
ダウンロード: LE版 SE版
このMODはキャラクターの造形をよりしやすく、より細かく調整できることを目的としてます。
鼻や目などのヘッドパーツの追加や全面的な修正、スライダーの追加、頂点編集、ほほコケの改善、追加種族、現実的なカラーの追加が主な機能です。
更新情報
2018/12/10 1.54
2018/10/04 1.53
2018/09/06 1.52 SE版のみ
2018/8/19 1.51 SE版のみ
2018/8/06 1.5 SE版のみ
Racemenuと併用するとRacemenuがエラーを出す問題の修正。またそれ用のパッチもリリースしてます。通常は更新の必要はありません。アップグレード
1.xから1.5までは互換性があります。顔が崩れたりはしません。例外としてygNordの男性だけ1.4以前から1.5にアップグレードすると崩れます。元々デフォルトの顔に女性顔スライダーを使う形だったんですが、それだと調整が難しいので、種族としてはじめから女性顔に近い顔立ちにしてます。女性顔スライダーは0に戻すと近い造形になると思います。機能
追加スライダー
50種類以上の造形スライダーが追加されます。既存のスライダーは可動幅が1.5倍に広がります。
以下の項目が追加されます(ver1.5)
[体] | Slotのロード | 名前のロード | 頭の大きさ | 首の長さ | 肩幅 | 手の大きさ | 足の長さ | 身長 | 矢筒の大きさ | 武器の大きさ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[顔] | 顔の横幅 | 顔の長さ | 顔の前後 | 彫りの深さ | 額の広さ | 首の太さ | 頬の幅 | 頬の膨らみ | ほうれい線 | 顎先の前後 | 顎下の角度 | ||||
[目] | 目の開き | 上まぶたの開き | 上まぶたのカーブ | 下まぶたの開き | 下まぶたのカーブ | 涙袋の大きさ | 涙袋の形状 | 目の傾き | 瞳の大きさ | 寄り目 | 瞳の高さ | まつげの長さ | 目全体の高さ | 目の横幅 | |
[眉] | 眉の太さ | 眉の傾き | 眉の曲がり | 眉頭の高さ | 眉頭の長さ | 眉尻の高さ | 眉尻の長さ | 眉骨の隆起 | |||||||
[鼻] | 鼻の前後 | 鼻筋の幅 | 小鼻の幅 | 鼻頭の大きさ | 小鼻の上下幅 | 小鼻の上下 | 小鼻の向き(X軸) | 小鼻の開き(Y軸) | 鼻孔の大きさ | 鼻先の向き | 鼻根の深さ | 鼻根の高さ | 鼻根の幅 | 鼻筋の前後 | 鼻周辺高さ |
[口] | あひる口度 | 上唇の形状 | 下唇の形状 | 口の幅 | 口の厚さ | うわ唇の厚さ | 下唇の厚さ | 口角の高さ | 口横の深さ | 咬合の前後 | |||||
[耳] | エルフ耳 | 耳の高さ | 耳の形 | 耳の大きさ |
ズームとライトとカメラの向き
Shiftキー | 3段階ズーム切り替え |
Ctrlキー | 5段階ライト切り替え |
Shiftキー+マウスホイール | 無段階ズーム(FOV) |
Shiftキー+マウスの移動 | カメラの向きの変更 |
頂点編集モード

顔メッシュを頂点単位で編集できます。
バニラの人間メッシュと同じものに対応してます。
推奨:マウス操作、ゲーム画面ワイド
使い方
- 頂点編集項目を選びます。
- 中央下に頂点マップが表示されるので、そこで頂点を選択できます。頂点マップはホイールで拡大縮小します。
- 選択した頂点はスライダーで調整するか、中央の十字矢印からドラッグで調整できます。顔の向きに合わせて調整できます。
- X, Y, Zのスライダーは顔の向きにかかわらず調整できます。
頂点編集のその他機能
- デフォルトは「ミラー編集モード」(左右対称)です。スライダーでON/OFFできます
- 頂点を移動すると、その周りの頂点も同時に移動する「範囲編集」ができます。範囲はスライダーか、中央の十字矢印上でマウスホイール、もしくはドラッグ中にマウスホイールで変更できます。周りの頂点が移動する形状は、以下の3つの移動タイプを指定できます。
「3次補完」なだらかな山型
「直線補完」ピラミッドのような直線型
「フラット」範囲内は同じ動き - 選択頂点を変更するまで編集は確定されません。なので、編集範囲やミラーモードなどを変えて試せます。
同じ頂点を編集したいときは、一度選択しなおす必要があります。 - 「リセットスライダー」を動かすと、確認の後に全ての頂点編集をリセットできます。
- ポリゴンの分割線は、AltキーでON/OFFできます。
- 頂点編集中は戦化粧が一時的にOFFになります。
- 「ポーズ固定スライダー」はふらふら揺れる動きを止めます。
showracemenu後は自動的に解除されます。;セミコロンキーでもポーズ固定できます。
追加パーツと既存のパーツの修正
30種類以上の鼻・口・目のパーツが増えます。ほとんどすべての既存パーツで造形しやすいように調整しています。
頂点が飛び出て角張りやすいとか口の中身が出てしまうとか破綻しているパーツも修正してます。
スロットのセーブとロード
スロットに造形データを登録することができます。
アンドゥ/リドゥ パネル
左端に変更履歴が記載され、クリックすれば自由にアンドゥ/リドゥできます。アンドゥは50個まで記録可能です。
マウスホイールで履歴をスクロールできます。
キーボードのPageUp / Downで1つずつ移動することもできます。
一部登録されない操作もあります。非対応種族でも使用可能。
その他の機能や特徴
- カラースライダー 肌・化粧・髪・戦化粧をスライダーで任意の色に設定できます。
- 表情スライダー 表情をつけられます。表情はFemale Facial Animation準拠。
- 左右対称なヘッドメッシュ シンメトリー化された人間女性顔メッシュを入れてます。
- 頬こけの改善 人間種族女性の輪郭が丸くなります。インストール時にオフにできます。
- オークとエルフ種族に人間種族のパーツの追加。
- 顔nif出力機能 「F1キー」で顔のnifと化粧ファイルが出せます。カラースライダーと頂点編集中は出力できません。「Data\SKSE\Chargen\キャラクターの名前.nif」で保存されます。フォロワーの作成にどうぞ。SE版にはありません。
- キャラメイク中はそこそこ重いですが、ゲーム中は安定して動作します。
以下の機能はインストール時に「シンプル」を選ぶと追加されません。
- 化粧や肌の色のプリセットを追加 主に暖色系の色を追加します。
- 髪色プリセットを追加 バニラに近い色合いで20色追加。
- 眉毛パーツを追加 女性11種+男性5種追加されます。
- 人間種族の女性の「顔色スライダー」にそばかすとほくろを追加
- 吸血鬼なった際の顔色の変化を無くします。副作用で目も吸血鬼固有のものになりません。
- 通常の種族に吸血鬼の目を追加
追加種族 YgNord
ノルドとステータスは同じのスタンドアロンの追加種族です。男性は中性的な顔立ちです。以下のフォルダ構成を参考にお好きにファイルを入れ替えてください。
デフォルト設定では
共通:XPMSEスケルトン
女性:顔Pretty Face、バニラのボディテクスチャ
男性:顔Pretty Face for men、 独自のボディテクスチャ
フォルダ構成
- テクスチャ
- メッシュ
フォルダ:Skyrim\Data\Textures\Actors\Character\Enhanced\ | |
---|---|
Femaleフォルダ | Maleフォルダ |
femalebody_1.dds | malebody_1.dds |
femalebody_1_msn.dds | malebody_1_msn.dds |
femalebody_1_s.dds | malebody_1_s.dds |
femalebody_1_sk.dds | malebody_1_sk.dds |
femalehands_1.dds | malehands_1.dds |
femalehands_1_msn.dds | malehands_1_msn.dds |
femalehands_1_s.dds | malehands_1_s.dds |
femalehands_1_sk.dds | malehands_1_sk.dds |
femalehead.dds | malehead.dds |
femalehead_msn.dds | malehead_msn.dds |
femalehead_s.dds | malehead_s.dds |
femalehead_sk.dds | malehead_sk.dds |
フォルダ:Skyrim\Data\Meshes\Actors\Character\ygNord\ | |
---|---|
女性 | 男性 |
femalebody_0.nif | malebody_0.nif |
femalebody_1.nif | malebody_1.nif |
femalefeet_0.nif | malefeet_0.nif |
femalefeet_1.nif | malefeet_1.nif |
femalehands_0.nif | malehands_0.nif |
femalehands_1.nif | malehands_1.nif |
femalehead.nif | malehead.nif |
skeleton_female.nif | skeleton.nif |
1stpersonfemalehands_0.nif | |
1stpersonfemalehands_1.nif |
インストール
LE版
スカイリム英語版1.9.32SKSE 1.7.3
SE版
スカイリム英語版 1.5.3~1.5.53SKSE 2.0.4~2.0.10
英語版の日本語化についてはこのやり方を推奨します。
顔の出力機能が使えない以外はLE版と変わりません。
slotデータもLE版と互換性があります。
インストール時にパッケージの「シンプル」以外を選んだ場合は、DLCのDawnguardが必要です。
ECEのインストーラーにはカスタムXPMSEスケルトンを付属しています。単純にスケルトンだけ使いたいだけならECE単体で十分です。HDT(物理演算)やBBP(乳揺れ)の互換性、もしくは装備の位置の付け替え機能が欲しい場合は別途XPMSEを事前にインストールしてください。インストールの順番は以下のとおりです。
XPMSE→ECE
共通
- 英語版かどうか確認します。日本語化してない場合は以下の記事を参考にしてください。
- SKSEを導入します。導入してない場合は以下の記事を参考にしてください。
NMMで導入
- ダウンロードするときに「DOWNLOAD WITH MANAGER」を押します。
- NMMが起動してダウンロードをはじめます。
- ダウンロード完了後にMod一覧にEnhanced Character Editと出るのでそれをダブルクリック。
- あとはインストーラーの選択をしていけば終わります。
・Mod Organizer(MO)
基本的にNMMと同じですが、一部バージョンのMOのインストーラーがファイルパスを正しく扱えない問題があって、その場合はygNordは手動で入れます。- MOからECEのインストーラーで選択肢を選んでインストール
- ygNordを使いたい場合
ダウンロードしたEnhancedCharacterEdit.7zを任意のフォルダに解凍します。 - 「02 YgNord」フォルダ内の「EnhancedCharacterEdit.esp」を「Mod Organizer\mods\EnhancedCharacterEdit」フォルダに上書きしてください。
BAIN(Wrye Bash)で導入
- Wrye Bashを起動します。
- Installersタブを開いてそこに「EnhancedCharacterEdit.7z」をドラッグアンドドロップします。
- ダイアログが出るのでcopyかmoveを選びます。
- 右クリックしてWizardを選択します。
- あとはインストーラーの選択をしていきます。
- 最後にApply these selectionsとInstall this packageをチェックしてFinishを押します。
ゲーム中の使い方
- コンソールで「Showracemenu」と入力します。
- バニラと同じようにキャラメイクを行います。
プリセットはバニラと違いダイアログボックスが出ます。現在preset1のみ収録してます。 - キャラクターメイクが終了すると、名前入力後にスロットのダイアログが出ますので保存したいスロットを適当に選んでください。ここで保存したスロットは次回のshoracemenuでSlotスライダーで呼び出すことができます。スロットはセーブデータ別で保持されます。
- 以上でキャラメイク自体は終了です。
トラブルシューティング
問題が起きた場合、まずは以下のログファイルを確認してください。追加スライダーが出ない
- まずは一旦セーブしてゲームを終了します。再度セーブデータをロードします。
他のmodでも同様に起こりうるバグです。 - 以下のSKSEプラグインが正しく導入されているか確認してみてください。Data\SKSE\Plugins\CharacterMakingExtender_plugin.dllSE版はCharacterMakingExtender_64_*_*_*.dll *はバージョンです。
- Mod Orgnaizerの場合はファイルがきちんとインストールされてるか確認します
Mod Orgnaizerはmod別で管理してあり、Mod Organizer\modsフォルダにインストールされます。dllプラグイン、CMEやiniなどのECE関連のファイルが入ってるか確認してください。SkyrimのDataフォルダにはECE関連のファイルは入れないでください。 - SKSEはきちんと導入できいるかを確認します。アップデートやMODで上書きされることがあります。dataフォルダごと再度導入しましょう。
- もう一度ECEをダウンロードする
Nexusから直接「DOWNLOAD WITH MANAGER」でダウンロードすると、混雑時は結構失敗しやすいです。もう一度ダウンロードしてから、再導入するとうまく動く可能性が高いです。
キャラメイク画面を開くと$CME WaitMessageと出る場合
「CharacterMakingExtender.esp」を有効にしてください。
ログをみたら "Cannot call Papyrus script event"が出る場合
- まず「CharacterMakingExtender.esp」が有効になっているか確認してください。
- 「Data\Scripts」フォルダに以下のふたつのファイルが入ってるか確認してください。zzcharactermakingextenderloadscript.pex
zzcharactermakingextenderscript.pex - コンソールを開いて以下のように入力してください。
StopQuest zzExCharGenQuest
StartQuest zzExCharGenQuest
追加スライダーがあってもスライダーが機能しない
タイトルで即CTDする
スケルトンの不一致による場合が多いです。オプションのスケルトン項目でお使いのスケルトンを選び直してください。BBPのモーションが入ってるのにオプションでバニラのスケルトンを選んだ時などに起こります。キャラメイク画面を開くとクラッシュする場合や"target cache has not found.please retry. system is too heavy?"が出る場合
競合するMODがないか確認してみてください。ShowRaceMenu PreCacheKillerを使うか、オブジェクトの少ない屋内でキャラメイクしましょう。
ロード後にプレイヤーの顔が適用されない
おそらくtriファイルの書き換えに失敗しています。以下の作業を行ってください。- スカイリムフォルダにある「TESV.exe」を右クリックして[プロパティ]>[互換性タブ]>[管理者としてこのプログラムを実行する]にチェックを入れて「OK」を押します。
- これを「skse_loader.exe」と、使っているmodマネージャーの「NexusClient.exe」か「ModOrganizer.exe」でも行います。
キャラメイクが終了できない
通常、名前が日本語だと終了できません。
インストール時に「日本語名スライダー」のオプションを導入します。インストール時に選択しなかった場合は再インストールしてください。
もしくはECEをマニュアルダウンロードして、「Option - Japanese fontconfig」フォルダにある「fontconfig.txt」 を「Data\Interface」フォルダにコピーしてください。fontconfig.txtをカスタマイズしている時は、このmod付属のfontcofig.txtの一番最後の行の"validNameChars"以降をコピペして上書きしてください。
髪の切り替えや頂点編集の頂点選択や色の調整スライダーが重い
ゲーム起動前にENBの「enblocal.ini」を開きます。以下の項目を設定してください。
[MEMORY]
ReduceSystemMemoryUsage=false
ただし、この設定は通常のゲームプレイ時はメモリ使用量が4G以上になるとCTDするので普段はtrue推奨します。ちなみにSE版のほうが動作は軽いです。
キャラクター作成中に落ちる(SE版のみ)
スライダーを勢いよく動かすとメモリが急増して落ちることがあります。環境によってはまったく起こりません。原因不明で本体やSKSE側の問題の可能性があります。おそらく、キャラメイク中に本体側でガベージコレクションしてないのが問題かもしれません。
対処方法:
[Display]
iTintTextureResolution=2048
Q&A
スケルトンなどのカスタマイズ系統は別記事のチュートリアルにまとめました。iniを作成する
- Data\Meshes\CharacterMakingExtenderフォルダを開きます。
- 右クリック>新規作成>テキストドキュメントでテキストファイルを新規作成します。
- 拡張子をini、名前をたとえばECE_AddRaces.iniにします。
- 作成したiniファイル開き、以下のように入力します。
[Race]
EDID = YgNordRace, ygNordRaceVampire
SliderIni = commonTriRaces\HumanRaces_Slider.ini
Preset = YgNordPreset1.slot
EDIDの部分は該当種族のEditorID名(CKかxEditで開いてRace>該当種族のEditorID)ときっちり合うようにしてください。
…
(SBFなどNPC美化やフォロワーmodなど)
EnhancedCharacterEdit.esp
CharacterMakingExtender.esp
ECEはバニラ基準の体型サイズです。XPMSやx107などの独自の体型サイズを持つものは適用されません。体型のスライダー全般が使えなくなりますが、スケルトンの体型サイズを優先させることができます。
やり方
「meshes\CharacterMakingExtender\CME_VanillaRaces.ini」の該当種族(人間種族のみ)を以下のように書き換えます。
SliderIni = commonTriRaces\humanraces_noScale_slider
エルフ種族やボディスケールスライダーを使いたい場合は、スライダー設定のiniを直接弄ってください。英語ですがコメントが付いてます。
武器のスライダーは納刀時のサイズなので抜刀時とのズレが気になる場合があります。
やり方
- 人:humanraces_slider.ini
- エルフ:orcraces_slider.ini
- オーク:elfraces_sliderini
157行目の$CME_HandScale, 905, 2,~の行の最後のWEAPON, (1/x)を見つけます。1の部分が抜刀時のサイズ倍率です。お好きな数値に書き換えて上書き保存してください。
例:WEAPON, (1.1741 /x)
既知の仕様・バグ
- 馬に乗った状態でセーブしてロードすると、一旦馬から降りてまた乗ります。吹っ飛び防止のためです。
- 1人称視点の状態でセーブしてロードすると、3人称視点になります。スケールうまく適用されないバグのためです。
- 吸血鬼状態のとき、眉毛と目の変更が効かなくなります。
競合するMOD
Ethereal Elven OverhaulVampire Face Less Sunken Cheeks オプションのNo Vampire Cheeksが同等の機能なのでこちらを使ってください。
Racemenuについて
同じキャラメイクmodのRacemenuとは併用できませんが、顔データに関しては顔出力機能(SE版はなし)でRaceMenuに持っていけるかと思います。Racemenuを使うときは必ずCharacterMakingExtender.espを切ってください。
ECEは追加スライダーやパーツ調整、頂点編集等で造形のしやすさ・安定性に重きを置いてます。
ECEは機能が少ない分、ロード直後の顔の書き換えのみでゲーム中は一切動かないため、非常に軽量です。Racemenuはnioverrideという機能で、顔や体型データを毎秒上書きしてるため、動作が不安定になったり重くなります。
RacemenuはかっこいいUIに化粧オーバーレイなどの多機能がウリだと思います。
用途に応じて上手に使い分けて頂けたらと思います。
ECEチーム
tktk - ファイル管理やパーツやスライダーのモーフ追加等RAN46 - パーツやスライダーのモーフ追加
kapaer - 追加スライダーや頂点編集等の実装。CharacterMakingExtender作者
クレジット
Expired6978 - Racial Compatibility and Chargen Extension(Chargen.dll)Himika - Racial Compatibility - compatibility with other mods improved
Nao - Female Facial Animation
SKSE team - SKSE
SkyUI team - Unofficial UI SDK
Septfox - More Body Slider
Groovtama - XP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSE
AltheaR - Unmasked Faces - blankdetailmapの変更アイディア
許諾関係
- 他のサイトに許可無くアップロードをしないこと。
- 他のゲームなどにコンバートしないこと。
- このMod自体の改変再配布は連絡が必要です。
- このModで作ったslotや顔データ等の公開やModでの使用はご自由に。連絡する必要ありません。
