更新情報
- 2018/12/07 1.47 (SE版のみ) SKSE2.0.11の対応。画面停止効果の仕様変更。少し軽くなるかも。バージョンチェックを廃止。今後は本体のバージョンアップしても(アドレスが変わってなければ)動くはず。
- 2018/10/10 1.46 (SE版のみ) SKSE2.0.10の対応
- 2018/10/05 1.45 (SE版のみ)スカイリム1.5.53、SKSE2.0.9対応。
- 2018/09/08 1.44 動作の軽量化。スクリプトのソースを追加。スウェーデン語とポルトガル語の対応。(SE版のみ)スカイリム1.5.50、SKSE2.0.8対応。
- 2018/04/13 1.43 SE版のみ。ヒット時にフリーズする問題の修正。
- 2018/04/12 1.42 SE版のみ。スカイリム1.5.39の対応。弓使用時にarg3エラーやセーブにuntouched instanceがたまる問題の修正。
- 2018/01/31 1.42 LE版のみ。ver.1.41で処理が遅くなる問題の修正。
- 2018/01/28 1.41 LE版のみ。ロードを繰り返すと処理が遅くなる問題の対応。
- 2018/01/27 SE版リリースしました。フランス、ドイツ、スペイン語の対応。
必要なもの
LE版
Skyrim 1.9.32SKSE 1.7.3
SkyUI 3.1 以上
SE版
Skyrim 1.5.62+SKSE 2.0.11+
SkyUI 5.2SE
インストール
使い方
導入しただけですぐに使えます。プレイヤーの近接攻撃が当たったときに一時的に時間が止まります。対象はNPCやクリーチャーなどのアクターと、壁や岩、キャベツなどの当たり判定のあるオブジェクト全部です。
プレイヤーのすべての近接武器と素手が対象です。
日本語化
日本語設定の場合はそのままMCMが日本語化されます。
英語設定の場合はData\Interface\translations\にあるHitStop_japanese.txtをHitStop_english.txtに名前を変えてください。
設定変更
SkyUI 3.1以上導入している場合は、Mod Configuration Menu(MCM)で各機能の調整ができます。

アクター | NPCやモンスター動物等、動くものが対象 |
オブジェクト | 壁や物などが対象 |
画面停止効果の時間 | 攻撃ヒット時に一時的に時間が止まります |
パワーアタック時の加算 | パワーアタック時のエフェクトの強さと時間が加算されます |
ブラーの強さ | プレイヤーのカメラにかかるブラーの強さ |
カメラの揺れの強さ | プレイヤーのカメラの揺れの強さ |
コントローラーの振動の強さ | コントローラーの振動の強さ |
防御された時 | 攻撃がブロックされた時にエフェクトを有効にするかどうか |
Modのオン/オフ | Modをオン/オフします。アンインストール時に使います |
アンインストール
MCMからModのオン/オフの項目をオフにします。セーブしてゲームを閉じます。お使いのmodマネージャーからアンインストールしてください。
仕組み
SKSEプラグインで登録したPlayerOnHitでプレイヤー攻撃時のイベント取得し、ヒット時にメニュー停止の原理で画面を停止させてます。余計なスクリプトを配ったり、毎秒ループ処理などはしないので安全で軽量です。Special Thanks
AltheaR - 翻訳Bechamimi - 翻訳
Himika - プラグイン作成
Towawot - プラグイン作成とSE版移植
更新履歴
- 爆発する魔法やエフェクトの重複する問題の完全な対処。
- スクリプト最適化による動作の軽量化。
- MCMの日本語化対応。
- 効果時間のデフォルト値を0.1秒から0.08秒へ。
- 爆発する魔法でヒットストップがかかってしまうバグの修正。
- MCMのヒットストップ時間の表記を0.01秒単位に。
- スカイリム1.929,1.8151のサポートの終了。
- ヒットストップの方式の変更。ヒットストップの効果がより早く硬く
- 敵が吹っ飛ぶ、TK Combatで通常より長くかかるバグの修正
- 時間減速中もヒットストップがかかるように
- ログにType mismatch for argument 3エラーが出る問題を再度修正
- ログにType mismatch for argument 3エラーが出る問題を修正
- すべての時間減速効果が解除されないように
