフを0にしても飛びあがらず、無敵のまま屋根に嵌まりっぱなしでブレスを吐いてくる状態です。)
Scriptなしの方を倒しても何もかわらず、しかたなくFTでリバーウッドまで行って帰ってくるといなくなってました。
※このMOD以外にドラゴンに関係しそうなMODは入れていません。
引続きベータ版を導入してプレイしています。
上記で書き忘れていましたが、アルファ版及びベータ版においても、ワードストーンの上に陣取っているドラゴンが、近づいただけでは敵対せず、こちらから攻撃して初めて敵対するといった現象がありました。
ただ、その攻撃するまで敵対しなかったドラゴンが、この現象が生じた2回ともDeadlyDragonsで追加された「ドワーフスカイセンチュリオン」というドラゴンだったので、ここに原因があるのかもとも思います。
Ultimate Dragons α版 を導入してプレイしてみました。
SkyreとかDeadlyDragonsとか導入しているので、絶対Ultimate Dragons α版 が原因とは言い切れないのですが、導入後に初めて発生した現象があるのでご報告します。
①ドラゴンが空中で飛行姿勢でなく、着地後のモーションで飛行している。
②上記①からの流れで、着地に失敗(ドラゴンが接地していないのに着地した後の挙動)して、無敵になる。
とりあえずは以上です。こちらの環境が原因だったら、申し訳ないです^^;
6の者です。
こちらでも垂直上昇確認しました。
ドラゴンが飛び上がった瞬間の地上に当たり判定が残っている状態で攻撃したところ、怒りボイスと共に上昇していきました。
「空中での怒り状態移行」がキーになっている気がします。
>フロッグさん
ありがとうございます。キルムーブのバグは次回更新時に修正します。
>2さん
たぶんキルムーブと空中での技発動がほとんどのバグの原因なんではないかと思われます。
2番目の名無しです。
追加技でバグかと思ったんですが、
フロッグさんが報告してるように、フィニッシュムーブ関連のバグな気がします。
あと無限上昇ですが、
ドラゴンか空中で歩行するような状態?になると発生するようです。
空中で歩きモーションをしながら永遠と上昇していきました。
はじめまして!tktkさん
早速アルファ版を試行させていただいたので報告します!
今回はブラッドドラゴンと6回ほど戦闘をしてみました。
難易度は普通、戦闘バランスModはOFF、武具もバニラ。
Lv16で戦士タイプのステート。符呪はHP+30のみ
結果は三勝三敗、
回復のポーションを惜しげなく使えば勝率が上がったかな?といった印象。
個人的には良いさじ加減かと思えました。
バグ報告のほうですが、
ドラゴンがメテオブレスをして、地面に伏してるモーションをとってるのに
主人公がフィニッシュムーブされて
一人で空中浮遊してるみたいになってしまったことがありました。
画像をタンブラーで投稿しているので確認していただければ幸いです。
http://travelerlizard.tumblr.com/post/87389825807/tktk-mod
初めまして。
tktkさんのmodにはお世話になりっぱなしなので、せめてもの恩返しとα版導入させていただきました。
まだ2体程しか遭遇していませんが、感じた点をご報告致します。
怒り移行時のモーションですが、少し長い気がします。
攻撃力が上がる危険な状態に移行するのに、怒りモーション中は殴り放題なのが逆にチャンスになっている気がします。
大きく首をもたげ(ドラゴン絶命時のアレのように)、バトルクライ的なエフェクトが発生しPC・NPCが一時的によろけたりすると「あっ、ヤバい」と解りやすいのでは…と思いました。
当方SkyRe環境ですが、今のところ目立ったバグには遭遇していません。
今後も感想、バグなど引き続き報告させていただきます。
最後に、また素晴らしいmodをありがとうございます。
今後ともご活躍を期待しております。
>名無しさん
尻尾切断をやってしまうと当たり範囲短くしないいけなくて、当たり判定が動的に変えられないので今のところはやる予定はないです。うまいこと実装できると面白いと思いますが
お疲れ様です!
完成を心待ちにしていました!
既存のドラゴン強化MODはやたら理不尽な強化(吹っ飛ばし攻撃の増加、回避が極めて困難な高威力技など)が多かったのでこれの完成は本当に楽しみでした。
早速入れてみます!
モンハンよろしく尻尾切断とかできると面白いかもしれません。
>ライムさん
ご感想お待ちしております。
>名無しさん
報告ありがとうございます。
ドラゴンの属性が氷なので多分氷柱ですね、調査してみます。
無限上昇は原因の検討つきませんが、たぶんこのModのバグなのでこれも調査します。
血糊つかないのは部位破壊によって血がつくようになってるので仕様です。ちょっと変えるかもしれません。
ドラゴンMOD待ってました!
早速エルダードラゴン(氷)と遭遇したので狩ってみました。
死にまくりましたが、パターンみつけてなんとか倒せました。バランスとしては自分にはちょうどいいかなと思います。
でバグ報告ですが、追加技の 追尾氷柱or地中爆破 と思われる技をくらうとPCがふっとんで空中で固定?される現象が起きました。CTDはしないのですが、移動不可能なのでロードするしかない状況に。
あとこのMODの影響かわかりませんが、ドラゴンに血糊が全くつかなかったです。
あと永遠と上昇し続けて見えなくなる現象も。
これはしばらくしたら戻ってきたので問題はなかったです。
自分のいれてるので競合しそうなMODをざっとあげると
FNIS
PCEA
CustomRace
D13 Faster GET UP STAND UP animation vanilla friendly
enhanced blood textures
なのかなーと。。