- ただし、ECEとの競合を避けるために.triファイルは配布禁止です。フォロワーModや顔Modでtriファイルを含める必要性はありません。顔のnif出力したメッシュさえあればいいので。
Special Thanks
AltheaR - 英語翻訳の手伝いしてくれました。Hakaisama ドイツ語訳
Narsilien80/Aravis7 フランス語訳
Matthew Shoap espの編集
更新履歴
- SE版のSKSEプラグインはCharacterMakingExtender_plugin_64_*_*_*.dllにしました。*_*_*はバージョンで、複数プラグインが入っていても対応バージョンのみ起動します。
- ポーズ固定を;セミコロンキーで可能に
- 首の裏も頂点編集で可能に
- blankdetailmapを追加。顔が緑がかるを防ぎます
- 女性のエルフとオーク種族のほくろやそばかす対応
- (LE版のみ)顔出力時に場合によってはクラッシュする問題の修正
- USKP Patcher for RaceCompatibility.espを削除。無くても動きます
- 攻撃データのミスを修正。アンオフィシャルパッチと同等の修正。
- バックアップ用のバッチファイルをSE用に修正
- More Body Sliderをオプションとして追加。
- ECEE1.46を同梱。
- スケルトンをXPMSEに統一。他は廃止。
- 日本語名スライダーをインストールすると文字化けする問題の修正。
- 文字化け対策にコンソール用のフォントを同梱。
- 男性用に目を1つ(38)と鼻1つ(31)を追加。
- 目のパーツをいくつかを微修正。
- ロシア語の対応
- ECEEやMBSの追加スライダーのドイツ語・フランス語の対応。
- [吸血鬼関連の修正]
- 吸血鬼のNPCが黒顔になる問題の修正。代わりにenhancedcharacteredit.espはDawnguardが必須に。
- 吸血鬼になったとき追加プリセットの化粧がリセットされる問題の修正。
- 通常種族に吸血鬼の目を追加。
- [ygnordの修正]
- スケルトンが標準でXPMSEに
- 男性の髭と傷の対応
- skマップの変更
- 男性のボディテクスチャを変更
- nifファイルの出力に対応。F1キーです。ファイルの出力場所は"Data\SKSE\Plugins\CharGen\キャラクター名"。カラーのスライダーや頂点編集中は使えません。
- 戦化粧の色を任意の色に変更できるように。すべての戦化粧の色が連動して変わるので、イベントで追加された物も一緒に変わります。
- Slotを保存したとき、Slotファイルの最後にSkeletonの調整パラメータを出力するように。Slotファイルをテキストエディタで開いて下さい。コメント扱いなので、Slotの互換性は問題ありません。
- slotの保存/読み込み数が24から40に。
- ECEE1.42対応。男女ともに9つのスライダー追加。詳しくはRANさんの記事参照
- 女性顔化スライダーの髭対応
- フランス語対応
- 頂点編集カテゴリに固定ポーズスライダー追加。ふらふら揺れるのを止めます。
- 髪のスライダーに髪の名称(CKでの名称)を表示されるように。
- 女性化スライダー左側を追加。右側は女性顔メッシュの形状にするだけでしたが、左側は若めの中性的な顔を再現できます。
- 頂点編集の分割線の高解像度マップは2048x2048にサイズ変更。
男性用の高解像度マップも用意。左右対称メッシュ対応。 - 目全体の高さスライダー追加。目の高さスライダーは目の位置を下げると眉間が広く開いてしまいますが、これは眉ごと動きます。
- インストーラーの日本語とドイツ語の対応。
- 日本語espの追加。種族名と種族説明が日本語に。
- 男性眉を5つ追加。
- ygnord男のボディパーツをバニラから分離独立。
- ygnord男に細マッチョなボディテクスチャを用意(メッシュはバニラのまま)。
- ygnord男の顔テクスチャの刷新
- エラーメッセージの内容強化。
- ygNord男の眉間と頬骨の頂点2つを微修正
- 女性人間種族がヴァンパイア時に目がヴァンパイアの目にならない問題の修正
- バックアップサポート用のバッチファイルを追加
- 頂点編集機能の追加。
個別に頂点位置を調整できます。 - Undo/Redoパネルの追加
- FOVおよびカメラの向きを変えられる機能の追加
- カジートでスライダーの項目がおかしくなるバグの修正
- オークの口が動かないバグの修正
- ygNord関連で不必要な編集データ削除。競合しにくくなります。
- ほくろやそばかすで顔の色が変わらないように
- ygnord男用のテクスチャ追加。Pretty Face for men と同じ。
- 表情スライダーを追加。
- 髪色等のRGBの値表示。カラーエディットとスライダーで微妙に数値がずれますがこれはRGBとHSL色空間での変換誤差で、今のところ仕様です。
- オプションにNo Cheeks Fixを用意。インストール時にこれを選ぶとほほ修正を無くします。
- 女性顔化スライダーを追加。男性で女性の顔形状に変えます。
- インストーラーに画像追加。
制作話
RANさんと私が別々にメッシュを弄るmod作っていて、どうせなので一緒にやりましょうことでECEは共同制作になりました。
ECEは元々テクスチャ切り替えmodだったんですが、その時からパーツの追加や修正を扱うmodになりました。
kapaerさんの作った追加スライダーModのCME(Charater Making Extender)が出てからはそれを組み込みECE0.9として出しました。CMEがスライダーやズーム・ライトなどの基幹システムでスライダー自体は ECEのデータを使ってます。
スライダー自体の編集はkapaerさん、RANさん、私でやってます。実質的には造形に関する編集は三人ですがそれぞれ別にやっているので、チームプレーというよりはスタンドプレーから生じるチームワーク的なものです。
>ネコマユゲさん
espオンだと一部の追加スライダーが正しく動作しない可能性があります。Raemenuの追加スライダーはECE(が提供している)と同じため被るからです。
ただそれはLE版の話で、SE版だとRacemenuの機能が少ないので問題ないかもしれないです。使ってみて問題ないならそのままでいいと思います。
こんばんは
Skyrim SE版のECE 1.53とRacemenu 0.2.7を併用しようと考えています。
MO2にて導入しています。
記事内にRacemenuを使う場合は「CharacterMakingExtender.esp」を無効にするよう書かれています。
しかし「CharacterMakingExtender.esp」を無効にしますと、ノルドやブレトンの一部プリセットで首と胴体の間に隙間ができるようになりました。
「CharacterMakingExtender.esp」を有効にして併用した場合、頭部メッシュがECEのまま、Racemenuのインターフェイスで特に問題なくキャラクリエイトできています。
私の環境で見ている限りは何も問題なさそうで、できればこの形で使いたいと考えているのですが、記事内で注記されているという事は「CharacterMakingExtender.esp」を無効にしないと何か不具合が発生するのでしょうか?
こんにちは
抜刀時の武器サイズを変更したくて、こちらの記事を
参考にcommonTriRacesの$CME_HandScale, 905, 2,~
の値を変更したんですが、反映されません。
何が原因かわかりますでしょうか・・?
バージョンはSEの1.5.53です。
宜しくお願いします。
こんばんは
早速のご回答ありがとうございます。
旧来のやり方でやってみたのですが
バニラみたいな顔になって途方に暮れていました。
これで光が見えました。どうもありがとうございます。
それにこのような素晴らしいModを作成していただきありがとうございました。
これがないとやる気が起きないレベルのすばらしさです。
>Keiさん
LE版で顔nif作ってSE版に持ってくるほうが早いです。顔出力機能はCharGen Exportっていう別のmodの機能を使ってるだけなのでそれが出ない限りは対応できません。
はじめまして
SEへのSKSE導入によりこちらのECEが使えるようになったので最近
復帰しました。自作フォロワー作成に挑戦中ですが一般的に説明のある
やり方では顔nif出力が必要になってきますが、現状SE版ではできないようで、この場合LE版で顔nif作成しそれを使ってSE版のフォロワー作成はできるのでしょうか?あまりコンリュータに詳しくないので初歩的な質問でしたらすみません。
あとSE版に顔nif出力機能はつけられる予定はおありでしょうか?
よろしくお願いいたします。
tktk様 ヤングノルドの歯についてお答えいただきありがとうございます。discordはリンクを押すと、期限切れと表示されるので、コメントにて質問させていただきました。お手数かけました。今後はTwitterにて、質問させていただきます。またなにとぞよろしくお願いいたします。
>名無しさん
ygnordの口パーツは独立化してないので、espの修正が必要です。ECEのespを開いて、口のヘッドパーツ作ってメッシュ指定したものを、ygnordraceのFace DataのAdditional Head Partsにドラッグアンドドロップします。分からなければ、Discordかツイッターで質問してください。
コメント失礼します。ECE導入し、ヤングノルド女性を使っているのですが、ヤングノルドのみの歯を改変するということはできるのでしょうか?ヤングノルド女性のみに牙を生やせたらと調べております。
nifscopeでバニラの口メッシュを変換して、牙を伸ばしたりできるというのまではわかったのてすが、それをヤングノルドのみに適用することはできますか?お手数かけますが、お答えいただけるとありがたいです。
すいません、間違えたのですが、いろいろ錯誤した所何かの拍子でeyesfemalechargen.triが上書きされてしまいの部分ですがeyesfemalechargen.triではなくeyesMaleChargen.triです
キャラメイクの時、ヤングノルドの女性の左目のテクスチャがにじんだ?みたいになります
キャラメイクを終了すると無くなります
以前もこの症状が出たのですがその時は男のヤングノルドの両目のテクスチャがずれるみたいになってました
いろいろ錯誤した所何かの拍子でeyesfemalechargen.triが上書きされてしまいおかしくなっていたのでおかしくなると元のファイルで上書きして凌いでおりました
最近は安定してたのですが、昨日からヤングノルドの女性の方の左目だけがずれるみたいになってしまい調べた所やはりeyesfemalechargen.triが上書きされてましたので、元のファイルで上書きしたのですが元に戻りません
後分る事は追加種族のSuccubus RaceとHalf Dragon Race入れているのですがバニラ種族とSuccubus Racは大丈夫でHalf Dragon Raceとヤングノルドだけおかしくなります
本体のダウングレード、SESEなど関係のあるMODをいれたのですがだめでした。バーを大量に追加しますというインストール時のオプションは毎回設定させてもらっています。
しらべたのですがSE版のないMODで同名のMore Body Sliderというものをインストールすればいいのでしょうか?
こんにちわ
最近SE版を遊び始めてこちらのModを導入しました。
頂点編集、胸や腕のカスタマイズが目的で導入したのですがアルゴニアンにするとそのメニューがなくなってしまいます。
元々、アルゴニアンやカジートには頂点編集メニューは適応されない仕様なのでしょうか?
はじめまして、MOD初心者です。いろいろなサイトを見ながら必死にSE版でMOD導入をしています。
今まで、
Realistic Ragdoll Force、XPMSSE、FNIS、 CBP Physics、Caliente's Beautiful Bodies Enhancer -CBBE-、BodySlide and Outfit Studio、KS Hairdos SSE(髪型追加)そしてこちらの Enhanced Character Edit SEを導入させていただいたのですが、キャラクターメイキングで胸の大きさが変わらず、動きもありません。過去のコメントにBBP対応でないと変わらないとありました。
しかしCBP Physicsの説明に、BBPではなくHDTをインストール。と書いてあるのですが、これは対応していないということなのでしょうか?
恥ずかしながら一週間この部分でつまずいています・・・大変恐縮ですが助言をいただくことはできないでしょうか?
>5年振りのドバキン
できてよかったです。スタンドアロン(他に依存しない)ですから、外しても問題ありません。
>名無しさん
たぶんECEを再インストールすると直ります。
tktkさん
遅くなりました。
あれから5日間ずっと試行錯誤してやっと成功しました!
Nifskopeの使用は初めてだったので恥ずかしながら言ってることの意味が理解できずに苦労しました笑
ありがとうございました。
あと作ったフォロワ以外はバニラ素材で良いのですがKSHAIRやECEなどは外してしまっても問題ありませんか?
作業工程から考えて大丈夫な気がするのですが怖くて試せません。
初めまして、ECEをインストールさせていただいたのですが、$CME historyF..と表示され新しいスライダーが表示されません、原因がわかる方はおられますか。
ありがとうございます。
早速やってみているのですがなぜかNifskopeexeが開きません。
今回初めてダウンロードしたのですが
プロシージャエントリポイント
?qt_metacall@QGWidget@@UEAAHW4Call@QMetaObject@@HPEAPEX@Zがダイナミックリンクライブラリ
Desktop\Nifskope_2_0_2017_12-21-x64\Nifskope.exeからみつかりませんでした。
とさっぱりわからないエラーがでております。
>5年振りのドバキンさん
LE版でこっちのやり方で試しくてください。
https://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
失礼します。
リディアの見た目をECEのYgnordで自作したものに改変しようと思っているのですが作り終わってSAVEして確認してもリディアのままです。
①CK開く⇒skyrim.esmにチェック⇒開く⇒SAVEしてrydia.espを作成
②WryeBashを開く⇒rydia.espにAddmasterでECEを指定
③CK開く⇒rydia.esp/KShairdo's,esp/CharacterMakingExtender.espにチェックを入れてrydia.espをアクティブにして開く。
④HeadpartからKSHairのキャラメイクで使ったものを探して開く⇒使える種族をYgnordにする。
⑤Acterからリディアを探して開く⇒RaceをYgnordに変更⇒Chara Gen MorphsタブでNOSEタイプ32を選択して顔を移植⇒Chara Gen Partsタブで④で使えるようにした髪型を適応⇒OK閉じる⇒Ctrl+F4⇒SAVE
⑥SKSEローダーからスカイリム起動確認するがバニラのまま。
Wrye BashにはRydia.espがオレンジ色になっており、右中段のMasters枠には
Skyrim.esm青チェック
Update.esm青チェック
Racecompatibity.esmオレンジチェック
Dawngurd.esmオレンジチェック
となっております。
5年ぶりにやりたいと思い思い出しながら過去記事を読みながらここまで来ましたがつまずいてしまいました。
対処法など解れば教えて頂けると助かります。
レスありがとうございます。XPMSSEと併用時にスケルトン上書きしてはダメなのかと思って
NMMでインストール時、
・More Body Slider→なし
・カスタムスケルトンの導入→なし
と選択してしまいましたorz 上2点有効にして再インストールしてきます
ありがとうございました
初めまして。英語版日本語化からTKシリーズまで、ありがたく使わせていただいています。
SkyrimSE v1.5.39 + SKSE v2.0.7でECE(フル)を導入したいのですが、先にXPMSSE(v4.20)を入れている場合はECEのインストーラでカスタムスケルトンの導入の所だけ「無し」にすればいいのでしょうか?
1.4以前の物に差し替えの件、返答ありがとうございました
何年もかけて作ってきた顔データが無用の長物にならずにすんで心から安堵しております
本当にありがとうございました
>名無しさん
インストーラーの方のEnhancedCharacterEdit\02 YgNord\meshes\actors\character\character assetsにあるtriファイル群です。
>名無しさん
女性の手のサイズが男性の0.8517倍だからです。実際にスケール値がそうなっていて、手は武器の親ノードにあたるので影響受けるからです。男性は1倍なので影響受けません。
「納刀時と抜刀時の武器サイズが違う」問題、このページに書いてあるとおりにやったら無事に修正できたのですが、
コレなんで男性キャラには何の影響もないんですかね?
>困り人さん
うーん、ECEの問題ではないと思いますが原因がわからないです。Mod Organizer2経由しないで導入すればたぶんうまくいきますがそれじゃ身も蓋もないですしね。あんまりいい方法ではないですけど、MOのフォルダにあるoverwriteフォルダが最優先される性質があるので、Interface\translations\CharacterMakingExtender_english.txtのフォルダごとそこへコピーしてみるとか。
はい。
$マークは出ていません。
【$Age】なら「MODの導入が間違っているか何かが悪さして失敗してる」と分かるのですが
【Age】と表示されているので「英語?」って思ってModOrganizer\mods\Enhanced Character Edit\Interface\translations\にあるテキストファイルを見てみたのですが【$Age 年齢】の様に書かれていたので判らないくなり質問をさせて頂きました。
>困り人さん
そもそもSEはMod Organizer2しか使えないので、フォルダ名変えてなければ、ModOrganizer2(バージョン)\mods\EnhancedCharacterEditSE\Interface\translations\CharacterMakingExtender_english.txtです。$Ageとか$マークは出てないんですよね。それだったらそもそもインストールに失敗してるんですが。
スミマセンでした。
【ModOrganizer\mods\Enhanced Character Edit\Interface\translations\CharacterMakingExtender_english.txt】では無いのでしょうか?
これは日本語でした。
EnhancedCharacterEditSE\Language Japanese\Interface\translations\CharacterMakingExtender_english.txtと同じ物でした。
「mod organizer2の方に入れてください。」
とあったので【Mod Organizer 2\translations】の所にも入れましたが変わりませんでした。
他MODの関係があるかもと思いECEだけにしても
同じ現象でした。
度々スミマセン。
>困り人さん
それを先に言ってください。先ほどのファイルをmod organizer2の方に入れてください。同名のファイルでも中身は日本語か確認してください。このファイルを参照にしてるので、modsファイルかoverwriteに入ってたりしませんか?
>ハム太郎さん
私の環境では全く再現しない現象なので対処法は分かりません。
返答ありがとうございます。
コメント通りにやりましたが一切改善されません。
ModOrganizerを使っているのは関係あるのでしょうか?
ロード順も上記のブログ通りにしているのですが・・・。
ModOrganizerの方は該当するフォルダには同じファイルがありました。
Skyrim SEのフォルダにも入れました。
頂点編集の十字で顔を弄ると弄った方向に顔が動いてしまいます。一度直ったんですが、またこの症状がでてしまいました。顔と十字部分を離して弄ってみても動いてしまいます。対処する方法はないでしょうか?
単純に日本語設定選んでないだけかもしくは何かで上書きしたかだと思います。
Nexusから手動ダウンロードして展開し、EnhancedCharacterEditSE\Language Japanese\Interface\translations\CharacterMakingExtender_english.txtをコピーします。
Skyrim SEのフォルダ\Data\Interface\translations\に上書きします。これで直るはずです。
無印版の頃から愛用させて頂いております。
自分でも原因とかを探ったのですがどうしても分からないので質問させて頂きます。
色んな選択メニューが(体とか目とか・・・)が
例えば【年齢】と表示されるべき場所が
【Age】と英語表記なのは何故だか分かりますか?
全部ではなく多分ECEで追加された部分だけだと思うのですが・・・。
上記の説明文も熟読したのですが原因が掴めません。
よろしくお願いします。
環境は
スカイリムSE(英語を日本語化)
SKSE64最新版
USSEP導入
SkyUI
Enhanced Character Edit 1.5
高解像度ddsのご提供ありがとうございました。
さっそく試したところ目元や鼻周辺の複雑な部分が格段に触りやすくなり、これまで以上にこだわったキャラメイクが楽しめそうです。
ありがとうございます。突然で勝手なお願い大変失礼いたしました。
>名無しさん
1kだと1GBぐらいあるのでbsaで圧縮したものを暫定配布します。
http://www.mediafire.com/file/9bquy4s8i5ick3n/CharacterMakingExtender.bsa
bsaの方を優先するため、Data\Textures\CharacterMakingExtender\commonTriRacesのフォルダを適当にリネームしてください。
ただ、高解像度にすると位置がズレます(計算誤差)
>ユリウスさん
報告ありがとうございます。次回修正します。
いつも愛用しています。
私は頂点編集を多用するのですが、編集時に頂点を示すラインのドット表示が荒いため、特に複雑な部分では正確な頂点位置が掴み難いように思います。
そこで、commonTint_PolyLine.ddsの高精細版(1024x1024くらい)などがあればありがたいのですがいかがでしょうか?