- 防御されたときにエフェクトが効くかどうかの設定追加
- エフェクトが重複するバグを修正。
- オブジェクト(壁や家具など)に攻撃してもヒットストップがかかるように
- アクターとオブジェクト別々で設定可
- OnUpdate方式をやめてスクリプトがかなり安定しました
- ヒットストップのスロー速度を1/10倍に
併用オススメmod
制作の話
空斬っても、敵斬っても反応は同じという寂しさを感じて作りました。海外ゲームでも最近はヒット感にこだわりだしては来てるんですが、操作に対してきちんとレスポンスが来るというのはゲームがゲームたらしめる点ですごく重要です。
ただしヒットストップやりすぎも好ましくないとも思います。不自然で、ゲームテンポを悪くしてしまいます。きっちりモーションとエフェクトで表現できたほうがいいのです。できればヒット直後にキャラだけスローになる形式のほうがいいんですが、安定性の都合でバージョンアップの過程で方式が3回変わってます。
武器速度を変えてヒット後の間だけプレイヤーの動きがスローになる方式
ヒットスローと言って、物理的な特性と一致しますし、テンポ崩さないのでこれが理想です。ただし、スカイリムだとまれに異常に高速になってしまって、元に戻らなくなるバグがあるのでこれはやめました。武器速度を弄ると異常に速くなるのはバニラのバグで負荷少なく解決するのは難しいです。
ゲーム全体をスローになる方式
ゲーム全体がスローになるのは変ですけど、使いものにならないよりはマシなので、次はスロー魔法(コンソールコマンドのsgtm)を使って制御する方式にしました。ただし、スロー魔法と競合して解除しちゃう問題がありました。バニラだったら除外すればいいんですが、modで追加される分には対応できません。それに切り心地が物足りない感じがしました。
ゲーム全体をストップする方式
現在はこの方式です。メニュー開くとゲームが止まる原理を使ってます。全く競合しませんし、動作も極めて安定してます。スト2など格ゲー(実際に格ゲー参考にしました)はこれなのでそう思えば違和感はないかなと思います。
エンチャントによるダメージと爆発によるダメージ(爆発自体に付く効果がエンチャント)は武器ダメージ扱いで除外方法に気づくまで時間かかりました。それともうひとつ、事前にスローかける場合はキルムーブが発生しなくなるバグがあるのでコレもダメでした。
(1.4) towawotさんのおかげでSKSEプラグイン側で対処できるようになったので、問題を確実に対処できるようになって軽量化もできました。Ultimate Combatリニューアル作業で培った最適化で軽量化してます。Ultimate Combat3.0以降は戦闘テンポを上げたいのでそれに合わせて、ヒットストップ時間のデフォルト値を若干下げました。
SE版のVer1.43
幻惑の錯乱系を敵や召喚ものに当てると
alias Player on quest aaaHitStopOnHitQuest (20009416)].aaaHitStopOnHitScript.OnPlayerHit() - (requested call)
が数百個溜まって
Suspended stack count is over our warning threshold
になってCTDします
>友達100人
今更だが自分もhitstop導入でスタミナが減り続ける現象になった。
自分の場合は原因がskyre。
コンソールで
Stopquest xxxcminit
Startquest xxxcminit
で治った。
謎だがhitstop導入でこのバグの起きる確率が跳ね上がっていたようだ。
>名無しさん
少なくとも私の環境ではそのような現象は起きません。メニュー開いても光源は消えないんですよね。自分の環境で再現しないかぎりは検証しようがないのです… 描画に関してはビデオカード等のハードやドライバ等も関わるので、原因はよくわかりません。
tktk様
直接このmodに起因している訳ではありませんが、どうしてもわからないためこちらでお伺いさせてください。
攻撃が当たる度に自身から発せられる光源が一瞬途切れてしまうため、おかしいと思い色々調べてみたところ、メニュー(Tab)やお気に入り(SkyUI)を開いている間だけ光源が消えることがわかりました。
たいまつやQuick Light、灯火は消えますが、灯明で設置した光源は消えません。
同じ症状の方がごく少数いらっしゃるようで解決策が見つからず途方に暮れています。何か考えられる原因はありますでしょうか?