元の256x256版をベースに自力作成も試みましたが結構大変な作業だったので、もし元データなどをお持ちであれば公開いただけると大変嬉しいです。
夜分遅く恐縮です。きわめて些細なことですが、この部分、ロシア語のЯзыкになっていました。
正しくは "Language" の筈ですので、次回の更新時にでも、気を留めておいていただけたら幸いです。
https://imgur.com/Lp5SKpj
>名無しさん
胸のスライダーはメッシュもBBP対応してないと変わりません。やり方はmodデータベースのCBBEページにBodySlideの使い方が書いてあるのでそちら参照にしてください。
いつもお世話になっております。
SKYRIM LE版SE版共に、使わせていただいています。
今回こちらの追加種族で、HDT-SMP CBP Physicsを使い乳揺れの導入を検討していました。
しかし、少しトラブルがおきまして、こちらのキャラメイクで胸のスライダーを動かしても、大きさが変更されません。
XMPSSEも導入しており体型はCBBEです。
スケルトンの方もygnordのほうに上書きしたのですがどうも動きません…
何か参考になることがあれば教えていただけると幸いです。
お返事ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
ECE1.5に更新はしていたのですが、Old filesにある別ファイルまで入れてしまっておりました。
一度アンインストールして、新たにECE1.5を入れたら直りました。
ありがとうございましたm(__)m
いつも素敵なMODを使わせていただいています。
SKSE64やその他MODの更新をしたのですが、ロード後にプレイヤーの顔が適用されず、以下のメッセージが出るのですが、どうすれば良いのでしょうか?
TESV:1.5.39.0/Supported LE:1.9.32.0 or SE:1.4.2.0/1.5.3.0/1.5.16.0/1.5.23.0
**CME:unsupported TESV.exe version. STOP.**
教えていただけるとありがたいですm(__)m
>名無しさん
おそらくMore Body Sliderのオプションを入れていて、その場合、iniはMBS_humanraces_slider.iniの方なのでそちらを編集してください。
お返事ありがとうございます
女性顔スライダーを0に戻すのは試してみましたがあまり効果はありませんでした
(元々女性顔スライダーはあまり動かしてない項目でした)
もう少し自分で何とかできないか探ってみます
>LUCYさん
それで正常です。アップグレードの項目に説明を書いてます。1.4以前の状況のほうがおかしくて、1.5aの段階で修正してます。ちょっと手間かかりますが、作り直してみてください。
ECEや髪型modなどでいつもお世話になっております。
今回、ECEを最新の1.5にバージョンアップさせていただいたのですが、プレイヤーキャラのYgNord男性の顔が崩れて頬や顎のラインがガタガタになってしまいました。
以前使っていた1.4のファイルを上書きしても直らず、1.5をアンインストールして1.4を再インストールすることで元に戻りました。
おま環もしくは私のアップデートのしかたに問題があるのかもしれませんがご報告いたします。
いつもお世話になってます。(特にマイーシャには癒されてますw)
今回SEのパッチが入りSKSEもバージョンアップしましてアプデをしたらスロットと頂点編集などができない状態になったようです。一応対処しているところカモとは思いましたが、報告しておこうと思いまして 乱文すません。
ECE 1.5RC (SE)を導入してキャラメイクすると
どうしても途中でctdしてしまうのでコメントを遡ってみたところZi-ro様と全く同じで
iTintTextureResolution=2048
の記述を消したところ解決しました。
pcスペックは
win10
6770k
gtx1070
メモリ16g
現象としてはやはりメモリを使い切ってのctdです。
原因の特定は困難と思いますが一応ご報告させていただきます。
>名無しさん
報告ありがとうございます。動作には支障ないですがパスミスですので次回直します。
>slimさん
ありがとうございます。私はまずポーズ固定するので付けてみました。
少し気になったのですが、導入した際に
skyrim/Data/meshes\actors/character/ ではなく
skyrim/Data/meshes\actors/ に
character assetsフォルダが作成されるようですが
これで正常でしょうか?
ヴァニラのcharacter assetsフォルダは
skyrim/Data/meshes\actors/character/ のほうに存在してるので・・・
もし仕様でしたら申し訳ない
しっかりとした英語表記になっておりました。
記号で書かれたものはありません。
相変わらずドーンガードは購入しておりませんが、ygNordは男性だとNordと同じものが表示されていましますが、女性だとygNordとNordで別のものが表示されます。
>ぷにさん
英語というより$〇〇~になってませんか?
その場合は別のなにかのmod(XPMSEなど)で上書きされてます。
このmodの機能をフルで使うならドーンガードが必要です。ドーンガードなしなら、インストーラーから「競合しにくいパッケージ」を選んでください。追加種族のygNordやほくろや眉毛追加などの一部機能が使えなくなります。
連続で失礼します。
キャラメイク時の操作項目は増えているのですが、日本語でインストールしても項目が英語で表記されてしまいます。
こちらに関しても教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
早い返信ありがとうございます。
Dawnguard.esm - MISSINGと表示されています。
追加コンテンツのdawnguardは購入していないのですが、ゲームは起動します。
追加コンテンツが前提のmodだったのでしょうか?
再インストールするのは、Skyrimですか?ECEですか?
ECEでしたら、2回再インストールしています。
>ぷにさん
ドーンガード入れてないとそもそも起動しないと思うんですが… もう一度再インストールしてください。
>ぷっちさん
MO2はSE用に暫定対応しているMOです。LE(無印)では使用できません。不安定なので慣れた方以外はおすすめしないです。
>名無しさん
fontconfigは文字通りフォント設定なので、フォントmodを上書きすると文字化けします。そのフォントmodはECEに対応しているので、上書きの項目ではNoを選択します。
NMMにてECEを入れたのですが、
ygNordの男性とNordの男性が同じデフォルトのおっさんが表示されてしまいます。
CharacterMakingExtender.logも見てみたのですが、
skse_ExCharGen_plugin
load
としか表示されておりません。
Dawngurad.esmが入っていないのが原因でしょうか?
NMMでインストールの際、
名前に日本語選択可の選択をすると、自分の環境では
"Data file 'Interface\fontconfig.txt' had already been installed by 'Japanese Font Libraly SE - Cinecaption v 1.7.6.rar' Activate this mod's file instead?'"
とシネキャプションが作成したfontconfig.txtを上書きするというアラートが出て、Yes to all にするとフォントが豆腐化しました。
再度Japanese Font Libraly SE - Cinecaptionを再インストールして、同様にfontconfig.txtを上書きすると治りました。以上ご報告です。
>tktkさん
XPMSSEについて質問した者です。
素早い回答ありがとうございます。
なるほど、今の私のMOD環境では、そう上手くはいかないのですね。
自分でファイルを触るのは知識も自信もないので、矢筒の位置変更は諦める事にします。
>名無しさん
日本語化されないのはXPMSSEに付属してるものが間違ってるからですね。インストール順序としてはXPMSSE→ECEです。
ECEの付属スケルトンはXPMSEのMBS(More Body Slider)対応にカスタムしたもので、矢筒位置の変更が効かないのはそのためかもしれません。XPMSSEからスケルトンだけ引っこ抜いて入れれば使えます。そのかわりMBSの一部機能は使えません。XPMSSEの作者がMBSとの統合を断念したためです。
SkyrimSEにてこのmodを使わせて頂いています。
XPMSSEと併用しようとしているのですが、XPMSSEの機能の一つである矢筒を腰位置に変更する機能が反映されませんでした。
試しに、インストール順をECE→XPMSSEとすると矢筒の位置は変更されるのですが、今度はキャラメイク画面において多くのパラメータのテキストが英語化?($○○の様になる)されてしまいます。
もしかしたら他のmodの影響なのかもしれませんが、何かご教示いただければ助かります。
>ぷっちさん
ダウンロードしてインストール時にインストーラーが起動します。その項目で「パッケージの選択」が出るので、一番下の「競合しにくいパッケージ」はドーンガード不要です。
ドーンガードありだと機能は化粧・肌・髪の色のプリセット、眉毛とほくろ・そばかすの追加ですね。ygNordというプレイヤーのみ外見を分離できる種族が追加されます。
個人的にはmod入れて遊ぶなら、DLCは必須なmodも多く、すべてそろえて損はないかと思います。
skyrim(無印)を使用しています。
MOを使用しています。
このmodをダウンロードしても、
Dawnguardが必要みたいな警告が出てしまうんですが、
パッケージを選択という場面はどうやっていくんでしょうか?
>tktkさん返信ありがとうございます。
さっそくnexusでこちらのMODをDLさせてもらおうとしたのですが、
wrong game
the download link is for am od for "SkyrimSE" but this instance of MO
has been set up for "Skyrim"
とメッセージが出てDL出来ませんでした。
MO2でのメッセージなのですが
何か他に必要なものとかあるのでしょうか。
お手上げですか……残念ですが仕方ないですね、了解しました。
ところで……もしよければ、クロスヘアの位置を武器を抜いた状態に固定するMODとか作っていただけませんか
>tktkさん
ご返信ありがとうございます。
私の環境でメモリが異常に食われる原因が判明しました。
どうやらSKSE iniに
[Display]
iTintTextureResolution=2048
こちらを記入しSKSEフォルダに配置しているとスライダーを動かすたびにメモリが異常に増加していくようです。
特にマウスでスライダーをスライドさせるとメモリが増加します。
SKSE iniに上記の設定を記入せずスライダーを動かした場合はメモリ増加量が減り落ちることなくキャラクター作成が可能になりました。
ECEインストール時選択のUVマップ高解像度の説明に記載されているため
SKSE iniが原因だとは思わずお騒がせしてしまい、申し訳ございませんでした。
>Zi-roさん
スライダーを動かすとそれなりにメモリ増えますが16GBまでは通常上がりません(5~6GB程度)。一定値に達すると普通は開放されるので、それがないとなると、メモリリークしてるんですよね。そこはスカイリム本体の管轄なのでどうしようもないです。
自分の環境で再現しなくて、Zi-roさん以外に報告もなくて、正直手詰まりです。何かが干渉してると思うんですが…
tktkさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りウィルス対策ソフトでSkyrimSE.exe、skse64_loader.exe、Skyrim seフォルダを除外
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックし、coc qasmokeに移動後Showracemenuをしましたが
改善されませんでした。
ですが、タスクマネージャー、パフォーマンスタブのメモリを見ながら目、眉など様々な
スライダーを動かしたところメモリ項目のコミット済みがどんどん増えて16GBに達したところで落ちていました。
仮想メモリを増やし25GBほどにしましたが同様にスライダーを動かしていると食い潰し落ちました。
ただ落ちるまでの弄れるスライダー量は増えました。
ECE1.5RC SEを導入せずヴァニラ状態&skse64_loader.exeから起動しスライダーを動かした場合は
コミット済みサイズが増えることなく落ちませんでした。
メモリの異常も考えメモリチェックも行いましたがエラーは見つかりませんでした。
お手すきの際に、またご返信いただけると幸いです。
>Mfsさん
そうです、femaleheaddetail~というファイルです。これらがあるとなると正常にインストールされてますね。しかし、espで追加してるだけなのでこの機能が不具合起こすことは考えにくくて、申し訳ないですけどお手上げです。
>Zi-roさん
詳細な報告ありがとうございます。私の環境では落ちたことないうえ、色々試しても再現もしませんでした。
スペックでも導入でも問題がなさそうですが、なるべく負荷のないところでキャラメイクしてみてください。コンソールでcoc qasmokeと入力して、移動してから、showracemenuなど。
ウィルス対策ソフト等お使いでしたら、
SkyrimSE.exe、skse64_loader.exeを除外してください。
また上記ふたつをそれぞれ右クリックしてプロパティ→互換性タブ→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてOK押します。
追記です。
Skyrim SEの再インストール、整合性の確認
再度SkyrimSELocalizerによる日本語化作業、NMM再インストール、SKSE再度コピー、ECE1.5RC SEのみインストールしましたが症状が改善されません。
追加スライダーも表示され、ygnordも問題なく選択できているのですが、どうしてもいくつかスライダーを動かしていると落ちてしまいます。
Plugin Load Order
Skyrim.esm
Update.esm
Dawnguard.esm
HearthFires.esm
Dragonborn.esm
RaceCompatibility.esm
EnhancedCharacterEdit.esp
CharacterMakingExtender.esp
CharacterMakingExtender.log
skse_ExCharGen_plugin
load
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_elfraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_defaultraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\unsupportedraces_slider.ini
match race: ノルド
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
match race: YgNord
match race: YgNord
検索しても同症状が見当たらないため迷いましたがコメント欄にて投稿しました。
ご返答いただけましたら幸いです。
tktkさんお世話になります。
Enhanced Character Edit 1.5RC SEバージョンを使用しているのですが
スライダーを動かしているとSkyrim seが落ちてしまいます。
落ちるときは必ずスライダーを動かしている時です。一つ動かして落ちるわけではありません。
スライダーを大きく動かしている時に落ちやすいです。
導入mod
ECE 1.5RC(フルパッケージ、More Body Slider、ほほ修正、スライダー標準、高解像度マップ)
FNIS Behavior SE
FNIS Spells SE
Japanese Font Library - Formal
Improve Japanese Translation SE
並び順
Skyrim.esm
Update.esm
Dawnguard.esm
HearthFires.esm
Dragonborn.esm
RaceCompatibility.esm
EnhancedCharacterEdit.esp
CharacterMakingExtender.esp
FNISspells.esp
FNIS.esp
環境
Skyrim se 最新(英語版日本語化)
SKSE 2.0.6
SKSE ini:iTintTextureResolution=2048
ygnordのテクスチャ、メッシュを変更し負荷がかかっているのかと思い戻しましたが変わらず
他種族ノルド、インペリアルでも試したところ落ちてしまいました。
スライダーのメモリ2倍なども試しましたが同様です。
ECEを再インストールもしましたが解決せず。
追加スライダーなどは問題なく表示されています。
Skyrim iniなどはデフォルトです。
私ではお手上げ状態で困っています。
下記にスペック、ECEログ
PCスペック
Windows10
Core i7 6700
GTX1060
メモリ 16GB
Enhanced Character Editログ
skse_ExCharGen_plugin
load
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_elfraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\mbs_defaultraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\unsupportedraces_slider.ini
match race: ノルド
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
match race: ノルド
match race: YgNord
>Mfsさん
ECEのデータの不備ではないので他に原因が考えられるとしたら…
Mod Organizer2だったら、読み込み時の失敗がありえそうです。
(スカイリムのDataフォルダかMOのmodsフォルダ\ECEフォルダ)Textures\Actors\character\Enhanced\Femaleフォルダにほくろやそばかすなどのテクスチャファイルが7つあるんですが、確認できますか?
これがないならインストールにミスしてます。手動でダウンロードして、"01 ECE"のTexturesを本体のDataフォルダにいれてください。
顔色の件ですが、うちの環境はエルフ種族だけ顔色が選べません。
元からその仕様かな?と思って諦めてはいますが…
LEもSEもエルフだけ(確認したのはハイエルフ、ダークエルフ)ヒューマン、ヤングノルドは選べるんですが、直せるなら直したいですね
>enamnonさん
コンソールで、プレイヤー選択して、setangle z 0.0でおそらく反対向きます。室内か室外かで数値が変わるかもしれないので色々試してみてください。
>Mfsさん
どれだけ色がのるかは眉毛テクスチャの具合によります。ECEで追加される薄い眉毛は比較的色が乗りやすいです。フルパッケージかygNordありかでインストールしないと、ほくろも眉毛も追加されません(EnhancedCharacterEdit.espが必要)。
後ろ姿が見られるような機能、もしくはその操作法などはないでしょうか?
髪型の選択をしている時に後ろはどうなっているのかが分かりづらく、作成を終えてゲームプレイに戻って確認すると思っていたものと違った・・・などが良くあり
そこだけ不便を感じます
上のSSなんかですと、髪色に合わせてほぼ同じ色になってますよね?
銀髪にしてみても眉毛だけ黒のままなんですよ。
昨夜あのあとShowracemenuしてみたら、表情以外はすべて日本語になってました。
表情はEeeとかFVとかそんなのです。
ですので日本語化出来てないという点は取り下げますが、Skyrim Special Edition Mod データベースでは顔色にほくろが追加されてるとのことでしたが、選択できないんですが……
>Mfsさん
眉毛の色を変える機能はないです。髪色にあわせてちょっとだけ変わるんですが、ほとんど誤差みたいなものです。インストーラーで日本語選べば、すべて訳されているはずです。英語の部分は$XXXXみたいにドルマークが出てますか?出てるのなら具体的な項目名を教えてほしいです。
>tktkさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、光源が強い場所にいるから、Ctrlキーが効いていない見た目に
なっている、という感じに思えて来ました。
身長は普通です。場所ですが、showracemenu を選択しzキーを使ってキャラメイクすると、この場所に飛ばされますが、場所を変えることってどのようにやるのでしょうか?
>名無しさん
報告ありがとうございます。汎用の吸血鬼男性NPCで確認できました。どうも汎用の女性吸血鬼にも同じ問題があるので、もうちょっと練り直してみます。
>mayさん
SSありがとうございます。見たところECEの問題ではないですね。光源位置が悪い気がするんですけど、極端に身長高いとか低いか場所が悪いかだと思います。
こんばんは
1.5から追加された吸血鬼の黒顔修正ですが、男吸血鬼の種族レコードでテクスチャ指定おかしくなってるみたいです。
男吸血鬼の雑魚の顔が灰色だったので色々試した結果
ロードオーダー一番下で1.5→黒顔化
ロードオーダー一番下で1.4(maleheadvampire.ddsを人間顔と同じ物に差し替え)→改善
ECEの後にVampire skin color fixを置く→改善
こんな感じだったので……
>tktkさん
遅れました。すみません。
画像up致しました。急いだのでタイミング悪いです。
http://skyrim.jpn.org/images/1118/111891.jpg
F12でenb切りました。宜しくお願い致します。
>emanonさん
XPMSEスケルトンをMore Body Slider対応するために改造したものです。More Body Sliderに含まれているものと同じものです。
>mayさん
仕組みは灯火の呪文と同じ単純なものなので、おそらくECE側の問題ではない気がします。描画設定上の問題かどうか切り分けたいので、ENBオフのときのスクリーンショットを下記にアップロードしてもらえますか? http://skyrim.jpn.org/
こちらに含まれているskeleton.nifとskeleton_female.nifは本家XPMSEのものとファイルサイズが微妙に違うようですが、何かカスタマイズなどをされているのでしょうか?
>tktkさん
ありがとうございます。
調べましたが、確かにenbseries.iniはイジっていますが、元の設定に
戻しても変わりませんでした。F12で切っても、褐色具合が強くなるだけで
やはりテカってる感じなんですよね。う~ん、お手上げです。
>mayさん
ライト自体は効くけども、眩しすぎるということでいいんですよね? ENBの影響はないですか?Shift+F12でとりあえず解除できます。PointLightの設定項目の数値が高すぎるのが原因じゃないかと思うんですが。
>名無しさん
お手数かけます。
こんにちは。
1.4の時もそうなんですが、1.5RCのインストでも
Ctrlキーが効きません。眩しく発光したみたいになりっぱなしです。他の光源modの影響とかroad順とか調べましたが、外したりしましたが、改善できません。MOで読み込んでいます。要件は満たしていますが、さっぱり原因がわかりません。影響を与えそうなmodとか、ご助言をお願い致します。
>名無しさん
報告ありがとうございます。クラッシュするのは確認できましたが、対処可能かどうか検証している段階です。Data\SKSE\Plugins\chargen.dllとchargen.iniのふたつを1.4のファイルに戻せば正常に動作します。これは元々Racemenuの機能で、1.5RCでは今のRacemenuに合わせて更新したんですが、それがどうもきちんと動作してないんですよね。ECE側での動作が非常に単純なのでどこにも問題はなさそうなのがかえって難しいです。
MO環境でcrash fixes、showracemenu patchkiller等は導入済みです。
LE版1.5RCにアプデしてから、F1でfacegenを出力すると、
CTDしてしまいます。
MOのoverwriteフォルダにはnif、ddsともにfacegenのファイルが出力
はされてるんですが、そのファイルをつかってnpcを作成すると、nifskopeでは表示されている髪のメッシュがゲーム中には表示されません。以前作成したnpcのfacegenを再度出力してみると、ほぼ髪のメッシュの分、nifのサイズが小さくなっていました。1.4に戻すと発生しません。
断片的な情報で申し訳ないのですが、何か改善策などあれば、教えて頂けないでしょうか
何度もすみません
LE版の1.4から1.5へのアップグレードパッチのygNordフォルダの中にはEnhancedCharacterEdit.espが入っておらず、1.5RCフルパッケージのygNordフォルダ内のespを使用中のespに上書きしたらygNordも使え、吸血鬼の黒顔の症状も改善しました
>1.5RCのフルパッケージですよね?
LE版の1.4からのアップデートパッチで導入しました
今思い出したのですがアップデートの中のECEフォルダのespを上書きしたらキャラメイクからYgNordの項目が消えてしまい顔が表示されなくなってしまったので、espだけ上書きせずに使っていたのでが・・・これが原因かもしれません
他の必要なファイルは全てアップデートし、拡張スライダーなどは機能しています
他の方もすでに報告されていますが自分も吸血鬼NPCの顔が黒くなっていました
VampireRaceを上書きしているMODもないと思います
ロードオーダーでECEのすぐ後にVampire Skin Color FixというMODのespを読み込ませたら症状は改善しました
おま環でしたら申し訳ないです
>名無しさん
大枠はそうです。
Skyrim\Data\Meshes\Actors\Character\ygNordはお使いのボディModのメッシュファイル、Skyrim\Data\Textures\Actors\Character\Enhancedにお使いのボディmodのテクスチャファイルを入れてください。
ygNordの女性のほうはNPCとPCでテクスチャとメッシュを分離できるだけなので、分からないならノルドなどの種族を使うことをオススメします。
>名無しさん
ロード直後とキャラメイク画面以外は動いてないので、その現象は確認できてません。ロード後にスケールが正常に戻るのはおそらくECEの影響です。
生産設備を使用中に身長が変わるとかはバニラでもあるんですが、別のmodが原因だと思います。NetImmerse Overrideとかならありそうな現象ですが、入ってたりしますか?Data\SKSE\Plugins\nioverride.dll
>追加種族 YgNordをよくお読みください。元々自分でカスタマイズする種族なのですから、ファイルを置き換えてください
フォルダ:Skyrim\Data\Meshes\Actors\Character\ygNordに追加種族 YgNordの床にあるnifファイルfemalebody_0.nif malebody_0.nifやfemalebody_1.nifなどを上書きすればよろしいのでしょうか?
npcは服脱がすと全裸になるのですが、自分のキャラは、脱がすとバニラの下着を着たままですし、胸の大きさはベニヤ板のように薄いです。どうすれば反映されますか?
>Aさん
DLCのドーンガードを導入するか、もしくはインストール時に「競合しにくいパッケージ」を選んでください。
>名無しさん
仕様です。吸血鬼NPCの顔黒バグ対策のためです。吸血鬼になると目の変更が効かなくなるので、通常種族のときに吸血鬼の目に予め変更しておくしかないです。
LE版のSlotデータはSE版でも使えるって聞いて色々試したけどなんかエラーでた
よく見るとMyDocument配下のSkyrimフォルダがLE版とSE版で違った
やらかしたなぁ!俺!
ECE1.5を使用しております
いつの間にかノルドが二つになっておりました
もう一つのノルドは一番上におり全て英語表記、かつ女性に変更すると髪の毛だけになり体は無かったです
他は全て以上なしです、いろいろやってみたのですが直りません。
このような場合どういった事が考えられるでしょうか?
>トリニク
旧来のやり方でできると思います。
https://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
面倒なのと、後方互換性がないので、基本的にLE版で作るのを推奨します。
いつもmod使わせていただいております。ありがとうございます。
この度質問をさせていただきます。
現在SEバージョンをプレイしておりますが、ECEで製作したキャラをスタンドアローンフォロアーにする方法はありますか?
調べても、LEバージョンでECE顔出力をF1でして~という方法しか出てこず困っております。
お忙しいとは存じますが、ヒントだけでもいただけたらありがたいです。
>名無しさん
カスタマイズ系統は別記事にまとめました。https://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-entry-113.html
ご回答ありがとうございます。
「エラー」というのが気になりますが、他のMODでもただ単に長いStringsは指摘されます。
このツール製作者が何故「Clean」の項目に入れたのかも不明です。特段削除できないのですけどね.....。
>その日暮らしのユリウスさん
CMEの長いstringsはエラーメッセージですから、どうにもできないですね。そんなに問題ではないと思うのですが、調べてもよくわからないです…
長いStrings?
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3180337902.png
https://www.fastpic.jp/images.php?file=2040523540.png
取り立てて問題となるような事柄でしょうか?
FallrimTools - Script cleaner and more の新しい「クリーニング項目」として採用されています。
>名無しさん
原因はインストール時に"日本語名スライダー"のオプションを選ばないと日本語の入力ができません。それで終了できなくなってます。
分からなかったら名前を日本語にしないでください。
わああああああ解決しました
skse.iniではなくskse.txtになってました
たぶん導入時からそうだったんだと思います
ファイル形式表示してないのが仇となってました
ini管理ツール使ってなかったんですが、逆に使ってみたろとやってみた結果、構成ファイルが作成されて
「は?....はああああああああああ」ってなりました
お時間とらせてしまって申し訳ございませんでしたあああああ
>名無しさん
おそらくSKSEは動いてるけど、SKSE.iniが読み込めてない状況ですね。
なにかini管理ツールみたいなので設定上書きされてませんか?そっちのほうで解像度の設定すれば直りそうですが。
通常解像度のほうは問題なく表示されましたが高解像度はやはりだめでしたのでSKSE入れなおしてみましたが解決しませんでした
[General]
ClearInvalidRegistrations=1
EnableDiagnostics=1
これも記述してあって試しに装備MOD抜いてセーブデータロードした際に
抜いたファイル名が表示されないってことは
iniファイルを読み込めてないのですかね?
>名無しさん
マニュアルダウンロードして、EnhancedCharacterEdit\00 Main\textures\CharacterMakingExtender\commonTriRaces\commonTint_m_PolyLine.ddsとcommonTint_PolyLine.ddsのふたつをMO\mods\Enhanced Character Edit\textures\CharacterMakingExtender\commonTriRaces\に配置。通常の解像度なのでこれでまずちゃんと表示されるか確認してください。
次にEnhancedCharacterEdit\Option - Hi-Res UVMap\textures\CharacterMakingExtender\commonTriRaces\commonTint_m_PolyLine.ddsとcommonTint_PolyLine.ddsを先ほどのフォルダに配置。こっちは高解像度なので、これ入れてちゃんと表示できないなら、SKSE側の問題ですので、入れ直してください。
返信ありがとうございます
配置は正確になってます
MO環境なのでoverwriteにskse\skse.iniを直置きしたりMOD化したりも行いましたが効果が表れず。。
本日Wrye Bashが更新され、SkyrimSEで以下のような注意ダイアログが出るようになりました。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3917594368.png
ゲームプレイには影響ありませんが、これはFormIDが 43 になっていることに起因するのではないかと推測します。 SEのIDは 44 です。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=8194782971.png
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3232246821.png
ご検討頂けたなら幸いです。
>名無しさん
ありがとうございます。
見たところiTintTextureResolution=2048になってないときの症状です。
Skyrimフォルダ\Data\SKSE\SKSE.iniという配置になってますか?
tktkさんのMODを複数愛用させていただいてます
ECE環境でのキャラクリにおいて
http://skyrim.jpn.org/images/1108/110839.jpg
のように分割線がうまく表示されず困っています
解決方法ございますか?
wikiでもコメしたのですが回答得られませんでしたのでこちらでお聞きさせてもらいました
skse.iniに
[Display]
iTintTextureResolution=2048
の記述はしてあります
初めまして
mod導入してプレイしたかったのですが、Enhanced Character Editが全く反応しておらず、キャラがバニラのクソバァしか作成できてない状況です。現在導入中のmodは、Enhanced Character Edit とUNPB UNP BBP BBPx TBBP MTM Female Body Replacer とXP32 Maximum Skeleton - XPMS とFair Skin Complexion とSkyUI を入れています。
>Lynnさん
こんにちは。Optional Filesにある"ECE for Skyrim 1523"はプラグインが入ってるのでそちらをManual Downloadのほうでダウンロードしてください。
ダウンロードした7zを展開して、ECESE_1523\SKSE\Plugins\characterMakingExtender_64_1_5_23.dllにあります。
こんにちは。
SE版の方をダウンロードさせていただきました。
MOを使い、ECEをインストールしたのですが、追加スライダーが表示されませんでした(ライト機能は動作します)。
そこでCharacterMakingExtender_plugin.dllがあるかを確認してみたのですが指定のフォルダの中にはありませんでした。
何度かダウンロード、インストールを繰り返したのですが毎回CharacterMakingExtender_plugin.dllが無く、スライダーは追加されませんでした。
CharacterMakingExtender_plugin.dllだけをダウンロードすることは可能でしょうか?
SE版に同梱されているRaceCompatibility USSEP Patch.espですが、SSEEDITのCheck for Errorsにて、複数の< Error: Could not be resolved >が記録されます。
お忙しい中、早速の返答ありがとうございます。
これは ECE側のエラーじゃ無かったんですね、見当違いの質問で申し訳ありません。
MBS=MoreBodySliderの略でしょうか?
棚ボタ的にVe1.5&統合の話が頂けたので、得した気がしております。
これからもmod制作等応援致しておりますので、お身体御自愛下さい。
>まんもーさん
CME Finger~はECEじゃなくてMBSで追加される項目でMBSのミスです。1.5で統合した時に直すので少々お待ちください。
>toshiさん
書いてあるとおり、同じで互換性あります。
tktkさんいつも素晴らしいmodを使わせて頂きありがとうございます。
LE版の話になりますが、先日気になる所があり再構築致しまして、相変わらず同じエラーログがCharacterMakingExtender.logに出ております。
skse_ExCharGen_plugin
load
info: refresh Player face start.
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\elfraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\defaultraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\unsupportedraces_slider.ini
match race: ノルド
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
ERROR:system: illigal numerical formula. divided by 0. '(1 /x)'
ERROR:system: illigal numerical formula '+CME' in '+CME L MAGICNODE', original '+CME L MAGICNODE'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME R Finger00 [RF00]', original 'CME R Finger00 [RF00]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME R Finger10 [RF10]', original 'CME R Finger10 [RF10]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME R Finger20 [RF20]', original 'CME R Finger20 [RF20]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME R Finger30 [RF30]', original 'CME R Finger30 [RF30]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME R Finger40 [RF40]', original 'CME R Finger40 [RF40]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME L Finger00 [LF00]', original 'CME L Finger00 [LF00]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME L Finger10 [LF10]', original 'CME L Finger10 [LF10]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME L Finger20 [LF20]', original 'CME L Finger20 [LF20]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME L Finger30 [LF30]', original 'CME L Finger30 [LF30]'.
ERROR:system: illigal numerical formula 'CME' in 'CME L Finger40 [LF40]', original 'CME L Finger40 [LF40]'.
info: refresh Player face end.
このログが何回も出ております。
それと、エルフraceで顔色のほくろ等が出て来ません。
TES5EDITで全esp読み込みで競合調べましたが、該当箇所はありませんでした。
現状稼働に特に問題は無さそうですが、気になるのでお時間ある時にでも、良い知恵を貸していただけたらと思います。
>kaiさん
ライトが動いてないとなると、スクリプトが入ってないか、クエストが動いてないかですね。もう一度入れ直して、それでも動かない場合は、一旦ゲーム内でセーブしてからロードしてください。
LE版でダウンロードさせて頂きました。
ygnordとshiftズームは使えるのですが、ライトとスライダーが追加されないです。どうしたらいいでしょうか?
英語版でskseは最新、modはeceしか入れていない状態で、skse/pluginにcharactermakingextender_plugin.dll, changen.dll, changen.iniも入れました。
こんにちわ、LE版から愛用させて頂いております。
ずっと様子見していたSE版を始めようと思い、さっそく(Ver1.5b2.1 Skyrim 1.5.4 SKSE64 2.0.5)の状況で導入しているのですが、追加スライダーが出ません。
SKSE〉Plugins〉にCharacterMakingExtender_64_1_5_16.dllも入っており、SKSEがちゃんと導入されていないのかもと思いましたがSKY_UI等はちゃんと動いているため導入は問題なさそうで八方塞がりとなってしまい、どうしたらよいか分からずご相談させてください。
ちなみにECEはNMM経由、マニュアル導入どちらも試しましたが変わりませんでした。。。
>kawaさん
そうです、日付けが間違ってました…
ご指摘ありがとうございます。
>ラガーさん
ありがとうございます。そうですね、手動で上書きするためのものです。すいません、1.5から項目が整理されていて分かりにくかったですね。
こんにちは。ダウンロードして使わせてもらっています。ありがとうございます。
どうでもいいことかもしれませんが1.5b2.1は11/12にアップデートされたものですよね?
下記の投稿ですが、
>胸のスライダーがどうしても見つかりません
解決しました。
体の項目ばかり見ていて胸の項目があるのを見落としておりました。
大変申し訳ありませんでした。
こんにちわ!いつも使わせて頂きありがとうございます!
2点お聞きしたいことがあるのですが、
1 先日の1.5.16アップデートに伴いskse64をアップデートし、こちらのアップデートをnmmで適用しようとしましたが上書きにならず適用されませんでした。手動で適用できましたので今はうまく行っております。おま環とは思いますが一応ご報告いたします。
2 ECEで追加されるはずのスライダーのうち胸のスライダーがどうしても見つかりません。使用している体型modはMTM-unpbです。上書きしてるなどなにか原因となることがありますでしょうか?
以上もし教えていただけることありましたらよろしくお願いします
ece1.5b2を導入しnif出力(F1)を押したらexport failed no skse/plugins/chargen.dll found
と出てしまいます。plugins以下にあるchargen.dllとそのフォルダは旧skyrimからコピペで持ってきているのですが、原因がわかりません。
>もちさん
ECEのフォルダの00 Main\SKSE\Plugins\characterMakingExtender_64.dllが入ってるので、それを移動してください。
また先日のアップデートの1.516ではSKSEが対応してないので動きません。
>tktkさん
何度もすみません。
手動でインストールし直し、YgNordが追加され、ズーム機能だけ使用できるようになりましたが、スライダーなどは変わらないままでした。
そして、Q&Aの「追加スライダーが出ない場合」を確認したのですが、
Data\SKSE\Plugins\CharacterMakingExtender_plugin.dll
が自分のファイルにはありませんでした。どのようにして導入すればよいのでしょうか?
また今日のskyrim のアップデートによって、なにか使用出来なくなったりなどするのでしょうか?
>もちさん
完全に導入失敗してますね。
ブログのインストール項目を参考に手動インストールを試してください。スカイリムのフォルダはSkyrim Special Editionに読み替えてください。
すみませんが、アドバイスお願い致します。
先日ECEを入れたのですが、プリセットの内容が変わったのみで、操作などはバニラと同じままでした。
SKSEやこのmodを入れ直してみたりもしたのですが、症状は変わらずどうして良いかわからない状況です。
何か原因を調べる方法や解決策などありますでしょうか。
>tktkさん
MO2の件、素早いご対応、感謝致します。MO2もSKSEサポートが明記された次期Updateの動きが進行しているようですが、現段階での回避策が判れば、ユーザにはMod Managerの選択肢が増えて望ましいことかと思います。
>RANさん
kapaerさんが予想以上に早く対応してもらっちゃって、RANさんはツイッターで見かけたら報告しておこうと思ったんですが、中々現れずでw ECEEは統合させてもらいました。
>名無しさん
SE版のグラフィックの問題です。1.5のテクスチャの方がマシになるかと思います。それでもちょっとのっぺりしすぎるのでSE用に改良しないといけないかもしれません。
初心者の質問申し訳ありません。
以前LEでECE1.2を使用していたのですが、そのときの顔のslotデータをSEの1.5で読み込みました。
YGNORD男なのですが、1.5ではtextureが変更されているとのことなので1.2のもので上書きしたのですが、顔の再現できず、のっぺりした感じになりました。
キャラメイク関連やパーツはECEしか入れていません。
TAAをOFFにしたりスライダーのパーツが変わってないことも確認しましたが、何か忘れているか、そもそもSEバージョンのグラフィックスのせいなのでしょうか?
>名無しさん
ご指摘ありがとうございます。
modsフォルダ下がECEのみでini以外にも頂点編集用のファイルがいくつか読み込めなかったのですが、コマンド使った方法だと回避できるのは確認できました。このやり方を記載しようと思います。
ただこれ、ユーザー側がたまたま発見した回避方法ってだけで、MO2に問題あるのは変わりません。MO2がSKSEを扱えないから、直に読ませてるだけにすぎないので、ユーザーの使い方にもモッダーにも何の落ち度はありません。
MO2はSKSEがそもそも扱えないのをユーザーの知恵でなんとか回避可能っていう認識はあったほうがいいかと思います。
iniが読めないというのは外部ファイルが読み込めてないので(iniとSKSEプラグインがあればとりあえずは動くだけで)、MO2で想定外の動作してもおかしくはありません。
>MO2は起動時にファイルが多すぎるといくつか読み込みに失敗します。
当方MO2環境にて、Modsフォルダー下に164,466個のファイル(Mod数586,プラグイン数165←マージして減らしている)がありますが、SkyrimSE1.5.3+SKSE64 2.04+ECE1.5b2がノーエラーで快調に動作しております。ECEの他に、SKSEプラグインを使ったModが6個含まれており、同様に何ら問題無く使えています。具体的に多すぎるとは、いくつでしょうか? 当方はファイルが少ない環境だから問題無いのでしょうか? ソース不明ですが、MO2は使えない、という話しを聞いてMO2の利用を諦めていたが結局は使い方の問題だった、という方が複数います。ミスリードしている恐れがありますので、事実と異なると認識されるなら訂正を、もしくは情報ソースと定量値の明示をお願いします。
---------------------------
補足:MO2でECE等SKSE64プラグインMOD(dllが含まれているMOD)を動作させたい人へ
skse64自体は手動でインストールするのは大前提として、他にポイントは2つ。
1.SKSE関連DLLとiniファイルは、直接SkyrimSE Dataディレクトリーへインストールすること。ECEで言えば、characterMakingExtender_64.dllとMeshesフォルダー内にある2つのiniファイル。他のファイルは、普通にMO2でOK
2. skse64_loader.exeは、32ビット版MOと同じ起動方法ではダメ。コマンドプロセッサ経由で起動させること。具体的な方法は、「Skyrim Special Edition Mod データベース」の「Mod Organizer」内コメントを参照されたし。起動exeを作ってくれた人もいます。
この2つさえ守れば、それまでのエラーが嘘のように動いてくれるでしょう(と、コメント欄に報告が上がってます)。
大変申し訳ございません。
私の質問はとんでもない的外れでしたので
取り下げさせていただきます。
2560x1080のモニターを使用しておりまして
専用のツールを使い表示を正常にしておりました。
このツールが、「FOVを固定」しておりました。
まことに申し訳ございません。
重ねてお詫びいたします。
すみません。アドバイスお願いします。
LE版にて、FOVの調整を行いたいのですが、シフトで調整
コンソールで調整しても、デフォルト状態に強制的に戻されてしまいます。再構築中ですのでMODはECE体型、テクスチャ関連のみです。
何か考えられる原因はございませんでしょうか。
ぶしつけな質問ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
2017.10.06 17:36に投稿したものです
characterMakingExtender_64_1_5_3.dllを入れてみたところ、正常に起動しました
パッチの存在を教えて頂き、ありがとうございました
characterMakingExtender_64_1_5_3.dllがあればCharacterMakingExtender_64.dllは必要ないのでしょうか? 現在SKSE/pluginフォルダに両方のファイルがある状態で動作しているのですが…
>名無しさん
うまく導入できてないと、showracemenuするときにエラーがポップアップするはずです。それすら出ないとなると、SKSEかこのmod本体が導入ミスしてると思います。
SKSEは2.0.4導入してますか。data\skse\plugin\characterMakingExtender_64_1_5_3.dllは入ってますか。
>名無しさん
オプションのECE for Skyrim 153 Patch を手動で落とし haracterMakingExtender_64_1_5_3.dll をharacterMakingExtender_64.dllにリネームして使用してみてはいかがでしょうか?