tktk様の作品と直接関係のない質問で大変申し訳ありません…
こんばんは。SE版 1.42ですが、敵を剣でぶっ叩いた瞬間にフリーズが何べんやっても起きるので、同時期に更新されたリコイル共々今は外しています。
ゲームは通常になりました。
>名無しさん
検証してみましたが再現されませんでした。
停止時間はfpsとパピルスの速度に依存するので、マンモスと戦闘中にだけfps落ちてないですか? 別のmodの何かによって低速になってる可能性があります。
マンモスを攻撃した時に異常に停止時間が長くなってしまいます。modをそこそこの数入れているため、競合してしまっている可能性もあるのですが、これをoffにすると改善されたため、一応報告させて頂きます。
返信ありがとうございます。
Alternate Startで新規にゲーム開始してすぐに起きてるので、セーブでもない気がしていますが…
あとはiniの設定とかでしょうか。
papyrus関連は何も手を加えていませんが、もう少し調べてみます。
>名無しさん
Alternate Start以外はすべて入ってる環境ですがセーブ・ロード繰り返しても遅延は一切起きないです。ロードするとスクリプトは一旦リセットされるのでスタック等は考えにくいです。問題があるとするならセーブかなと思います。
当ブログのCTD記事を参考にセーブクリーンしてみるといいかもしれません。
いつも楽しく使わせていただいております。
セーブ/ロードを何度も繰り返すと効果時間が段々長くなっていき、10回ほどロードするとデフォルト設定でも1秒ほどヒットストップ発生するようになるのですが、自分の環境の問題でしょうか?(ロード繰り返すだけでスクリプト遅延する?)
LegendaryEditionに以下のmodだけ入れた状態で発生しています。
・Alternate Start
・Crash fixes
・SkyUI
・TKHitStop
・Load Game CTD Fix
skyrimのexeを終了すると元に戻ります。
>じぃじさん
はじめまして。お使いいただきありがとうございます。
おそらくpapyrusが遅延してるので、当ブログ記事のCTD対策を読んでmodやスクリプト関係の整理をしてみてください。
はじめまして。tktkさんおMODファンでたくさん導入しています。
敵の人数が大人数になるとストップする時間が3秒くらいになるのですが、解決策ありますか?
MOD入れすぎてPCが追い付いてないのかなぁ。
おお、早速試したところ劇的に改善しました!
初歩的な質問で申し訳ないですが、助かりました。ありがとうございました。
しかし何が原因で発生する様になったのかが分からないので、引き続きプレイしながら様子見てみます。
>抹茶さん
SKSEとData\SKSE\Plugins\にTKHitStop.dllは入ってますか?
それでも問題がある場合は何らかの原因でスクリプトが正しく動作してない可能性があるので、コンソールコマンドで以下の2つを入力してみてください。
stopquest aaaHitStopOnHitQuest
startquest aaaHitStopOnHitQuest
初めまして、抹茶と申します。
エラーログが発生していてCTDを引き起こすので、今回書き込みしました。
Dumping stack
[alias Player on quest aaaHitStopOnHitQuest (7F009416)].aaaHitStopOnHitScript.OnPlayerHit() - (requested call)
全部書くと物凄く長くなるので省略してますが、こんなのが大量に発生してしまいました。
こちらとしては、本当に通常通りにプレイしておりまして、途中で他のMODを追加したという事はありません。
ここ数日間はエラーログを見ても発生していなくて何事もなかったのですが、気になったので書き込みしました。
>なっしゅさん
考えられるのは以下のとおりです。
・skse_loarderから起動してない。
・SKSEのスクリプトが入ってない。
・クエストが動いてない。コンソールコマンドでgetqr aaaHitStopOnHitQuestと打ってゼロが出るならstartquest aaaHitStopOnHitQuest。1なら別の問題。
・このModに限らずたまにセーブしてスカイリム再起動しないと動かない場合がある。
HitStopの機能が動かないです。
何が間違っているか、考えられることは何か教えてください。;;
敵や馬、建物や策を剣で斬り、MCMで数値をいじりましたが効果は確認できませんでした。
TK HitStop for 1932-23681-1-2をDLし
サイトの通りesp dll pex 合計5つを指定のフォルダに入れました。
TESV.exe 1.9.32.0
skse_loader0.1.6.16
SkyUI_ 4_1-3863-4-1.です。
NMMのランチャーでHitStop.espアクティブを確認
MCMのActive MODで一度OFFしてから、もう一度ONも試しました。
他MODはSKyUI・SKSEしかまだ入れてません。
お返事待ってます。
>友達100人さん
UCとHitstopで問題あるなら私が気付くはずで、何か別のModと干渉してるっぽいですね。考えられるのはヒットストップはメニュー時のポーズを使っていて、それでスタミナを回復させる処理を阻害してるかもしれないですが。ちょっと思い当たらないです。
>tktkさん