CharacterMakingExtender_64.dllが認識できず、バニラのキャラクリ画面に戻ってしまうのですが、skse/pluginsの中身を上書きする以外に対処法はありますか? skyrimの製品バージョンは1.5.3です
>名無しさん
確認してます。Arialだとコンソールが文字化けするようで、Skyrim_JP_EveryFontに変更すれば文字化けしないですが、読みにくいので自前でフォント用意して対応します。しばらくお待ちください。
>名無しさん
すでにSSE対応版出してますし、それに関する記事も書きました。
SE版で日本語名使用のオプションを使用すると
文字が全部□□□になってしまいます。
fontconfig.txtに fontlib "Interface\fonts_en.swf"を追加してみたのですが、コンソールの文字が□□□になり日本語名は諦めました。
たびたび失礼します。自己解決しました
SKSE2.0.1にして、dataフォルダ直下のsourceフォルダの中身をscriptsフォルダとSKSEフォルダにコピーしたら、動きました!!
導入に困っている方は参考にしてください。
>tktkさん
ご返信ありがとうございます。
通常版なんです。
ログの下にはこれ以外何も出てこないんです。
しかもMOからMODをインストールすると、SKSEフォルダがないのでログも見当たらないんです。
>YYYさん
SE版の話ですよね。
ログにmatch race: ブレトンの下に
出てませんか?
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
どなたかご助言ください。
ECE導入したのですが追加スライダーが出てきません。
MOで入れても、手動で入れても出てきません。
MOを管理者で実行してもだめでした。
手動で入れたときのログを張っておきます。
skse_ExCharGen_plugin
load
info: refresh Player face start.
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\elfraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\defaultraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\unsupportedraces_slider.ini
match race: ブレトン
リリース当初以来、しかも初MODなので右も左もわかりません。どなたかお分かりの方いましたらよろしくお願いします。
>unip_onさん
報告ありがとうございます。
MO2を管理者権限で実行してみるぐらいしか思いつきません。
パッケージ上ミスはなく、MO2自体が不安定なのでどうしようもないですね…
はじめまして。unip_onと申します。
Character Making Extender 64 0 9aリリース時からテストしておりましたが、同様にMO2環境下では、そのままでは動作しないようです。
エラー等はありませんが、拡張スライダーが出てきません。
自分でやった限り、直接インストールでは動作します。
tktk様のほうで対応できる類の内容ではないと思いますが、一応ご報告まで。
>hama81さん
報告ありがとうございます。
RaceCompatibility.bsaのSE版のファイルを入れ忘れでした… DLして導入しましたが、うちの環境では問題なく動いてます。もう一度ダウンロードしてみてください。
SE版なのですが、中身がLE版のままではないでしょうか?
RaceCompatibility,BSAが旧タイプなので、起動出来ません。
ばらして突っ込んだんですが、スライダーとうが機能してない状態です。
おま環かもしれませんが、一度確認してみてください。
>The Gravemindさん
ログ見る限りでは正常です。
おそらく、顔データの保存をするためのtriファイルに書き換えができてないかもしれません。
Mod OrgnaizerかNMM0.6以上使ってますか?
それらをお使いの場合は、"右クリックして管理者として実行"で起動してから、showracemenuで顔を編集してからスロットファイルに保存してください。
ログファイルが代大体おなじです。match raceのところがちょっと違います。
skse_ExCharGen_plugin
load
info: refresh Player face start.
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\elfraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\defaultraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\unsupportedraces_slider.ini
match race: YgNord
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
info: refresh Player face end.
>The Gravemindさん
こんにちは。
Data\SKSE\Plugins\CharacterMakingExtender.logがログファイルなのでそれをまず開いて確認してください。
正常な場合は以下のように表示されています。
skse_ExCharGen_plugin
load
info: refresh Player face start.
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\elfraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\defaultraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\unsupportedraces_slider.ini
match race: ブレトン
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
info: refresh Player face end.
match race: ブレトン
match race: ブレトン
こんにちは。いつもお世話になっております。
この前のNexusでメッセージしたThe Gravemindです。そこでメッセージを日本語で書こうとしましたが、メッセージが崩れて知りました。返事してくれてありがとうございました。
先週ECEをインストールし、問題なくプレイヤーキャラクターを作りました。数日前、NPCとPCの顔がデフォルトの顔に戻ってしまいました(その時と今の間は他のmodをインストールしませんでした)。showracemenuでYgNord以外のレースはデフォルトの顔です(つまりYgNordはECEの顔をしています)。FAQの「Q.プレイヤーの顔が崩れる(ECE更新時、起動時など)」ところを読みましたが、どうやって自分で直すか分かりませんでした。何回もECEとSKSEを再インストールしましたが、まだ直していません。とりあえず、レースはBreton(元のレース)からYgNordに変更してやっていますが、お力添えいただければ幸いです。情報が足りなければぜひ教えてください。日本語は母国語ではありませんから、ミスがあればお許しください。
普通にメイン、オフの武器の大きさスライダーが抜刀中のものだったんですね・・・お手間を取らせて申し訳ないです。
他のMODもいつも使わせてもらってます。ありがとうございます!
抜刀時の武器のスケール変更ですが反映されませんでした。
そこでMO環境なので競合状態を見たところXPMSEにもhumanraces_slider.iniが存在しており、こちらには該当の記述そのものが存在していません。
行そのものをこれに加えたり、MO上でそれぞれ優先順位を変更してみたりしましたが反映されません。
これはそもそもXPMSE環境下においては変更不可能なのでしょうか?
>nekoさん
別PCでNMM最新版でECEをインストールしましたが、問題なく導入できました。NMM0.6から仮想フォルダ化したのでファイルはおそらくNMMのフォルダ\modsに入っていると思います。
もしかして今のnexusと書式合わないのでは?うちだけかもしれないけど。
新pcで.7zを読ませたところ、.espと空フォルダは作成されるものの何回やってもInterface等の中身が何一つ移されないまま完了と出る。もちろん反映率はゼロ。
その後手動で全部コピペするとちゃんと動いたよ。他modは7z読めてるし一応報告。
>青さん
すいません、NPCの場合、Skyrim\Data\Meshes\actors\character\facegendata\facegeom\skyrim.esm\ID名.nif
だと思います。
それとMOのModsフォルダ\esp名\にないですか?
これでもない場合、MO経由ではなく、espファイルをスカイリムフォルダ\data\にた置いて、CK起動してnifを出力してください
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
overwriteやDataフォルダ等、skyrimフォルダ中探したのですけど該当するnifファイルはありませんでした。
どうやらちゃんと生成できていなかったようですが、何度やり直してもそのnifファイルができません。
CK上ではDoneと出るのですが。
>青さん
ありがとうございます。
Skyrim\Data\Meshes\actors\character\facegendata\facegeom\esp名\いじったキャラクターのID.nifのファイルがありますか? nifskope(https://github.com/jonwd7/nifskope/releases/tag/v2.0.dev6#downloads_2_0_dev6)で開いてみて、変更後の顔になってるか確認してみてください。
MO経由だとoverwriteフォルダにでてるかもしれないです。それを先ほどのフォルダに移動してください。
どちらにもない場合は、ctrl+F4でまた顔を出力し直してください。たまに失敗します。
こんばんは、ECEを初めtktkさん作のMODには本当にお世話になりっぱなしです。
Q. 顔データをNPCへ適用したい
このことでどうしてもわからないことがあって、質問させていただきます。
あるNPCぷち整形したくて(髪型とかの変更なし、体型やスキンは環境依存のまま)弄っているのですが、そちらに書いてある通りに行ってCK上では無事に変更出来ました。
ところが、いざゲーム内で確認しに行くと顔の変更が適用されていないのです。
因みにModorganizer環境で、MO経由で行っています。
ヘルスやパークも一緒に弄ったところ、そちらは無事に変更できていました。
お忙しい中恐縮ですが、お答えいただけると非常に助かります。
>名無しさん
若干悪い0.049でよいなら…
パッケージに入ってるOption - More SliderMax and Step x2を入れます。インストール後だと思うので主導でいれます。(Meshes\CharacterMakingExtenderにSliderScale.iniが入ってればOK。)
SliderScale.iniをテキストエディタで開いて以下のように変更して保存します。
sliderScale=1
# change sliderStep
sliderStep=3
>かいりさん
できません。私的に使いたいというのなら関係ない話で申し訳ないんですが、コピーやちょっと改変したぐらいでフォロワー作者に無断で盗用して配布する行為が横行しているのでそういう機能を付ける予定はありません。誰もが気軽に作れるとはいえフォロワーmodもちゃんとした作品なので気軽にコピーされるのもあんまり心象良くないと思うので。
どうしてもプレイヤーとして使いたい場合はフォロワー作者に連絡してCMEのスロットデータをもらうように頼んでみるといいと思います。
ECE環境におけるフォロワーの顔移植について、
MODのフォロワをプレイヤーとして使いたいのですが、ECE環境で移植するにはどうしたら良いでしょうか。
Racemenuは顔が崩れてしまうため、併用したくありません。
お騒がせしました、無事解決しました
nordで登録したプリセットをygnordで呼び出すと
テクスチャもnordのが反映されるようでした
顔色などを変更するとEnhanced\Femaleに入れたテクスチャが反映されました
色々勉強したつもりだったのですがこんな初歩っぽい仕様もわかってなかったとは
ご面倒おかけしてすみません
>ももせさん
こんばんは。確認しましたが、パスが違う等のECE側に不備はないです。
おそらくはMOの問題かと思います。MO使ってないので詳しくはお答えできませんが。
再びこんばんは
このまえとは別件なのですがygnordでキャラクリをしていて
ECE\~\Enhanced\Femaleにいれた頭部のスペキュラーテクスチャが反映されてないことに気づきまして
ECE\~\character\Femaleに頭部のスペキュラーテクスチャをいれるとygnordに反映されました
ディフューズ、ノーマル、サブサーフェイスもされてなさ・・・そうかもです
ほかのユーザーによる報告が今までないのもおかしいなとは思うのですが
自分はとくにいじった覚えがなく
体のテクスチャ(おそらく手も)はちゃんと\Enhanced\Femaleにいれたテクスチャが反映されてるという
関係あるかどうかはわかりませんがMOを使っています
>ももせさん
すいません眉毛のファイルも合わせないとでした。
もう一度上書きしてお試しください。
http://www.mediafire.com/file/b8gapcoilimbx5z/YgNordtoNordFace.7z
ご親切にどうもありがとうございます
化粧に関しては自分も大分疑っていたんですがやはり違うのですね
早速ファイルを導入させてもらいました
すると輪郭は同じになったのですが、今度はなぜか目頭の上の眉が埋まってしまいまして
メッシュやスライダーの位置は同じのはずなんですが
再び申し訳ないです
http://imgur.com/a/mGMMm
参考としてこのようになっています、左がygnordで右がnordです
>ももせさん
こんにちは。ygNordの造形はノルドの微妙な部分を改良したもので大した変更はないんですが、ノルドと同じにするものを用意しました。展開してdataフォルダ内に上書きしてください。 http://www.mediafire.com/file/b8gapcoilimbx5z/YgNordtoNordFace.7z
どこの情報だかわかりませんが、全く違います。化粧ファイルはすべてノルドと共通です。
こんばんは
ygnordでキャラメイクしようと思ってるのですが
ygnordの頭の造形をnordと完全に同じにする方法はありますでしょうか?
nord自体、ECEをいれると頬がふっくらしますが
ygnordはさらにふっくらしてます・・・よね?
あるいはどこか違います・・・よね?
ECE版ふっくらnordと同じにしたいのです
それと、化粧のテクスチャをygnordに適用させたい場合
とあるブログで見たのですが
Enhanced~\tex~\Act~\chara~\Ethereal\Tintmasks
ここに化粧のテクスチャをいれればよいのでしょうか
また、唇のテクスチャは種族ごとに違いますが
femaleheadnord_lips.ddsをfemaleheadygnord_lips.ddsにリネームしたら適用されますでしょうか?
>Gさん
基本的に関わるのはクエスト一つぐらいなので、まあそんな気にせずともってのもあるんですが、himikaさんの~Improvedのほうが条件関係なく柔軟に対処できると思います。
わかりました!
キャラメイクにECEはずっと使っていたいので、MOでもECE専用設定を作ってあるのですが、入れなおしていてオプションで少し悩んでいたのです。インストール時のUSKPのパッチは入れないでNexusのUSLEEPオプションファイルだけで大丈夫かなと思ってたのは、間違ってたかな、、。推奨ということなので安心してECEのプロファイルはAのみで行きます。
私もAタイプの方が、スクリプト上書きしないので好きなのですが、Bタイプ前提で作られているMODが多くなっている気がして迷っています。スクリプト関連の書き換えとか上書きで問題が起こっていると、かなり見つけるのに苦労するので、、
HimikaさんのタイプAでも、今後、個別のMODに向けての特別なパッチが必要なのかなと、少し心配しております。
ECEは対応済みですが、USLLKP用のパッチが本家に置かれていないのと(必要なはず?)今後出てくるかもしれないB前提で制作された新種族を使うMODを使った時の不具合ですね、、どちらも入れておいてもしもだめなら、チェック入れ替えで対応するしかないですね。
>tokikakeさん
バグの起きるクエスト進行には別に問題はないとは思いますけど、ECE向けの修正が含まれるのでA推奨です。(Bの方は別のmodとの互換性に問題がある可能性がある)
正確にはフルパッケージにRacial~+~improvedが含まれていてインストールオプションにUSKPパッチのインストールが必要、別途でNexusオプションのUSLEEPパッチのダウンロードとインストールが必要です。
<016/01/05 NexusのオプションファイルにUSKP Legendary Edition用のパッチを配布。
USKP Legendary EditionとECEのフルパッケージ(ygnord)使ってる場合はインストールしてespをアクティブにしてください。>
つまり
A 『Racial CompatibilityとRacial Compatibility improved
+USLEEP用追加パッチesp』 が完全版ECEに同梱されているのですが、
B『RaceCompatibility for Skyrim and Dawnguard +BのUSKP (USLEEP)用のパッチ』 を導入済みなら、ECE(完全版)を使用する上では必要ないですか?(AとBどっちかの組み合わせだけ必要)
お久しぶりです。skyrimのMOD制作wikiの更新も本当ご苦労様です。ひたすら感謝。 追加種族についてですが、
A『追加種族のバグ対策にRacial CompatibilityとRacial Compatibility improvedを同梱してます。』ということですが、これは USLEEP使っていても、追加のパッチは必要ないとういことでいいのでしょうか?
今までずっと、B『RaceCompatibility for Skyrim and Dawnguard +BのUSKP (USLEEP)用のパッチ』
を入れていたのですが重複するのが気持ち悪いので、完全に乗り換えようかと思案している次第です。(といってもMOなのでチェック外すだけですが、、) AとBが互換(どっちでもいい)のは理解しているのですが、Aを使う前提(同梱)のMODとBを使う前提(および同梱)MODの場合、競合しないだろうか? など勝手に悩んでおります。
>名無しさん
1.Data\Meshes\CharacterMakingExtender\CME_VanillaRaces.iniを開きます。
2.
[Race]
EDID = YgNordRace, ygNordRaceVampire
SliderIni = commonTriRaces\HumanRaces_Slider.ini
Preset = YgNordPreset1.slot,YgNordPreset2.slot,YgNordPreset3.slot
のところにPreset=にYgNordPreset3.slotを足します。
3.Documents\My Games\skyrim\CME_save\にあるスロットデータをリネームしてYgNordPreset3.slotにします。
4.YgNordPreset3.slotをData\Meshes\CharacterMakingExtender\Presetsに配置します。
>tktkさん
助けていただき、ありがとうございます。
1と2を試してみましたが、同じ問題が発生します。
http://skyrim.jpn.org/images/894/89441.jpg
両方ノルドです。
この4パターン以外は全部ピンク顔面になります。
女性のブレトンやインペリアルだと3が1に、4が2に正常に反映されますが。
逆に3、4でピンク顔面になります。
やはりmodの競合でしょうか?
>essaさん
あまり見ない症状でいまいち見当つかないんですが以下の対策してみてください。
1.負荷かかりすぎてテクスチャの読み込みに失敗している→私のブログのCTD対策のENBのところ読んで設定してみてください。
2.テクスチャ欠け→ECEをもう一度ダウンロードして解凍し、EnhancedCharacterEdit\01 ECE\Textures\actors\character\Enhanced\Femaleの中のテクスチャだけ導入。
3.可能性としては低いですが、Raceフラグ弄るmodと競合とか。
こんばんは、いつもお世話になっております。
なぜか顔色の3と4選ぶと必ずピンク顔面になります。
http://skyrim.jpn.org/images/894/89407.jpg
Textures\actors\character\Enhanced\Female
のファイルを調べてみましたが、全部揃ってます。
Racemenu入れておりません、NetImmerse Override使ってます。
助けていただけませんか?
>名無しさん
EditorIDが合っているか確認してみてください。例えばノルドなら、
EDID = CustomNordRace, CustomNordRaceVampire
独立化した種族はygNordがあるのでCustom Racesを使う意味はあまりないのでそちらお使いください。
「Q. 追加種族に追加スライダーを適用したい」を読んで追加種族にスライダーを適用したいのですがされません
使っている追加種族MODはCustom Racesです
( ՞Д՞)ウゥッヒョオアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwww
いつのまにかCharGendataで顔出せるようになったんですね!
ありがとう、ありがとう!ついにこの日が来た!
上の者です、連続投稿失礼します。
Cannot call Papyrus script eventがログに出ていたので、上記のとおりファイルの確認、コンソールの実行を行ったのですが、まだエラーが出ます。
NMMで入れたらYgNordは、追加されましたがそれ以外が追加出来ません。CharacterMakingExtender_plugin.dllもフォルダにありました。
問題点の方を教えて頂ければ幸いです
>名無しさん
新規種族のプラグインをesm化しても問題無いです。
>スーさん
こんにちは、直って良かったです。他のmodでもよくある症状なので一旦セーブ&ロードは覚えておくといいですね。
>名無しさん
リンク切れしてたので修正しました。お手数かけました。
こんにちは。二度目の投稿失礼致します
素早い返信ありがとうございます。
仰るとおり導入後セーブ&終了し、起動ロードを行い実行した所
無事全ての機能が使えるようになりました
logを確認してもエラーを吐くこともなく正しく起動できたみたいです。
早足で導入してしまいスクリプトの更新や保存がうまくいかなかったと振り返ると思います。
初歩的な質問に対し迅速な対応をしていただき心から感謝致します。ありがとうございました
返信ありがとうございます。カラーデータのコピーにチャレンジしてみたいと思います。個人用の新規種族のため現在のところ配布予定はないのですが、もし配布することになったらご連絡させていただきます。
ちなみにRaceCompatibilityを利用した新規種族のプラグインはesmにしても問題ないでしょうか?
(現物をお見せしていない状態でお聞きするのはおかしいのですが、新規種族のプラグインをマスターにしてフォロワーmodを作ることも考えているので教えてくださると嬉しいです。)
>名無しさん
こんにちは。ECE1.4と1.3でespに違いはないのでちょっとおかしいですね。1.3で問題ないのであればそちらのespマスターにしても問題ないと思いますが、espをマスターにすること自体が運用上があんまりよろしくないので、TESVSnip等でECEのカラーフォームデータをコピーした方がいいです。配布する場合は元はECEであると記載さえあればOKです。
>スーさん
こんにちは。おそらくPapyrusスクリプトが動いてないの状況だと思いますが、ECE導入後に一旦セーブしてゲームを終了してから、もう一度ロードしてみて動くか確認してください。
こんにちは ECEの導入についての相談です。
記事の全体、Q%A、全てのコメント欄を参考にしながら導入したのですが、導入失敗のようで追加スライダー ライトの反映がされない状態です。
プラグインも入っているのを確認しました
espも両方チェックを入れての起動も致しました
SMMと手動両方の導入も試しました。
また、GetQuestRunning zzExCharGenQuestをコンソールで記入し、0の時、1の時両方試しまして
また続いてStopQuestとStartQuestも両方試しましたが
やはりSKSEフォルダ内のログには
cannot call Papyrus script event. check .esp and .pex.