返信いただきありがとうございます。
UCのスイングコストを0にしたり
UC自体をオフにしたりしてみましたが
改善は見られませんでした。
UCをオフにした際に武器を振ってもスタミナは
消費されないことからRedoneは絡んでいないのかもしれません。
気にかかるのがこの現象はTK HitStop(もしくはRecoil)を
Onにした時にだけ発生するということです・・・
HitStop側でスタミナに干渉していないのなら
なおさらなぞですね・・・
>名無しさん
以前とは全くやり方が違うので同じ感覚にするのはちょっと難しいです。HitBlockedっていうのはこのModのHitStopのことですか?それなら効いてるはずですが。
>友達100人さん
ヒットストップにスタミナ減少の設定は一切無いです。おそらくUCかSkyReで、どっちか武器振った時のスタミナ減少を切っておいてください。
こんにちわ、いつも楽しく使わせていただいております。
最近、攻撃をした際にスタミナが回復せずに
減少し続ける現象が発生するようになりました。
パワーアタックを行うと正常時の速度ほどではないですが
少しずつ回復するようになります。
また、防具をはずしたり、魔法エフェクトが消えると
正常に回復を始めます。
時間減速を使っている間も攻撃をすると
効果時間中はずっとスタミナが減少しているのを
確認したのですが、もしかしてこれが
何かトラブルを起こしているのでしょうか
また、TKRecoilではクロスボウを撃った際に発生を
確認しました。
環境の必要要件は満たしていて、1932用のものを
正しく使用しております。
他にスタミナに影響を及ぼしそうなものは
SkyrimRedone、UC、このMODくらいです。
また、最近はMODの追加削除は行っておりませんでした。
時間減速は好きで良く使っているので
もし何かご教授いただければよろしくお願いいたします。
ヒットストップいつもお世話になってます。
コメント欄で毎回図々しくリクエストお願いしてる者なのですが
ヒットストップの発生タイミングを調整できる機能は難しいでしょうか??
実はバージョン1.1以前の斬れ味がとても好きです。
それと報告なのですがエンチャント付きの武器(炎とか吸収とか)で攻撃するとHitBlockedが効かないような気がします。
NMMでインストールして、設定まではでき
また、バイブなども動きます。
ですが、肝心のヒットストップがかかりません。
いったんOFFにしたり色々しましたが…なんとも…
>furtiaさん
報告ありがとうございます。exeから直接取ってきてるのでデータテーブルがずれた部分は動かないんですよね。プラグインはhimikaさんという方に作ってもらってるので対応待ちです。
こんばんは!
ネクサスで、オプションファイルにβ版用があったので導入してみたのですが、どうも今朝の突然のVUと同時に動作しなくなった模様です。
ちなみになぜか、Recoilの方はVUがあっても動作している模様。Hitstopだけが動作しなくなりました。こちらに書いてあった対処法も試してみたのですが直らなかったので報告。
とりあえず、1.9の正式版が落ち着くのを祈るばかりですw
初めまして、素晴らしいMoDなので愛用させて頂いてます。
クイックリフレックス(防御中スローになる)Parkがあると思うのですが、
スローになりっぱなしになる事が多いのですが、これとは関係ないですよね?
>膝に矢を受けた熊さん
ありがとうございます!
>魔法でヒットストップの名無しさん
気になったので検証したところ確かにヒットストップかかりました。
エクスプロージョンとその仲間はActorにぶつけるとなぜかweaponの扱いになってるんです。エンチャントがweaponで返すんですが、もしかするとexplosionもweaponで返すのかも。weaponで引数返されちゃうと普通の攻撃と判別ができないので、これは見なかったことに…
少し試したところ、ヒットストップのかかる魔法と、かからないものがある様です。
エクスプロージョン、ファイアストーム、ライトニングテンペストなどにはヒットストップが乗り、ファイアボルト、アイススパイク、範囲魔法のブリザードなんかには乗りませんでした。
MCMでヒットストップを0にすると双方何事も起こらないので、処理落ちってわけでもなそうです。
tktkさんの方で確認できなければ、オーバーホールやシステム変更を含め、MODを割とごちゃっと入れてるので、ウチの環境のせいかと…。
失礼しました//
失礼しました//確かにエクスプロージョンのカメラシェイクはバニラにもついてるエフェクトでした。
しかし、しっかりとヒットストップもかかっているのです…さすがに処理落ちって事はなさそうですが、もう少し色々試してみますね。
oh…魔法には効かないのですね、恥ずかしい//
と思って確認してみたら、ウチの環境だとばっちりカメラシェイクもヒットストップも効いてました(単体の敵にエクスプロージョンを打ち込んで確認)…。
T3nd0s Skyrim Redoneと
Apocalypse Spell Package
を入れてるので、彼らのせいかもしれません。
>マキさん
報告ありがとうございます。こっちも一安心です。
Critterについては全く関係ないです。詳しくはCTD対策のコメント欄で。
>名無しさん
ありがとうございます。
そもそもヒットストップは魔法には効かないので単純に処理落ちしてるんだと思います。
なんかやたら綺麗なlogになりましたね…お疲れ様です!