と表示されてしまいます。
何か見落としている場所があるのであれば教えて頂けると嬉しいです
こんにちは。himikaさんのチュートリアルやtktkさんの記事等を参考にしながらplayableな新規種族を作成してます。
新規種族のプラグインにwrybashでECEとCMEをマスター指定して、新規種族の髪や唇の色にECEの追加カラーを使えるようにしたいと思っています。しかし、ECE1.2や1.3では問題なくできているのですが、ECE1.4だとうまくいきません。
具体的にはECE1.4をマスターにしてCKで開いて、CK上でカラー追加はできるのですが、保存・wrybashでの作業を経てから再度CKで開いたときには追加したカラーがはずれてしまっている状態です。
なにか思い当たる解決法などありましたら教えて頂けないでしょうか。
>tktkさん
つまり1.1741倍というのは0.8517倍して極力1に近づける為の数値であって必ずしも1.1741倍である必要は無いという認識で合っていますでしょうか?
>あさん
1.1741倍の設定は女性の手のサイズは男性の0.8517倍で、抜刀すると手に合わせて武器のサイズも小さくなるので、その補正が嫌な人向けです。抜刀時も武器の大きさスライダーに依存してます。
抜刀時の武器の大きさについて質問です。
「Q.抜刀時の武器サイズを変更したい。」では例:WEAPON, (1.1741 /x)と書かれており、コメントの方でも1.1741 /xに変えてくださいと書かれていますが、これは抜刀時の武器サイズが1.1741倍にしかならないということなのでしょうか?
>まろさん
私はMOを使わないので具体的にはわからないですが…。
fontconfig.txtは名前の日本語入力を可能にするための改変をしてあるので、その機能使わないのであれば消して頂いて構いません。元々のfontconfig.txtがある場合は"Q.名前スライダで日本語を使いたい"を参照にそれに書き加えてください。
ECEを使わせて頂きます。
MOの環境にてUSKP等のパッチとSkyUIを入れたのみ環境に
ECEを入れさせて頂きました。
MOの問題の欄に
あなたのフォント設定は壊れているかもしれません。
【フォントの設定はData\interface\fontconfig.txtです。おそらくフォント変更Modの正しいインストールに失敗しています。】と出ました。
こちらのページの上記にfontconfig.txtに関する記述があったので参考にさせて頂きました。
MOフォルダー以下のECEのinterfaceフォルダーにはfontconfig.txtが既にありました。
skyrimフォルダー以下のinterfaceフォルダーに入れろという事なのでしょうか?そちらにも入れましたが、問題の表記は消えません。
この問題はどの様に解消すれば宜しいのでしょうか?
お手数ですが、お教え下されば幸いです。
>名無しさん
$CME WaitMessageが出る場合は競合ではなく根本的に導入に失敗してるので、Q&AのQ.動かないのところを上から順番に確認してみてください。
>KIさん
パッケージが壊れてる可能性あるので再度アンインストールしてマニュアルでダウンロードして下さい(NMMにはドラッグ&ドロップ)。
Draceはフォロワーmodか何かの残骸だと思うので探して抜いてください。作りの悪いmodはECEと干渉するので一つづつ確認してください。
スケルトンに関しては以下の順でインストールしてください。XPMSで上書きされるのでなんでもいいです。
Realistic Ragdoll Force→ECE→XPMS
が、基本的にまず単体で入れてみて動作するか確認してください。何が原因かわからなくなります。
今回、NMMでv1.3を一度アンインストールしてからv1.4をインストールしたところ、最初の種族選びの画面で一部の種族が二重にダブって表示されるようになりました(片方は英語表記、片方は日本語表記)。
そしてNordだけはなぜか英語表記のみの状態になります(言語は日本語表示を選んでいます)。
v1.3のときはそんなことはなかったのですが……
今まで一度もYgNordは導入しておらず、他に種族追加MODも導入していないため、バニラの種族のみの状態です。
Interfaceなどのフォルダを手作業で上書きしたりしたのですが、どうにも改善しません……。
さらに、Draceという、Nordのコピーのような種族項目があり、選択すると高確率でCTDしてしまうという現象が……。
もしかすると、フォロワー追加MODの中にそういった部分を弄ってあったり、干渉するものがあるのかもしれませんが、詳しくないためよくわかりません……(一応、順に調べてはいるのですが)。
それと、重ね重ね無知で申し訳ないですが、念のための確認として、女性キャラのSkeletonの選択で、UNP等の体型MOD・Realistic Ragdoll Force・XPMSすべてを導入している場合、体型MODの項目を優先して選択で問題ないのでしょうか?
本当にいまさらな質問で申し訳ないですが、よろしければ御回答お願いいたします。
>tktkさん
ご返答とそのお礼が遅くなり申し訳ございません。
結局ECEのMOなし手動インストールでも、MOの新規インストールからの再構築でも変わりありませんでした。
気付いた点としては顔データが変わっているほかに、
顔が変わると同時に眉毛が埋まってきちんと表示されていないことが確認できました。
他の原因がないか確認してみましたが、よく分からずじまいです。
進展しましたらまた書き込みさせていただきたいと思います。
>通りすがりのドヴァキンさん
まずはMOなしで入れてみて、MOなしで使えるかどうか確認してみてください。以前は問題なくて1.4で発生する場合は特にslotの仕様が変わったわけではないのでアンインストール/再インストール時にファイルが残ってる等のミスが発生してると思います。
ECE1.4ありがたく使わせていただいています。
このたびセーブデータごとにキャラの顔が崩れる現象に行きあたりました。
セーブデータAで顔を作りスロットセーブし、
その後セーブデータBでそのスロットセーブを読み込むと作ったスロットセーブの顔とは変わってしまいます。
また、ニューゲームで再度同じスロットセーブを読み込んでも顔が違っています。
更にはセーブデータBで読み込んだ顔でもありません。
同様に別のスロットセーブを読み込んでもセーブデータAのそれとは顔が変わっています。
環境はMOでのMOD管理・それぞれのセーブデータで使用しているMODは同じものです。
ECEの再インストールもしてみましたが変わらずでお手上げとなっています。
もし初歩的な内容であれば勉強不足で申し訳ございません。
私の環境だと全く問題無いです。
ECEをダウンロードしたのを解凍して、
00 Main\meshes\CharacterMakingExtender\commonTriRaces\に入っているiniを全部MO側のoverwriteの同じフォルダに入れて上書きしてください。MO側じゃないSkyrim側にiniが残ってるかもしれません。
ECEの最新版ですが、私の環境だけかもしれませんが男性だけ新しく追加されたスライダーが表示されませんでした
MOを使っていてECEと競合するMODは外した状態で使ってみましたが何回ECEの出し入れをしてみても男性用のスライダーが出なかったです…
初カキコです
ありがたく使わせていただいてます
さっそく1.4にver.upしたのですが
nifファイルが出力されません
Export done!というメッセージは出ます
何が原因でしょうか・・
>Kさん
ファイルの構成上恐らく相性悪いかもしれません。
CME_VanillaRaces.iniに種族書き込んで回避できるかもしれませんが。
>名無しさん
イマイチ原因がよく分かってなかったので報告ありがとうございました。
ある程度自己解決できたので報告させていただきます。
と、その前に情報が漏れていたので追加です。
バージョンは1.3、追加種族にてプレイしています。
もしかしたら↑のKさんと同様の状況ではないかと思うのですが、私の環境でも似たようなエラーがログに出力されていました。
原因はCME_VanillaRaces.iniへの種族の追加が漏れてしまっていたことのようです。
追加さえされていれば記述はdefaultでもunsupprtedでも大丈夫でした(それでよいかはひとまず)。
エラーが発生しなくなると.triファイルの書き換えがなくなり、頬こけもちゃんと改善されたままでした。
ファイルの書き換えが意図された仕様かは別として、原因は私のミスで、導入さえしっかりとできていれば回避できる問題のようです。
以上、お騒がせいたしました。
LovergirlRace1.5を導入してshowracemenuで使おうと思ったら何故か初期顔に戻ってエラーが出てしまいました。ログを見てみたら
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\femaleheadchargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\eyesfemalechargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\faceparts\eyesfemaleleftchargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\faceparts\eyesfemalerightchargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\mouth\mouthhumanfchargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\faceparts\femaleheadbrowschargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\faceparts\femaleheadmaskleftsidechargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\faceparts\femaleheadmaskrightsidechargen.tri system too heavy or unsupported race ?
ERROR: no targetTri cache found. system is too heavy or unsupported race?
と出てしまいます。
ECEは1.3です
>レオさん
SKSEかこのmodが正しく導入されてない可能性が考えられます。一度このmodを抜いてから、NexusからマニュアルダウンロードしてNMMにmodsタブにドラッグアンドドロップしてみてください。
nmmで導入してるんですがキャラクター製作の画面でも横に追加スライダーとUndo/Redoパネル機能、ズーム機能しかつきません。
SKSEにはログも出ずQ&Aに書いてあることを確認したのですが治りません。
modもこれだけしか入れてないので競合とかはないと思います。ほかにmodが必要なのでしょうか?
ECEをいつも使わせていただいてます
質問なんですが「額の広さ」は~0までは反映されるのですが0~後が反映されません。前使っていたバージョンは反映されていたような気がするのですが原因とか分かるでしょうか?
XP32、1.932でフルパッケージで入れてます。競合するようなMODも入れていないためよく分かりません
>tktkさん
御陰様で楽しくNPCづくりをさせていただいてます。
質問なんですが、ECEや、ECEのスライダーを追加するMODで、
首から下のボーンを調整しても、独立型NPC作成では
反映させれないということであっているでしょうか?
あるいはCKで出力用(首から上を後で挿げ替える)のキャラ作成時に、骨格用に抽出したnifファイルに、ECEで設定した首から下のボーンの値もすでに記録されており、それを読み込んでいるのでしょうか? 抽出したファイルは、使用した骨格nifのデフォルト状態だろうと思っているのですが)
現状、首から上をすげかえた骨格nif ファイルをnifscopeで変えて体型を微調整しているのですが、10度だけ胸を内側に寄せたいとき、
CMEとNPC 親子関係でノードがありますが、CMEはエースで調整するため
のノードと言う認識でいいのでしょうか?
>talotさん と似たような状況になったのですが、解決したので一例として書き込みさせていただきます。
一度全て展開し、再度任意の形式で圧縮した後NMMで追加したら動作しました。
>ごんぞうさん
SSみる限りだと、Nif側の00HairLineFemaleSG2が要らなくてこれ消せば数が合うんではないかなと。CK一回落とすとというのはespマスターだと一回の読み込みで解除されてしまうのでそれで設定変わってしまうとかあるかもしれません。
変更や新規でも毎回Ctrl+F4出力+セーブを1セットでこれだけは必ずやってます。
今回はパーツをリネームしないでやってみましたがこれだと顔が黒くなって髪、目、眉が別のパーツになってしまいます。
http://skyrim.jpn.org/images/575/57599.png
何か足りないものや間違いはありますでしょうか?
>ごんぞうさん
依存型で二体作って見て、CK一回落としても特には問題なかったです。アクターで変更点があったら毎回必ずCtrl+F4で出力しなおしてください。結局顔黒くなるのはespの設定とnifの設定(ヘッドパーツ名とノード名)がズレた時なのでそれがきちんとあってるか確認してみるといいかもです。ヘッドパーツを登録して直るということはずれてる可能性が高いです。
依存型の話で1キャラ目はActorのNoseType32を出力してGenPartsだけを設定すればNPCに反映されたのですが、2キャラ目以降は同じやり方で配置後にCtrl+F4とセーブしてespをアクティブにしてもNPCの顔が黒いままで反映されなくなったんですよ。そこでObject WindowのHeadPartから必要な髪、目、眉をリネームしたのをActorのGenPartsで選択するとNPCに反映されるようになったのです。これは自分だけなんですかね?
そしてCKを一回落とすと、上でリネームした各パーツが登録されてる内容は同じなのにグラだけが他と入れ替わっちゃうんですよね、つまり編集する時はもう一度各パーツをリネームして来ないと反映されないと言う事です。これはCK上でも確認できました。
直りました。ありがとうです
nifを覗いたらHairLineだけしかありませんでした。
自分の環境だけなのかも知れませんが、ObjectのHeadPartからリネームしたのだけしかNPCに反映されないみたいで、1回CKを落としてキャラを再度編集すると各パーツのリネームしたデータが書き換えられちゃうみたいです。
>ごんぞうさん
半透明アルファの髪がない可能性があります。
置き換えたnifを開いてHairのつくNiTriShapeとHairLineのつくNiTriShapeの2つがあるか確認してください。正常ならHairのほうはNiAlphaPropertyがFlagsが4845、Thresholdが0~60ぐらいになってるはずです。
tktkさんこんにちわ
実はあれから作業が進んでません。
顔出力用のをゲーム内で確認の為に見に行くと、キャラメイク時のときと比べると痩せこけた感じになってまして全キャラのキャラメイクをやり直してました。
本題はここからなんですが、左がPCで右が依存型NPCなんですが、NPCの髪の毛が劣化してます。これは直せないんでしょうか?
http://skyrim.jpn.org/images/573/57356.jpg
間違っていたらすみません
CKでヘッドメッシュのtriファイルの参照場所を見るとActors\Character\Character Assets以下のものになっていますが、実際はCharacterMakingExtender\commonTriRaces内のtriファイルが使われているのでしょうか?
>1さん
スロットの場所はMy Games\Skyrim\CME_save\で_数字_commonTriRaces.slotであってますか?
あとプリセットの方を読んでるとかないでしょうか? Slotのスライダーでメニューが出て、Nextを押したところのslot1,2,3...がスロットデータです。
こんにちは、いつもお世話になっています。
slotのセーブ含め他の機能はすべて問題なく使えるのですがslotのロードだけができません。
slotセーブをしてlogを読むとsaveと表記されていてCME_saveフォルダにもslotファイルができているのですが
loadしようとすると「no savedslot or different version savedslot」と出ます。
MODも前提のSKSEくらいしか入れてないので競合は考えにくいのですが何が原因でしょうか・・・?
大変申し訳ありません、NPCの頭の大きさの適用についてどうしても行き詰ってしまったので教えてください。
現環境では首のスライダーが出ないのですがこれはさておき、頭の大きさを0.113にてキャラクターをつくりFaceGenのNifを頭が大きくなった状態で出力まではできました。
次のNifscopeでの作業にて髪の部分にScale1.113を入力して出力したのですが、髪全体が上にずれてしまいます。
恐らく首の長さの数値を入力していないためと思われるのですが、首のスライダーが無い為に数字が分かりません。
変更なしの場合、デフォルトで入力する場合の数値は分かりますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
tktkさん
早々のご教授ありがとうございます。
それでOKなのですね。
ECEが無ければこんなにskyrimにのめり込む事はなかったと
思います。
私には一番大切なmodです。
すばらしいmodをありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
ネットで色々調べましたが、具体的方法がわからず、質問をさせてくださいませ。
skyrimを再構築したいと思い、すべてのmodを外すつもりですが、現在のECEで作成したキャラメイクだけは残したいと思います。理由は頂点編集を多数加えていて復元できそうにも無いからです。そこでこれらのキャラメイクを再び再構築したskyrimに復元することは出来ますか?
meshes\CharacterMakingExtenderのフォルダごとコピペすれば可能でしょうか?
あるいはCME_saveフォルダのコピーでOKでしょうか?
(再設定後コピペ)
キャラメイクに必要なデータをUSBメモリ等やHDDに残したり、あるいは別の方法などで何とかmod再導入時に新規作成せずに復元か再現できる方法がございましたら、ご教授をお願い致します。
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
アドバイス通りに確認したところ、吸血鬼化の影響でした。
久々にSkyrimに復帰したために、吸血鬼状態になっていることを失念していたので、全く気が付きませんでした。
貴重なお時間を使ってのお答え、本当にありがとうございます。
こんにちわ。
お忙しいとは思いますが、一つ質問をさせて下さい。
このMODを導入後にshowracemenuからキャラクリ中に瞳の色を変更しても、キャラクリ完了直後に左上に"Anim patch loaded"とメッセージが出て、一瞬キャラクターの表示が消え、瞳の色が強制的に特定の色(常に同じ色)に戻されてしまいます。
各々のMOD環境によるものですし、非常に応答しにくい質問ではあると思いますが、もし心当たりがありましたら、お返事を頂けたら幸いです。
Thanks again for your answer.
What about body overlay, is it doable?
----
あなたの答えありがとうございました。
ボディオーバーレイについても、それはなんとか何ですか?
@Bagserk
Overlay functions may be difficult. kapaer is programming coauthor on ECE says "I'm not very interested in warpaint overlay". Maybe warpaint layer is used as vertex edit. In any case, I will ask him again.
こんにちは、再び、tktk。答えてくれてありがとう。
今別の何かのために、それはレースメニューのオーバーレイ機能を模倣することはできますか?それはほとんど私が人種メニューから好きなだけのことだ、私はそれのために持っているすべての新機能を、ECEを好む。
_______
Hello again, tktk. Thanks for the answer.
Now for something different, is it possible to mimic the overlay functions of Race Menu? It's pretty much the only thing I like from Race Menu, I prefer ECE because of all the new features it has.
Hi, Bagserk. Good to see you.
No, it is. I cannot add expression/phoneme/modifier at the present moment. Even If I make an expression file, it only not work. That mechanism is complicated than I thought.
tktkこんにちは、私は質問があります。
その代わりに、それらを置き換えるのゲームを表現/音素/モディファイモーフを注入することは可能ですか?ちょっとあなたたちはCMEでやっていること好きですが、MFGとモーフィングすること。
____
Hello tktk, I have a question.
Is it possible to inject more expression/phoneme/modifier morphs in the game instead of replacing them? Kind of like what you guys have done with CME, but able to morph with mfg.
>tktkさん
はい、MOを使い始める前はいつも通りフォロワーの顔データを読み込むことが出来ました。
実はコメント書き込んだ後に自己解決しました。
tktkさんのコメントに書いてあるのとは違う方法なんですけれども一旦フォロワーデータを全部MO側に入れた所、顔が崩れる事がなくなって顔データも無事読み込まるようになりました。
>あと、ありそうなのが他の人が作ったものとか自分でもう一度キャラメイクした場合(NoseType32が上書きされるので)はCKで編集した際に顔が保持できません。
多分このあたりが一番怪しいと自分でも思います。顔が崩れて困ってたのも以前作ったフォロワーの顔を変更しようとしたからなので…
このコメントを参考にもうちょっと弄ってみようと思います、コメント有難うございました!
>名無しさん
それはMO使う前は問題なく行えましたか?
ゲーム側で作った顔はtriファイルのNoseType32に出力されますのでtriファイルが仮想化されていると読み込めません。あと、ありそうなのが他の人が作ったものとか自分でもう一度キャラメイクした場合(NoseType32が上書きされるので)はCKで編集した際に顔が保持できません。
最近MOを使い始めたのですが、キャラメイクはいつも通り出来るのにCKでNPCの顔を変更しようとすると顔が崩れてしまいます。
崩れるというかはNPCの顔を読み込むと変な顔が出てきてキャラメイクデータを読み込んでも全く変化なしといった感じです。
一旦MO側にECEやキャラメイクに必要なMODを入れたのですけどそれは逆効果だったみたいなので今はdataに直接入れています。
色々と解決策を探しているのですけどそれらしい情報が全然ないので困っています・・・
MOとECEを両立させるのは難しいのでしょうか・・・
>名無しさん
一旦下りないとひどいことになるので、それは多分どうしょうもないです。
>名無しさん
おそらくはRacial Compatibilityが正常に動作していないかもしれません。
追加種族に髪とか目の追加パーツをスクリプト経由で追加する機能があります。初回とは別にロード時に稼働させるスクリプトがあるんですが、それがきちんと動いてない可能性がありますね。ロードオーダー見なおしたり、追加種族のmod入れ直したり見るといいかもです。
Convenient Horsesのマルチタップモード使った状態で馬に乗ったままのセーブデータをロードすると、馬の追従のONOFFを勝手に切り替えちゃいますね
多分どうしようもないんでしょうけど
表情を色々いじっていて、冷や汗や涙、額の血管(怒り)などを追加できればよりドラマチックになると思ったのですが
そういうMODは作れないものでしょうか?
自分で作る技術は無いし、ただのたわ言ですみません
回答ありがとうございます。
「Q. 追加種族に追加スライダーを適用したい」は試したはずでしたが、もう一度試したところ上手くいきました!
お世話になりましたm(__)m
私は CharacterMakingExtender.log がエラーとECE1.2を再ダウンロードしたので、何回も言っていないことを確認した。
まあ、私は単に"1.1 racesex_menu.gfx"に"1.2のracesex_menu.gfx"を置き換える、Galathilは今ブロウタイプスライダーを選択し提供しています。
i confirmed that CharacterMakingExtender.log says no error and re-downloaded ECE 1.2 so many times.
well, i simply replace "racesex_menu.gfx of 1.2" to "racesex_menu.gfx of 1.1" , Galathil is now offering Brow Type select slider.
http://img202.imageshack.us/img202/2608/fa7t.jpg
>タナカさん
ygnord以外の追加種族のiniは自動でDefaultRaces_Slider.iniになるので
「Q. 追加種族に追加スライダーを適用したい」で追加種族をcommonTriRaces\HumanRaces_Slider.iniを指定してHumanRaces_Slider.iniを弄ってみてください。
>>ミラーニさん
>お手数かけますが、直接skeleton.nif弄っても変わらないので>CharacterMakingExtender\commonTriRacesのhumanraces_slider.ini(エルフやオークは別なので注意)の157行目の>$CME_HandScale, 905, 2,~の行の最後のWEAPON, (1/x)からWEAPON, (1.1741 /x)に書き換えて上書き保存してください。
>
>by: tktk * 2013.06.01 11:37 * URL [編集]
この抜刀時の武器の大きさを変える方法ですが、追加種族にどうにか適用出来ないでしょうか?
「Q. 追加種族に追加スライダーを適用したい」を試してみたのですが、武器の大きさは適用されませんでした。
MODの機能とはあまり関係のない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただけたら幸いです。
今日ECEを導入してみたのですが、追加スライダーが出てこずに困っています。
SKSEの導入や、Q&Aの内容も試してみたのですが、全然でてきません。
一応、skyrimを再インストールし、バニラの状態にECEを入れなおしてみたのですが、それでもだめでした。
原因はわからないでしょうか・・・
>名無しさん
報告ありがとうございます。
私の環境でも確認しました。男性カジートの髪スライダーはなぜか目のカテゴリにあって、オーク女性はエラー出ますが編集はできますね。ちょっと原因がわからないので対処に時間がかかるかもしれません。
ECEの1.05を導入しているのですが、カジート男のキャラメイクしようとしたら髪型の色の項目が無くなってるのですが、ECEの影響でしょうか?
それとオーク女性を造ろうとするとエラーと出てしまいます。
>よつぐさん
これはできないので未完成なのです。
すぐ上のコメントにもあるんですがCMEスライダーでという方がまだ希望あるんですが、ノーマルマップとテクスチャが既存のではゴツゴツしてるのでFFキャラみたいなのはできません。
こんばんは、はじめまして。
FFみたいな男キャラを作りたく思い、女メッシュygNord男をダウンロードさせていただきました。
すばらしくきれいで感動しています。ありがとうございます。
それで未完成というのは重々承知しているのですが、どうしても追加ス
ライダーをそれに適用させたいのです。
アドバイスをお願いいたします。
質問です。
同梱のCME_Readmeに記述のある「男性用の頭メッシュを女性用のメッシュに変形するスライダー」はECEに取り込まれていないのでしょうか?
それとも何か設定すればこのスライダーが現われるようになったりしますか?
JRPGのようなイケメンを作りたくて試行錯誤したのですが、自分の腕ではどうにも上手くいかなくて・・・。
このスライダーがあれば男らしく憎らしいあの顔の凹凸を抑えられそうなんですが・・・。
>管理人のみ表示のコメントの方
バニラのスケルトンのスケールに合わせてあるのでスケルトンが違うと微妙に体型が変わるかもしれません。肌はちょっと原因がわかりません。
>botさん
とりあえずうまくいったようでよかったです。
>がむさん
triが独自だとうまくいかないのと、iniは例のだとhumanですけど、例えばエルフなどではelfraces_slider.iniを指定します。
custom racesというバニラのコピー種族追加modに「Q. 追加種族に追加スライダーを適用したい」で適用すると
showracemenuで目が下にずれておかしくなるのですが
追加種族に適用するときに気をつけることなどありますか?
>botさん
あーたぶん、skseから起動してないですね。SKSEはskse_loader.exeからスカイリムを起動しないと動かないんです。
>chappiさん
パーツやスライダーのデータが入ったtriファイルを直接書き換えてるんですけど、書き換えできないと出るエラーです。triファイルがバニラと一致しない場合かもしくはシステムが重すぎる場合にでます。 ほとんどはtriファイルを独自に弄ってるModと競合だと思います。
早速の返答ありがとうございます。
ログは ERROR: no targetTri cache in tesv.exe: Data\Meshes\actors\character\character assets\faceparts\eyesfemaleleftchargen.tri
system too heavy or unsupported race ?
となっていました。これって何をしたらこうなるんでしょうか?
無知で申し訳ありません。
>tktkさん
フォルダを確認したらdata\SKSE\plugins\CharacterMakingExtender_plugin.dllのみが入っており、
CharacterMakingExtender.log自体が存在しませんでした。
他の機能は問題無いと思います。YgNordも生成されてますし、ズームやライトも正常です。スライダーのみがぽっかり抜けている状態です。
最近になってshowracemenuを開いた時Character Making Extender
*ERROR* Failed to change faceMorph. Please check "data\SKSE\Plugins\CharacterMakingExtender.logと出るのですが対処法はありますか?
何かと競合してるのでしょうか?
>botさん
Q&Aの一番最初に書いてます。
”スライダー関係で何か問題が起きた時は、dataSKSEpluginsCharacterMakingExtender.log がログですのでそれを確認してください。"
追加スライダー以外は問題ないですか? たとえばライトやズームなどは使えますでしょうか?
>ログ
すみません、ログとはどのログのことですか?
あと一度再インストールしてから日本語化、SKSE、NMM、ECEを再導入したのですがそれでもスライダーが追加されませんでした。
>>tktkさん
ありがとうございます!仕様だったのですね・・・
自分の腕が悪すぎるのかと思っておりました。
逆に荷が下りたので、今後もうまくやっていきたいと思います!ありがとうございました
Skyrim Legendary Editionの英語版日本語字幕にこのModをNMMで導入したのですが、追加スライダーが追加されません。
本体ver1.9.32 SKSE、NMM共に最新版、導入MODはこれ1つのみ、Q&AにあったCharacterMakingExtender_pluginも確認、pluginチェックとロード順番も合っている。にも関わらず、追加スライダーだけ追加されません。
一体何が原因なんでしょうか?
>prattyさん
段差なんですけど、あのへんはバニラでも崩壊しやすくて、それは仕様です。共同制作者のRANさんがECEEというMod出してるのでそれで少しましになるかもしれません。上書きすれば使えます。 http://skyrim.nexusmods.com/mods/35713
書き込み成功していて、連投になったら申し訳ありません。
キャラクターメイク思い切り楽しんで、別ゲームと思えるほど輝いています。ありがとうございます。
鼻~頬にひどい段差が出てしまっているのですが、これは仕様でしょうか?距離を置くと目立たないのですが、ズームしてみると目立ってしまって・・・
Thanks a lot tktk. I'll be checking this website as always.
tktkは、どうもありがとう。私はいつものようにこのウェブサイトをチェックすることでしょう。
>管理人のみコメントの方
併用Modやバージョンも大事ですが、CTDするタイミングが重要でして、いつどういう時にCTDするのか教えて頂けると助かります。
現段階では怪しそうなModはPCEAですかね。ygnord使ってるならおそらく相性が悪いです。
>減損損失さん
はじめまして。手がかりがなくて困っていたので非常に助かります。私の方では相変わらず再現しないですが…なんかしらの原因で編集されたことになると再びCtrl+F4でメッシュ出力しないといけなくて、顔が変わってしまうのはなんかしらの影響で編集された状態になってしまってるのだと思います。一旦esp含めてデータ全部退避させれば、影響しようないので減損損失さんの対処方法は確実ですね。ありがとうございます。
>tsuzuさん
マイドキュメントMy GamesSkyrimCME_save
内に_1_commonTriRaces.slotが該当のファイルですね。これを何処かにコピーすればいいです。
いつもtktkさんのmodや記事にお世話になっております。
上記のささみさん、マムーシュカさんの件ですがこちらでも同じ現象が起きていました。差し出がましくて恐縮ですが、回避できた方法を情報提供させてください。
こちらでは複数のNPCを本記事の手順で順次作成すると、最後に作成したNPCの顔が以前に作成したNPCの何名かに影響していました。
また、その状態で自キャラのキャラメイクを行うと影響を受けていたNPC全ての顔が変わりました。変わるタイミングはSKYRIMの再起動時です。
回避できた時の方法は以下の4つのことをやりました。
・ECEで作成した顔を利用しているesp(以下hoge.esp)を全てNMMでチェック解除して、facetintとfacegendata内の該当ファイルを退避
・その状態で起動してセーブ→キャラメイク
・CTRL+F4をするときは必ず出力先フォルダを空にして出力した時間とできたファイルの時間をチェック→うまくいかなかったらキャラメイクをやり直し
・出力したファイルとespをNMMでmodとして入れられるようにフォルダ構成を模倣してhoge.esp(退避したファイルもmodとして入れられるようにします)と一緒にアクティベート。これでかつて作成したfacetint内のファイルやmeshファイルが同時にDataフォルダに入ってくれて、次にキャラメイクする場合でもmod解除すればhoge.esp関連のファイルごと退避できます。
私も原因はよくわかりませんでしたが、一応これでできています。
これでアクティベートしたNPCの顔はいれっぱなしでもキャラメイクの影響は受けなくなりました。
キャラメイクした直後に影響はなくて、再起動時に影響がでてるあたりが解明の鍵になるのかな?とか思ってます。
tktkさんいつも本当にありがとうございます、感謝です。
>ささみさん
はじめまして。NPCは正常な手段で出力と保存さえ出来てれば、必ず生成されたメッシュを参照するのでtriファイルが変わっても影響を受けないはずなんですが…
ちょっとこちらでは再現しないので、できるだけ余計なことはせずにうまくいくパターンを探るしかなさそうです。例えば、髪や化粧や種族をバニラにしてesp読み込みは最小限に抑えるなどです。
tktkさん、はじめまして。
私も、マムーシュカさんと同じような症状で、プレイヤーの顔が変わるとフォロワーの顔も同じ顔になってしまいます。espの保存やメッシュ出力もキチンとしているのですが、上手く出来ていないだけでしょうか?
ECE0.8を使っていた頃は、CKを使ったメッシュの出力なども出来ていて、NPCへの顔移植もキチンと適用出来ていたので、メッシュ出力の失敗や、espの保存ミスなどはないと思うのですが、ECE1.05の環境でCKを使った顔移植の際、他に顔が書き換わしまう原因などはあるのでしょうか?
>ミラーニさん
抜刀状態で武器が小さくなるのはそうみたいなんですが、バニラでも女性スケルトンの手のサイズが(男性は1倍)0.8517倍でして、ECEでもコレに合わせてます。
手のサイズでスケールするので、バニラでも抜刀時は小さくなるはずなので同じだと思うんですけど、イマイチ差が分からないのが正直なところでなんとも…
お返事ありがとうございます。
さっそくracemenuを外して試しましたがやはり出ない。
セーブ→終了→ロードでも出ませんでした。
もう一度導入の手順などを読み、data→SKSE→Plugin→characterMakingExtenderのログを確認してみましたところ、 ERROR: cannot call Papyrus script event. check .esp and .pex.となっておりました。
これはどういったエラーなのでしょうか?
>ラバンさん
はじめまして。状況が読めないのでなんとも言えませんが、本体でキャラメイクして保存してから、一旦ゲームを終了し、それからCK起動してAllResetしてNoseType32を選んでるか確認してみてください。
>tktk様
ありがとうございます。
結局、iniファイルの計算式を見て、スライダーとボーンの対応を確認しながらスケルトンの修正を
行いました。結局当初とは別物になってしまいましたが、ほぼ意図通りに修正することができました。
腰回りや足の長さの変更では複雑な変形をしていますが、複数ノードのscaleとpositionを同時に
変更することで他のボーンに影響が出るようにふるまわせているのですね。
恥ずかしながら、TK Recoil、TK Combat、TK Hitstop、TK Dodgeの作者様とは知りませんでした。
こちらにも大変お世話になっております。
今後のご活躍をお祈りしております。
まず、当ModやSkyUIでshowracemenuのUIはSkyUI風には変わりません。
InterFace\fontconfig.txt(バックアップとってオプションのを入れる)かInterFace\exported\racesex_menu.gfxに問題があるだと思います。
日本語版ではないかどうか、fontファイルがおかしいかどうか等も確認してみてください。
便利なmodをありがとうございます。
以前にも使わせてもらっていて、新しく構築しなおして初めからプレイしようと、何はともあれECEとskyUIを入れたのですが、showracemenuで呼び出すと、UIがskyUIのそれでなくバニラの状態のまま、かつ各調整のスライドバーの上についている名称文字が□□□というような表示になってしまい何の項目が不明な状態です。
何度も入れ方やSKSEを見直してやり直してみるもなぜか解消されません。(キャラメイキング自体は、各スライダー名称が不明の中で、スライダーを動かして確認しながらならキャラを作ることは出来てプレイにも支障はないのですが・・)
この表示がきちんと反映されていない状態は何が原因なのかわかりますでしょうか?
本体ver1.9.32 、ECEver1.05(option類は未導入)です。
アドバイスもらえると助かります。よろしくお願いします。
>名無しさん
競合Mod入れてないですか?
showracemenu時に何かエラーが出るとか、data\SKSE\plugins\CharacterMakingExtender.logにエラー出てないか確認してください。
>tktk様
素早い返答ありがとうございます。
triファイルの件了解致しました。
これで心置きなくフォロワーMODが公開できそうです。
これからもMOD作成頑張ってください。陰ながら応援しています。
>こてつさん
ありがとうございます。
許諾関係にも書いてますが、無用なトラブルを避けるためにtriファイルを配るのを禁止してます。出力したメッシュさえあれば他の顔造形ファイルは不要ですので含めないでください。
はじめまして、こてつと申します。
日頃からtktk様作成のEnhanced Character Editでは大変お世話になっております。
Enhanced Character Editの使用許可を頂きたく書き込みさせてもらいました。
近々、フォロワー追加MODをブログ内で公開しようと思っています。
種族追加系でECE1.0に同封されているモーフやメッシュがMODに含まれる予定です。
モーフやメッシュの再配布という形になりますがよろしいでしょうか?
ちなみにこんな感じのMODになる予定です。
http://psychodelicious7294.up.seesaa.net/image/200.jpg
はじめまして。いつも楽しく遊ばせていただいています。
Skyrim本体を1.9.32にアップデートして諸々セッティングし直していたところ、NMMのpluginsの数がECE1.03の2つを含めて129個を超えるとスライダーが消え、ライトが機能しなくなる現象に遭遇しました(ズームのみ動きます)。
何かのmodとの競合かと思いましたが、組み合わせは関係なく130個目が入ると無効になってしまいます。
なにか解決方法にお心当たりがあればご教授願いたいのですが...よろしくお願いいたします。
Alternate Startに対応した1.03を出しました。
どうやら一連のスクリプト処理の前にShowRacemenuが先に起動してしまうのが原因のようでした。
そもそもAlternate Startv2.2.2がちょっとおかしい感じですね。
導入していると、条件を満たしてリバーウッドに来ても、"ドラゴンが来たんだよ"の会話が始まらず
スヴェンが通りをひたすら往復したり、スヴェンを仲間にしようとしたら、
"マスターネロスは~"とかお前は誰だよと突っ込みたくなるようなセリフを吐いたりしますし。
先日スライダーが表示されないと報告したものですが、どうもAlternate Startが影響しているみたいです。外してNewGameした場合は、スライダーが現れました。
Alternate Start使用時は、1.02でもダメでした。
ひみかさんが用意してくれたRCimproved1.6aにECE1.02で対応したので競合メッセージ問題は片付いたはず…ひみかさんありがとうございます。
cannot call Papyrus script event. check .esp and .pex. の方は難しいですね…もうちょっと調査してみます。
V1.01に更新したのですが、既存のセーブでShowracemenuを行った際には追加スライダーが現れるのですが、NewGame時には現れなくなりました。NMMでインストールした時にそのようになったので、手動で入れなおしたのですが同様でした。プレイ時にはErrorメッセージは出ませんでしたが、CharacterMakingExtender.logには、
ERROR: cannot call Papyrus script event. check .esp and .pex.
と表示されていました。
ひみか 様
早速のご手配ありがとうございます。
pexファイルを入れて何度か試行してみましたが、
競合メッセージはまったく出なくなりました。
MOD製作者&コメいただいた皆様には頭が下がる思いです!
racial compatiblity improvedの作者です。
みなさまお手数おかけして申し訳ありません&報告ありがとうございます。
原作RaceCompatibility1.7や、RaceCompatibility for DGが入っていたセーブデータに
improvedを上書きすると、クエストに欠損が生じてしまい、競合しているというメッセージが表示されるようです。
(最初からimprovedが入ってるニューゲームでは発生しません)
クエストに欠損が見つかった場合に、欠損を自動で埋めるコードを書いてみましたので
「ニューゲームでは競合が出ないのに、移行前のデータだと競合が出る」という方は
このpexファイルを入れてみてください。
http://www.himika.com/stuff/YARC_InitQuestScript.zip
うまく欠損が埋まれば、競合している旨のメッセージは表示されなくなると思います。
欠損が埋まったあとはファイルは削除してかまいません。
クエストが欠損してしまう理由ですが
原作とRC for DGは、追加種族が動くようバニラのクエストに修正を加えていまして
修正の過程で、バニラのクエストから種族関係のプロパティをごっそり削っています。
improvedはバニラのクエストには手を加えず、別の方法で互換性を実現しているため
improvedを入れるとバニラの状態に戻ります。
ところが、クエストがバニラの状態に戻る際に、いちど削ってしまったプロパティは完全にはもどらず
欠損した状態になってしまうようで、それが「互換性がなくなった」と検知されたようです。
(以前はこういうことは無かった気がするので、もしかするとSkyrim 1.9からの仕様変更かもしれません)
>ニューゲームではじめたところエラーが無くなりました。
移行前のデータの中には、ロードすると
cannot call Papyrus script event. check .esp and .pex
のメッセージが出るものもあったのですが、
ニューゲームだとどちらのメッセージも出なくなりました。
名無しさん様とみねたす様の仰るとおり、セーブデータが原因のようですね。
データの何が問題なのかはわかりませんが・・・。
(違う環境(本体+SKSEのバージョン)で作ったセーブデータはは互換性がない、ということなのでしょうか?)
とりあえず、セーブクリーニングを試してみて、
だめならニューゲームからやり直してみようと思います。
tktk様をはじめ、皆様ありがとうございました。
>0.86から1.0に乗り換えました。
>本体1.9.32、SKSE1.6.13アップデート済みです。
>導入後、データロードすると必ず
>PlayerVampireQuestScript.pex
>CompanionsHouseKeepingScript.pex
>が競合していますとのメッセージが・・・。
>0.86からなので、もちろんこのファイルは存在しません。
当方も0.86からのアップデートですが、上記と同じ環境でこのエラーが出てECEが機能しなくなりますね
原因確認中
0.86から1.0に乗り換えました。
本体1.9.32、SKSE1.6.13アップデート済みです。
導入後、データロードすると必ず
PlayerVampireQuestScript.pex
CompanionsHouseKeepingScript.pex
が競合していますとのメッセージが・・・。
0.86からなので、もちろんこのファイルは存在しません。
このメッセージは無視してしまっていいのでしょうか?