バグや不具合、というわけではないと思うのですが、範囲攻撃をした際、ヒットストップのエフェクトが重複しているのでしょうか、攻撃終了後に結構な長さで固まってしまいます。
もっとも、敵集団のど真ん中で従者、死体を巻き込みながらファイアストームを使う私が悪い様な気もしますが。
すばやい対処恐れ入ります。
おかげさまでError: Type mismatch for argument 3 は出なくなりました!
感謝感謝です^^
あ、ちなみに
Error: Unable to call Is3DLoaded - no native object bound to the script object, or object is of incorrect type
stack:
None].Firefly.Is3DLoaded() - "<native>" Line ?
None].Firefly.OnStart() - "Firefly.psc" Line 68
None].Firefly.OnUpdate() - "Critter.psc" Line 270
というエラーが大量に出てCTDするようになってしまったのですが、
これはTK HitStop とは関係ありませんよね?
>tktkさん
返信ありがとうございます。
それを聞いて安心しました^^
>膝に矢を受けた熊さん
ごめんなさい解決出来てませんでした(TT)
いまだにError: Type mismatch for argument 3 が出てました^^;
>マキさん
むしろどう自己解決したのかが知りたいw
Error: Type mismatch for argument 3 の回避方法とかあるなら書いてほしいなぁと
いちおー他mod全部はずして1.0入れてニューゲームしても出てるからなぁ
>膝に矢を受けた熊さん
あとで調べてみます。
>マキさん
旧データのゴミで全く悪影響ないのでそのエラー文は無視してください。このMODに限らずアップデートで仕様変更するとどうしても残ってしまいます。
あ、申し訳ありません
Error: Type mismatch for argument 3
は自己解決出来ました。すみませんでした><
Error: Property aaaTKCKeySetMenu on script aaaTKCKeySetQuest attached to aaaTKCKeySetQuest (15022313) cannot be bound because <NULL form> (15022312) is not the right type
は、いまだに出続けています。
ダウンロードできるようになったので試してみたところまだエラーが出ますね・・・
場所はニューゲームしてヘルゲンの砦入って最初の戦闘の場面でテストしてます(帝国側)
さっそくDLさせて頂いたのですが、
Error: Type mismatch for argument 3.
というエラーが大量に出てしまいました><
それと、
Error: Property aaaTKCKeySetMenu on script aaaTKCKeySetQuest attached to aaaTKCKeySetQuest (15022313) cannot be bound because <NULL form> (15022312) is not the right type
というエラーも出るようになってしまったのですが
対処法がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
>名無しさん
働かないですね。直接単体の魔法効果指定してるので、これで対応してるとキリが無さそうです。時間減速処理のフラグが取れるといいのですが…
>膝に矢を受けた熊さん
報告ありがとうございます。あとで修正します。
SKSEを新しくしたからか最近このMODを導入すると以下のエラーが出るようになりました。
Error: Type mismatch for argument 3.
stack:
<empty stack>
本体バージョン 1.8.151.0
SKSE 1_06_09
DLC ドーンガード導入
念のため他のmodをすべて外した状態でhitstopのみ導入して確認。
hitstopを入れない時はエラーは記録されず。
問題がなければいいのですが一応報告です。
クイックリフレックスや時間減速中はヒットストップがかからない、との事ですが、これは、MODで追加されたスキルやパワーなんかには働かないのでしょうか?
Vampiric ThirstというMODを使っているのですが、それで追加された時間停止のパワーを使用中に攻撃を当てるとヒットストップ発動→時間停止解除、となってしまいまして…。
とは言え、一度味わえば外せないヒットストップなので、構わず使い続けておりますが。
>towawotさん
ダガーは通常攻撃のヒットフレーム後に強攻撃に移行するみたいなので通常攻撃+強攻撃の二段ヒットなんですよね(ダメージ二回)。バニラでもそうなのでそういうもんだと思ってください(’ω’)
動作報告
密着した状態(密着してればなんでもいいです。壁か人が解りやすい)でダガーの強攻撃すると多重ヒットします。
ダメージが出てるかはわからないのです。
振りの速度が速い為に起こるのかもしれません。
>名無しさん
アイテムを追加する処理とか全くないので、なんかしらがフラグ立ててしまったのかもしれません。0.7はスペルでスクリプト配る方式だったのですが、それの影響でしょうか?
とりあえず0.8で問題なさそうなのでそのままで。
0.7を使っているときにこんな不具合が・・・
ただTK HitStopが原因かわかりません。
・HitStop.espを無効にする
・0.8にあげる
上記どちらでも発生しなくなりました。
内容ですが、ヴォクン玉座の間のヴォクンを倒し(倒さないと発生しない)、その後通常のエリア移動(modのワープ系の移動で移動した場合発生しない)すると0005F280 SkinDragonPriestFXMistがインベントリに追加され、装備されキャラクタに「もわもわ」エフェクトが出てキャラの顔に変なものが表示される。
コンソールコマンドで0005F280を削除しても、エリア移動で再度追加される。
TK HitStopとまったく関係なさそうな不具合なのでなにかと競合ですかね・・・?
4つ↑の名無しです。回答ありがとうございます。
なるほど~どうしても出てしまうものでしたか。自分の導入方法がまずかったのかな?とそればかり気になってたので助かりました!
0.8への動作にはまったく影響なしですし、こちらは快調でエラーもなく動作してますのでこのまま引き続き愛用させてもらいます!ありがとうございました。
ActiveMODをOFFにしても古いバージョンのスクリプトの残骸がセーブデータに残るのは仕方ないみたいですね
初めからゲームをやり直せば良いんでしょうけども
>名無しさん
初段でエラーが出ても、問題ないのですが気になるなら、コンソールで以下のように打ってセーブしてください。
stopquest aaaHitStopInitQuest
すいません HitStopのVer.0.5、MCM以前のアンインストールの手順ってどうすればいいでしょうか?
特に記載がなかったので、0.5を外して一度セーブ→0.8導入って手順なのですが、不味いですか…?
Cannot open store for class "aaaHitStopInitQuest", missing file?
という感じの古いVerのファイルがないので最初のロード時に数十行エラー吐かれてます…
>himikaさん
忙しくてGetAnimationVariableInt("iState")で戻り値が12の時が片手・素手攻撃中なのでこれ使えば行ける気も。魔法唱えながら殴る時にstateが魔法優先だと困るんですが、そうだった記憶も…w
よろしくお願いします。
あと、ジョークMODがすごい面白かったですw
やはりPapyrus側では魔法/弓の判定は難しいですか、うーん。
壁を殴ってHitStopが発動するのは、かなりカッコイイと思うので
なんとか実現したいですよね・・・
のちほど、dll側でOnPlayerHitの引数を補完できるか調べてみます。
>towawotさん
ご意見ありがとうございます。
weaponSwingでいけるかな、ちょっと試してみます。整合性と予期せぬ事態への対処で困りそうなんですよねー。
1.はうちのログにはでないですけど、たぶんプロパティ残しです。次回直しておきます。
2.メートル換算で訳60mぐらいなので大きいですよね。処理の重さに関わりそうなので50ftぐらいでよさそうですね。
ブログで視点位置のmodを見て質問をさせていただいたことがあります。
さて。近接武器=武器振りモーションが起こっていると決めつけて
それ以外は処理しない(逆も可)とかOnPlayerBowShot で別に取得するとか…
前者は決めつけだからイレギュラーな事に弱そうだし後者はhitとの整合を取るのがかなり面倒そう。
泥臭い方法しか思いつきませんでしたスミマセン。
あと、2はほぼ主観になってしまうのですが気になった点がありました。
1:うちのログだとIdの000d63のSpellが無いので定期的にエラーを出してました。aaaHitStopDisableでつかったりしてるかも。0.5から持ってきたら消えました。
2:範囲200ftは広いかな?
>towawotさん
動作報告ありがとうございます。
オブジェクトの方はhimikaさんという方にOnPlayerHitというプレイヤー攻撃ヒット時のイベント作ってもらったんです。OnHitと同じく魔法やら弓やらがオブジェクトにでも反応します。
問題点は引数(akTargetなど)が人だと返って来て物だと返ってこないので、壁に魔法や矢があたった時にヒットストップかからないようにするという処理が難しいのです。
papyrusの関数使って、攻撃が魔法か弓(弓はequipitemtypeでおk)かわかるといいのですが…なにか思いつきますか?