ご助言いただければ幸いです。
ここでいう事じゃないかもですが2013.03.22時点でBOSSのマスターリスト最新で並び替えると
CharacterMakingExtender.esp
EnhancedCharacterEdit.esp
って並びになりますので注意。
>shuさん
宣<こちらこそありがとう、そしてありがとう!
>しげるさん
ECEは一年前からありますよ。
どうやら新作対象のようです。そうじゃなくてもEndorseの伸びが悪いので載ることはなさそうですw
>ありがとうございます。Hotfileって新作でなくとも入るのでしたっけ?
ありゃ 登録が最近出ないとダメっぽいですかね
他のhotfile参照してみましたがどれも割と最近ですね・・・
しかしECEの登録も最近なのではないでしょうか?
>ねたかず さん & 名無しのドヴァキンさん & プラタさん
ありがとうございます。
>マゾーガ 卿
そのへんは一応想定してますw
前作だとMBP++が日本だとデファクトスタンダードですが、出来は素晴らしいのに世界では余り使われてないみたいなので、ECEは各国で使われて欲しいですね。
>ドヴァ彦
ありがとうございます。ボディメッシュが必要です。ウェイトというよりノードがないと動かないみたいで、Racemenuもそうなのでバニラボディでは多分難しいのではないかなと思われます。
>しげるさん
ありがとうございます。Hotfileって新作でなくとも入るのでしたっけ?
>Flash177
出力したメッシュはご自由にお使いください。
triデータやespなどは不要ですので、付けなくとも良いです。
EnhancedCharacterEditいつもありがたく使わせて頂いています!
不躾なお願いで申し訳ないのですが、自作フォロワーMODでのECEのデータの使用・再配布する許可をいただけないでしょうか?
ご返答よろしくお願いします><
1.0おめでとうございます!お疲れ様です!そしてお疲れの所申し訳ないのですが、、
ちょっと思ってたことなんですが胸と尻のスライダーて専用スケルトン(XPMS、BBP)の他にそれ専用のボディメッシュ(詳しくないのですが乳揺れ、尻揺れに対応したウェイト付き?)が必要ですよね??
ヴァニラの体にスケルトンだけ入れてもスライダーは出てきても触っても変化が無くてボディメッシュを変えた所正常に動きました。ヴァニラの体では胸尻はやっぱり無理なんでしょうか??
ついに正式リリースですね。
お疲れ様でした・・・というか大変なのはこれからかもしれませんね。劇的に変わったので海外から質問が殺到しそうな気が・・・。
しかし、このMODは間違いなくキャラメイクのデファクトスタンダードになっていくでしょうね。
日本の方がこういうMOD発表してくれて、本当に誇らしいです。
とても良いMODで愛用しているのですが
コントローラ派だとカラースライダーが使えないようで
Showracemenu時だけキーボードに戻しています
それだけが残念
もし使えるのであれば、不勉強の極みで申し訳ありません
>名無しさん
ありがとうございます。
内部的には別の種族ですね。種族判定がクエストの会話フラグになってる場合はノルドとして認識する時もあります。(DBの帝国を倒すにはクエストなど)
はじめまして、このMODに出会えたおかげで理想のキャラができました、ありがとうございます。
ふと思ったのですが、ヤングノルドと言う名の種族ですが、ハドバルには悪い時に~同胞よ~と言われなかったので、内部的(?)にはノルドでは無いのでしょうか?
MOD関連あまり詳しくないので教えて頂きたいのですが、
>>Dataフォルダごとスカイリムのルートフォルダにコピー
(大体ここ C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\skyrim)
とすると元々のdataフォルダが上書きされてしまい、DLCとか日本語化したインターフェースが無くなってしまうのですが、コピペしておいて最後に追加ということですか。バックアップとかは取ってあるのでその辺の事は全然気にしなくてもいいのですが、これでやり方があっているのか不安になったので聞いてみました。よろしくお願いします。
>tktkさん
ありがとうございます。早速使わせてもらいました。最初カジートなどのhuman系以外は
独自のtriを使ってるので読み込み失敗なったのですが、import_mergeTri.py内の指定ファイルを
設定すればちゃんと読み込めました。まとめて編集できて保存するときは分けれるのは便利ですね。
とりあえずモーフの変化とテクスチャの関係を調べつつ、耳折れ丸顔の三毛猫カジートを目指して頑張ろうと思います。
>みかん箱さん
おお、自作モーフいいですね!
参考にしたというより自分で書いたものですが…
http://www4.atwiki.jp/skyrimmaking/pages/23.html
ちょっと情報が古くて.tri file Importer&Exporter v0.1のかわりに目や口も一括で全部処理できるのでMargeTriというのを使ってやってます↓
http://www1.axfc.net/uploader/so/2792920.zip
昨日0.9gにしたと思ったらもう0.9h…tktkさんの仕事っぷりにはいつも尊敬しています。
カジート好きの私としては対応される日が待ち遠しく自分で歯や耳などの追加のモーフに
挑戦しようと思っているのですが、BlenderでSharp欄を眺めた後ここからどうやって新しいモーフを作ればいいか
まったくわからない状態です。よろしければtktkさんが参考にしたサイトなどありましたら教えて下さい。
>名無しさん
Readmeに書いてありますが、XPMSかBBPが必要です。それと男性は非対応です。額の広さはそのままのつもりです。
>プラタさん
ありがとうございます。
名前が思いつかなかったのでw
0.9h早速使わせていただきました
専用スケルトン入れて、首の長さは調節できましたが胸と尻のスライダーはいじっても変化が出ませんでした
あと気になった点ですが額の広さって下げることはできても上げることはできないですよね?これは今後もこのままなのでしょうか??
いえいえ、こちらの知識、英語力不足が原因ですので。
一応、ほぼESPのみのスクリプトなしの単純なmodならあげたことがあるので、ほんとのデビューではないんですが、スケルトンの改変は完全に初めてですね。まあ大した改変じゃないですが。
モデリングやメッシュの改変、またはテクスチャ改変、またはスクリプト作成、どれかしらちょっとぐらい扱えれば、もうちょっとマシなものが作れるんでしょうけど…。
スケルトンに関しては、女性:UNP、男性Better malesデフォルト体型で重量変えても剣が腰に埋まらず、浮かずぐらいで調整していたんですが、 腰に埋まらないようにすれば、剣が手に埋まるし、 最大重量でぴったりだと、最少重量で剣が体に埋まるしで完全な調整はかなり難しい、てか無理ですね。当然CBBEとか別の体型modにすれば埋まり方は変わるでしょうし。
結論: skyrimで、埋まる、浮くを気にしすぎたら負け。
>darmさん
それはご不便かけました。ともかくモッダーデビュー?ですね!darmさんは私のMODにいつもコミットしてもらってるので嬉しいですね。
>てねらさん
報告ありがとうございました。
他にもいくつかミスがあるのであとで修正版の0.9hをリリースします。
男性対応版心よりお待ちしておりました!
早速使わせて頂いたところ、
男性の不具合なのですが、目の大きさを最大にすると後頭部が出っ張ってしまいます。
画像はブレトンですが他種族でも起こりました。
参考画像
http://ztnlog.files.wordpress.com/2013/02/2013-02-14_00014.jpg
確認したところ女性では異常ありません。
ECEはDLしたままの状態で使用したのですが、こちらの環境によるものや既知の不具合でしたらすみません。
ありがとうございます。
英語にかなり不安がありますが、頑張って連絡してみました。
それにしてもtktkさんのコメントを読む→PMってなんなのかネットで調べる→Nexusフォーラムにログインする→XP32さんにPM送る方法を見つける→PMを送る、という作業に2時間かかってしまいました。
どんだけ情弱なんだw
>darmさん
ECE側は特に問題ないです。
XPMSはリソースとして配布しているので、基本的にはクレジットと元のMOD名書いておけば大丈夫です。
Nexusに上げる場合はPMで一応は断りを入れておいたほうがいいです。気さくな方なので心配なさらずに。
剣の位置調整できました。ありがとうございました。
どうやらそのままWeaponswordを位置調整してもだめなようで、他の位置調整modを参考に、Pelvisから名無しのラインを前方に伸ばしてから、横方向にWeaponswordボーンを作らないといけないようです。
ついでに左右対象にWeaponswordleftも改変して、DspSoBも対応。
ほんのちょっとした改変をしただけなんですが、剣の装備位置が後ろ過ぎる点を気にしている人は結構いる気がするので(自分のような太刀好きの人とか)、Nexusにあげようかなと考えています。
つきましては、ECE0.9の首スライダー対応のXPMSスケルトン改変、配布の許可はいただけるでしょうか?
後、肝心のXPMSの改変、配布がOKなのかどうかが、自分の英語のつたなさゆえ、良くわからないんですがどうなっているのでしょうか?教えていただければ幸いです。
Nexusのpermissionノートにもfor modderリソースのリードミーにも書いてなかったので。
>WIZさん
ないです。0.8でSS保存して比べるぐらいしかないでしょう。
>darmさん
装備位置を変えるには位置替えの機能がないので難しいでしょう。
解説はここで。
http://seri-atelier.jugem.jp/?eid=81
位置調整はblocklistの変更したいninodeを右クリックTransform→EditでTranslation弄ってAcceptですね。これでゲーム内変わってないなら位置変更後にTransform→Edit→Applyしてください。
よかった・・・。
RAN46さんがストレスからskyrimを放り出したのかと・・・。
はなしは変わりますが、XPMSいれてみました。なんか背中の武器がめり込んだり、今まで片手剣の装備位置を調整するスケルトンいれてたんで、剣装備位置が後ろ過ぎたりします。
「じゃあskelton自分で調整すればいいじゃん」と思ってとりあえずNifskopeでWeaponSwordってボーンの外側を前の方に移動させてみる→何も変わらず。
じゃあ前使ってたスケルトンからWeaponSwordの部分をコピペで→保存時に何かエラーでてゲームロードしたらCTD。
・・・・・・。装備位置調整するスライダーって搭載できないでしょうか・・・?
無理ならスケルトン調整の参考になるサイト教えていただけないでしょうか?
できれば日本語、英語だったら図が多くてわかり易いところで。
ECEとあまり関係ないこと書き込んで申し訳ありません。
ようやく0.9も安定してそうなので久しぶりにSkyrim起動して入れてみたんですが
目鼻口のパーツがどれに戻せばいいか分からなくなってしまいました
0.8>0.9の対応リストみたいなのってないでしょうか?
>darmさん
胸と尻にボーンがないとダメなので、他にもあるかもしれませんがとりあえずはその2つが代表格ですね。
茶番ですけど、首スライダーが出なかったのとSkyrimの再構築したのは事実ですw
胸、尻スライダーはXPMSかBBPスケルトンのみですか。XPMS、背中に背負う武器の位置が微妙であまり好きじゃなかったんですが、これは入れるしかないですね。
さらに男性対応!ソルスセイム島は男キャラでの旅になりそうです。
っていうwktkが止まらない状況なのに
なぜBlog上で製作者同士のこんな茶番が・・・w
というかRAN46さん、嘘ですよね?
うそだといってくださいよ。
以前、Realistic Force対応をお願いした者です。
対応して頂いたスケルトン導入で、無事、額と首の調整が出来るようになりました。
これで、妙に広いおでこから解放されて良かったです(笑)
感謝です。
>koさん
おそらくはRaceのレコードかぶっているので、上書き競合していると思われます。有名ドコロですと、SkyReのRaceとか種族弄るのとは競合して使えません。
ホクロなどのファイルはData\Textures\Actors\character\Enhanced\Female\femaleheaddetail~.ddsがファイルです。
色はespプラグイン内部の定義してます。
>bagserk
Hi.
Answer your question: It is already compliant internally. But, there is a problem in the utility operation is unstable. So he explores the way of something else. Thanks.
はじめまして、koといいます。
Enhanced Character Edit (ECE) 0.9b 追加種族「ygNord」あり版
を利用させていただいてます。
お時間がありましたら質問にお答えいただけると助かります。
現在ノルド女性キャラを使用してます。顔色の反映(デフォのシワしか選べない)と唇の色の反映がされてない状況です。
TextureにはSG Female Textures and Moreのテクスチャーを入れてあります。
唇の色のファイル、顔色のファイルは具体的にどのファイルになりますでしょうか?
また反映されていない原因としてどのようなことが考えられますでしょうか?よろしくお願いいたします。
CharacterMakingExtenderの内容は以下でした。
skse_ExCharGen_plugin
load
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\humanraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\orcraces_slider.ini
Load ini: data\Meshes\CharacterMakingExtender\commontriraces\elfraces_slider.ini
info: cache tri, check start.
info: cache tri, success.
info: replace morph on memory, check start.
info: replace morph on memory, success.
match race: Nord
save slot 4
Hey tktk, I must say I didn't think something like CME would ever come around. But it exists now and it's awesome, and all the sliders released so far are extremely useful. Thanks a lot for everything!
I have a question though. I read kapaer was planning to make it compatible with Race Menu. How is that going?
>HelloSanta
Vampire Face: ECE0.9b is different from conventional method. Tri fix is not applied, because rewritten the tri files for save that changed by add-slider. I must think of another way these mods. My pleasure :)
Maybe the angular 鼻根 is just more vivid with my textures and the nose type I have selected. I did some tweaking on her face and I think I'm content with it in any case. Thank you so much for getting back to me :)
For the vampire face, maybe you can look into those no sunken face for vampires mod on nexus? I had an impression that they just somehow replaced how chargen behaved for vampire face with default race face. Having said that, I have no idea how tri files work, so you would know a lot better than me. Thanks for considering my request anyway. That means a lot to me!
>HelloSanta
Hello. I favorite your mods. I tried myself, but I did not know the difference.
comparison picture:
http://blog-imgs-54.fc2.com/s/k/y/skyrimshot/compare_ece.jpg
In regards to "vampire face":
It is difficult; however I'll try to it.
Hello, there! First of all, I have to say that I'm one of your big fan. I'm not sure if you would bother to answer to me since it's English, but I hope you do.
While using the new version of ECE (which I really love), I found out that nose sellion (the upper nose area between two eyes;鼻根) is angular and it is bothering me all too much. It is not for certain nose type, it happens to all nose types. I'm posting you the old ECE and new ECE comparison pic for the reference. I hope you would come up with smoother nose sellion in the next update.
New ECE 0.9b (http://i.imgur.com/GhdQGHl.jpg, http://i.imgur.com/PJHcHj1.jpg)
old ECE 0.83 (http://i.imgur.com/T8GIwkT.jpg)
p.s; would it be possible for you to create new chargen tri file to make vampire not to have ugly face change?
gawd, I'm getting this 英数字の比率が大きすぎるためスパムと判定されました。message
modを全て外して検証したらわかりました!
「SG Female Textures and More」に含まれる「ECEESCv.esp」が影響していました。
これからキャラクリが楽しめそうです。
素敵なmodをありがとうございます!
質問ですが、追加スライダーが表示されても機能しません。
(スライダーを動かしても形が変わりません。目や体の色は反映されます)
ロード順はあっていますし、自分のskyrimフォルダ内のmeshフォルダにあるtriファイルを全て削除して、こちらでダウンロードしたものを入れ直したりしてみたものの、変化ありません。
他にどのようなことが原因と考えられますでしょうか。
いつもECEをありがたく使わせてもらってます。
早速なんですが、リドミに従い導入したのですが、CTDもなくキャラクリ画面は開けるのですが、スライダーが従来のものしか表示されません…。
SKSEもECEもDataフォルダ毎まるっと導入している為、何かファイルが抜け落ちているという事はないと思うのですが…
原因等の見当は付きますでしょうか?ご回答いただければ幸いです。
>りりさん
ひと通りコメントと記事を読んで色々試行錯誤してみてダメそうなら、一旦ECEをアンインストールして0.83お使いください。お手数かけますが、次期更新をお待ちください。
>あり夫さん
名無しさんを参考にMOD関係を一回全部まっさらにしてやってもらったほうがよさそうです。お手数かけます。
>名無しさん
情報と応援ありがとうございます。
非常に助かります。
横から失礼します
自分も上のあり夫さんのような症状に悩まされていたのですが、
「RaceCompatibility for Dawnguard plus vanilla version upgrades」をアンインストールしたら症状が改善されました。
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=12951 こちらで導入を推奨していたので導入していましたのですが…
0.9aではもうドーンガードに対応しているってのを見落としていたせいでアンインストールしていませんでした。多分これが原因だったんですかね?
最後にtktkさん、いつもすばらしいMODをありがとうございます!どれも一度使うと手放せないものばかりです。
これからも応援していますよ!
>にぼしさん
原因ははっきりとわかりません。
CTDしたときはカテゴリ切替時ですか?
読み込みが入るのは男女の切り替えスライダーぐらいなのでパーツスライダーでCTDする可能性は低いと思います。
カテゴリの切替時に再読み込みする関係でおそらく負荷がかかります。
メモリ(VRAM or RAM)の限界量を超えるとCTDするので、使わない髪のMODを抜いたり、テクスチャを圧縮したりしてみてください。
早速導入させていただきました。
Save 10 - CharacterMakingExtender Helgen Keep 00.14.55.essを読み込んでスライダーを動かすとCTDをおこしてしまいます。CharacterMakingExtender.logには
match race: YgNord
ERROR: system: menu: watchDog time over.
と書いてありました。原因はなんでしょうか?
当Modを導入させていただこうとしましたが、キャラメイクでYgNordの女性を選択するとCTDするので原因を調べたところ、囚人の服がBBP化されている場合、YgNordのスケルトンがBBP用ではないためにCTDすると判りました。BBP用の「skeleton_female.nif」を上書きしたら問題なく動作しました。メッシュやボーンが独立なんだから当たり前だったのかもしれませんが、自分と同じようなアホな子もいると思いコメントさせていただきました。
>hkさん
他の種族の女性でも同じなら、髪MOD等でVRAMが足りないときで、ygnordのみ場合はボーンが(正しく)ないと落ちます。リードミーを読んでボーンが正しく入ってるか確認してみてください。
ありがとうございます!
デフォのスケルトンで背を小さくすると、クラフト台に向かった際、台に合わせて、背がにゅっと元に戻ってしまって、どうしたものかと悩んでました。( ;´Д`)
でもこれで、その問題は解決しそうです。
こちらでは、はじめまして。さむなでございます。
早速で申し訳ありませんが、tktkさん作成のFemaleHeadraces.triと、x106ボーンを自作Modに入れて再配布したいのですが、構わないでしょうか?
一応、こんな感じのフォロワーと家Modです。
http://blog-imgs-54.fc2.com/s/u/m/sumner/2012060301.jpg
4月くらいから作ってて、ようやく形になってきました。orz
>DD AKTさん
そう言っていただけると作ってる身としてはとてもありがたいです。
実は33番はuni目でテストしていてかなり良かったので、急遽cute eyesをx115版を用意したぐらいですからw
SS付きでリクエストありがとうございます。
見た感じと汎用性高いといったら、たぶん33番かな。
RANさんが用意したHeadVariantの細鼻に似せたのが31番でその高さをギリギリ崩壊しないレベルに抑えたのが33番です。
元の形状から大きく変更するとカクカクしやすいので、良いのができるかわからないですが、挑戦してみようと思います。
33番の目にズキューン!とキちゃいました。
自分の中では綺麗系ならこれが定番かなとも思える出来です。
鼻に関してはスライダー左から23番目のが正面から見て一番汎用性が
高そうな整った形状だと思いました。
で、生意気にも要望を言わせて頂くとこの23番目を横から見た場合、もう少し
上の部分を奥にひっこめたバージョンをあれば最高かなと思いました。
http://dl.dropbox.com/u/8680954/ScreenShot278.jpg
あくまで要望です!あくまでw