0.7試してみました。
うちの環境では正常に動いてて、とても良好です。
ありがとうございます。
欲を言えばオブジェクトに当たった時にも出たらと思ったのですが
やっぱ大変そうですか?
>名無しのドヴァキンさん
報告ありがとうございます。
これは全く原因が不明でして、通常発生しないであろう状況でも盾バッシュキルムーブが出てしまうこともあります。
対処法も全く不明でしてもう少し検証してみますが、盾バッシュキルムーブ自体を封印するぐらいでしかできそうも無いです。
楽しくMOD使わせて頂いています。
少しご報告を。
「盾バッシュキルムーブで敵が死なない」
私の環境では100%再現しています。
当Modを入れてから発生し始めたので、何かしらの影響が出ていると思います。
「盾バッシュキルムーブで敵が死なない→少し離れて時間を置いて通常攻撃」
で、暫く敵が無敵(HP減らない)になります。
「盾バッシュキルムーブで敵が死なない→離れずにマウス連打でキルムーブが出るまで粘る」
で、通常キルムーブ発動だと倒せます。(盾キルムーブだと倒せません)
クライアントは11/27現在の日本版の最新です。
他のMODはグラフィック系のMODが多く、当MODに影響する様なMODは入れていないと思います。あくまで推測ですが・・・。
何か判明すれば幸いです。
>名無しさん
ありがとうございます。
一応メニューはシャウトじゃなくて魔法をキャストして呼び出すタイプです。どれ選んでも勝手にメニューは消えて、設定変更後に効いてるかどうかは、次に切ってみないとわからない仕様です。わかりにくくてすいません。
それでもダメならもう一度導入しなおしてください。
いつも素敵なmodをありがとうございます。
こちらのmodですが、導入してシャウトすると、選択肢の画面は出てくるものの、クリックしても効果が反映されません(すべてオフになってしまう)
何か原因等あるのでしょうか。
ちなみに、ほかの魔法追加mod(キルムーブなど)は問題なく動きます。
>名無しさん
それはセーブや本体含めてクリーンインストール後の話ですか、MODだけのアンインストールだと症状が直らないことがあります。
それとバージョンが古かったり日本語exeだと動かないかもしれません。
矢が遅れて飛ぶバグは他に聞いたことないのでなんなんでしょうね。
自分の放つ矢が遅れて飛んでいったりすると報告したものですが一度すべてアンインストールした後このMODだけ導入するとやはり同じ症状が起こりました
他の方に起こらないのであれば自分のSKYRIM以外の環境が問題なんでしょうか
わざわざ検証用のesp作って頂いてありがとうございます。
ちょっと検証してみたんですが、ホワイトランの馬小屋でルイスや馬車にdetectlifeのシェーダーつけてから、ブリークウィント水源にFTして戻ってくると(なぜか)消えてます。ペラジア農場だと消えないので少し離れると消えるみたいです。あと死ぬとやっぱり消えるみたいです。
いまいち仕様がわからないのでもうちょっと検証してみます。
スペルは一応死ぬと消えるはずなんですが、abilityってどうなんでしょうね。UpdateQuestでコンバット中でなければスペルを消すようにはしてます。死体のアビリティを確認できるといいんですが。
>emaさん
ありがとうございます。
そろそろ安定版と言いたいところですが…
>towawotさん
原因はわからないんですけど、環境によってはregsterforsingleupdateで回すスクリプトはスタックするんですよね。
他のMODでもおこりうるのであんまり回すのは好きじゃないのですが、他に方法ないので現状どうにもならないですね。
いえいえ、検証して頂いてありがとうございます。
>ちなみにうちはスタックエラーでないので効果の程はよくわからないんですよね。
私の環境限定かもしれないのでarea spellを作って試してみました。
stackエラーは無くなりましたが、問題はfindではないみたいでアップデートクエストのonupdate()で何かしようとするとstackするみたいです (?-?
動作自体はしてるし、ちょっと原因がよくわからないのですが
他の人は問題無さそうなので多分私の環境だけなのだと思います。
環境依存っぽいのでarea spellにする必要は無さそうです…
お手数掛けてすみません^^;
>towawotさん
スタックするのはたぶんFindメソッドを2つ同時に使ってるからっぽいですね。aliasがいまだにわからない(;´Д`)
ちょっとareaspellで試してみます。ちなみにうちはスタックエラーでないので効果の程はよくわからないんですよね。
スレッドって言うんでしょうか?そんなかんじです
castをするloopは早過ぎるとwarning出ましたがspell自体はstackのメッセージとかは出ませんでした
プレイヤーの周辺refを取得するのは個人的にはaliasの方が楽だと思うのですが
actorの場合はAIをリセットされたりするから、area spellが良いと思います。
>名無しさん
それはプレイヤーキャラの話ですか?
敵にプレイヤーの近接攻撃がヒットしない限りは効果が出ないので2度振りと違って起こりえない話です。
プレイヤーの近接攻撃ヒット中にストップして周りが遅くなくなるので敵の矢が消えることはあるかもしれません。
1時間ばかり検証してみたんですが、2度振り含めて一度も起きてないです。ちょっと対処できない問題です。
既出かもしれませんが、導入により矢を放つときに飛んでいる途中の矢が消えてから再び矢が飛んでいくようになってしまいました
近接武器の2度振りも100%出ているので同じ現象なのかもしれませんがとりあえず報告させてもらいました
ドッジの方とともに愛用させていただいています。
バグ報告なのですが、
シャウトの時間減速(slow time)を使い敵に攻撃を当てるとその効果が無効になってしまいました。
>名無しの息子さん
調整幅はshakecameraとblurは最大が1なのであれが限界ですが、ストップ時間の調整幅なら増やせます。
ご意見ありがとうございます。
>名無しさん
ダメージ量は計算と調整が難しいし、それで重くなっても困るので見送ります。クリティカルも判定が取れないので難しいですね。
パワーアタックはより時間が停止するようにはできるのでやってみます。
ご意見ありがとうございます。
ヒットストップがないのは自分も以前から気になっていたので非常にありがたいです。
与えたダメージの量やクリティカルの有無によってエフェクトの強弱が変化する、というのは不可能でしょうか?
すばらしいMODありがとうございます!
戦闘ライフに活気が出て参りました。
要望とまして、もう少しストップ時間をメインにもうすこし調整範囲を広げることはできませんでしょうか?
体感的に、もう少し長く停止する感じのほうが両手武器メイン使いとしては重さが出るのではないかと感じております。
>ひげよしさん
詳細に報告して頂いて助かります。
>名有りのドヴァキンさん
ありがとうございます。存分に殴ってきてください。
>名無しさん、JUN3さん
それは申し訳ありませんでした。おそらく0.1で修正できました。
ご報告ありがとうございます。
>towawotさん
onintもspellのvalue modも実は試してたんですがうまくいかなかったんです。が、再度試したらいけました。
ほとんどの問題はこれで解決できたみたいなので本当に助かりました。ありがとうございます。
>WeaponSpeedMult変更なしでヒットストップを行う、もしくはそうでなくてもバグのでない方法。
onhitの時にscript処理じゃなくvalue mod等を使ってWeaponSpeedMultを変更するspellをプレイヤーに渡すようにすれば良いかも知れません。
短い効果時間が終われば元に戻るのでscript処理よりは安心ですし
複数重なって常時スローになりにくそうです。
こっちは試してからと思ったのですが、ソースなくて試せませんでした;;
不確定情報でごめんなさい。
自分の環境でも、稀どころか常にスローモーション状態でした。
最初はいい感じだったのに、だんだん酷くなりメニューで変更しても効果なし。
コンソールも効果ありませんでした;;
ウェアウルフ化後に必ずなるかとおもいきや、二度目に試した時には問題ありませんでした。それから、再度Hit stopメニューが追加されると思ったのですが、別のMODの表記だったようで、関係ないようです。
ただ、現在振りのスピードが低下したセーブデータですと、player.setav weaponspeedmult 0でも振りの速度が回復せず。epsを外した後に再度player.setav weaponspeedmult 0をやっても変わりがありませんでした。
再現性があるかどうか検証中ですが、ウェアウルフ化した後で振りのスピードが極端に遅くなるバグが発生。
コンソールから player.setav weaponspeedmult 0 でも回復できないようです。
ウェアウルフ化終了後に再度Hit stopメニューが追加されるようです。もしかするとそれが関係しているのかもしれません。
>導入時やロード時にのみカスタムメニューの魔法を取得する方法。
導入時
start game enabled と run onceにチェックを入れたquestにscriptを付ける方法
こんなscript
event oninit()
Game.GetPlayer().addspell(spCustommenuSpell)
Self.Stop()
endEvent
ロード時
http://www.creationkit.com/OnPlayerLoadGame_-_Actor
1.6以降ならこれを使う
この辺がいいと思います