
(12/07) SkyrimSE版 バージョン1.5.62がリリースされました。それに対応したSKSE2.0.11がリリースされてます
本体の更新があったときはSKSEがアップデートするまで、スカイリムが起動しなくなったり、SKSEを利用するmodは使えなくなります。
何もしてないのに急にSE版が動かなくなったら大体はアップデートが原因です。
毎回急にアップデートが始まって困るので、「バックアップ」と「アップデートしない設定」をふたつとも行っておくといいでしょう。 万が一更新してしまったら、3つめの旧バージョンに戻すをお試しください。
バージョン情報
現在の最新バージョン:Skyrim 1.5.62
SKSEプラグインの対応状況
SKSE2.0.11か2.0.12に対応しているSKSEプラグイン使用mod
2.0.10に対応しているSKSEプラグイン使用mod
手動でバックアップ
旧バージョンのexeがあれば基本的に動くので、予めそれをバックアップします。アップデートしないように設定する
勝手にアップデートしないように設定できます。- Steamを起動してライブラリの「The Elder Scrolls V: Special Edition」を右クリックしてプロパティを開きます。
- アップデートタブに移動します。
- 自動アップデートの部分を「このゲームを起動した時にしか更新しない」にします。
この設定だと、SKSEから起動したときは更新されません。Steamの画面から起動すると更新してしまうので注意してください。
旧バージョンに戻す
exeだけダウンロードし直すことで、SKSEが使える旧バージョンに戻すことができます。
Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」を起動します。名前の部分に以下のコードをコピーして貼り付けます。枠内をクリックすることでコピーできます。Steamが起動するのでCONSOLEタブに移動します。バージョン1.5.53のexeをダウンロードするには以下のコードをコピーして貼り付けます。

ダウンロードが開始されるので、Depot Download Complete:~が出るまでしばらく待ちます。
SkyrimSE.exeを名前を変更(F2キー)して、バックアップしておきます。
例:SkyrimSE_backup1553.exe
以下のフォルダに以前のバージョンのexeがダウンロードされています。
これをスカイリムSE版のフォルダに入れてください。
以上でexeを前のバージョンに戻せました。
旧バージョンのダウンロードIDを調べる
コンソールに入力するコードの調べ方です。
スチームのデータベースからSkyrim SEの更新履歴のページを開きます。
489830がSkyrim SE489833がSkyrimSE.exeのIDです
489833の変更内容を見ると、
489833/manifests/public: 3146230552641174659 › 7780040377772731640
バージョン1.5.16のIDは3146230552641174659
1.5.24は7780040377772731640
1.5.3は911281757511576655
1.5.39は1298692161422189837
1.5.50は583541185188584076
1.5.53は4140371450004190946
1.5.62は7531846925655934196
よって1.5.53をダウンロードするときは
download_depot 489830 489833 4140371450004190946
情報元:Reddit : Skyrim SE is just updated, so SKSE64 is blocked now
- 関連記事
LE時代からお世話になっています。
最近SEで復活したところにアップデート。
そんな中、他のMOD作者さんの更新情報までデイリーで更新してくれるとかお礼を言わざる得ません。
今後も頑張ってください。
立て続けに、1.5.62 対応物が.....
Auto Homing Missile SE - Updated
Simple Face to Face Conversation Kiwami - Updated
RaceMenu
More Informative Console
キリが多分ないのでこのあたりで。
11時現在の1.5.62対応のSKSE64(build 2.0.11)プラグインModは
Enhanced No Poison Dialogue - Updated
Hook Share SSE
Misc Fixes SSE
Skyrim Souls RE
Stay At The System Page - Updated
Better Jumping SE
Encounter Zones Unlocked SE
Experience
という感じです。
また、
「ファンクションアドレスを更新する必要はないということですか?」
「はい」
こんなやり取りもありました。
tktkさん iwakuraさん
ありがとうございました。
箱で遊んだことがあったのですが、セールでPC版を購入しModの世界に魅せられ試行錯誤中の起動不能。
追加したModが原因なのかと停止させたりしても解決せず、途方に暮れ諦めかけてました。
バージョンアップが原因だとは。。。
大変助かりました。(感謝フォローさせていただきました)
Skyrim SE 1.5.62が出ました。SKSE64はまだないので、以下のコマンドで1.5.53に戻せました。
download_depot 489830 489833 4140371450004190946
>匿名さん
それは日本語版だからです。mod使う場合は英語版の必要があります。英語版の日本語化についてはこちらを参照にしてください。
https://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
>tktkさん
返事ありがとうございます。
先ほどアンインストールしてインストールし直しました。しかし、ファイル内のskyrimSE.exeのプロパティを見ると製品バージョンが1.4.4.0のままでした。なぜでしょうか?
お世話になっております。
Face to Face機能はこのMODが実装しているようです。
Better Face Lighting and Conversation
http://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=19843
補足済みでしたら申し訳ありません。
No Poison Dialog については、Enhanced No Poison Dialogue - Updated に実質上「代替え」されているので、このMODでの機能的なものは最新の本体バージョンで使用できます。
1ヶ月半ぶりにSkyrimを起動しようとしたらアップデートがきていたんですね…。
通常のSkyrimをSKSEからうまく起動できず苦戦しています。。。
SKSEの更新を待つか、、、それともSE版に移行したほうが良いのでしょうかね・・・?
アップデートしろとの英語表示が出て起動できずこまりましたが検索でこちらの記事にたどり着き、前のバージョンに戻し自動アップデートしない設定にできました。
ありがとうございます
これがわかると、SkyrimSE.exe以外のファイルや他のSteamゲームのファイルも取得出来るので、参考までに書いておきます。
https://steamdb.info/ でゲームを検索→APPIDは489830。
Depots→適当なIDをクリック、SkyrimSE.exeのDepotIDは489833。
Historyをクリック→日時から見当を付け、ManifestIDを求める。
改めて、この記事助かりました。ありがとうございます。
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
ところで話はズレますが、
【Ultimate Dragons】LE版をSE版でそのまま導入し、スタート地点を変えるMODを使ってヘルゲンに行くと、アルドゥインが地面に固着してて、そのまま隅々まで鑑賞できて面白かったです。
まぁすべてのドラゴンが動作しなくなるので、まったく意味はありませんけどね!w
急にプレイできなくなったので確認したら今更アップデートされてたんですね…
こちらのブログを拝見してやたら丁寧にSkyrimに関して書かれているなと思ったらTkdodgeとかの作者さんだったんですね。
>名無しさん
参考になってよかったです。言語設定は必要ないのと、日本語だとアップデートされてないのでそもそも古いので、記載することが余計分かりにくくするような。
最近MO2に乗り換えるついでにSE版をインストールしたのですがとても参考になりました。
どうもありがとうございます。
ただ、旧バージョンのexeファイルをDLする時に言語設定を英語に変更することを忘れていて、SKSE64が動かず一瞬ぎょっとしてしまいました。
一文説明に付け加えてもらうと同じことになるうっかりさんが減るかなと思います。
初めまして。SE版を購入してから日本語化などなどでお世話になっております。
SKSEの更新が来たようなのですが、再日本語化において以前のバージョンアップ時の記事に貼られていたローカライザーを使っても大丈夫でしょうか。
もしよろしければお教えいただきたくコメントいたしました。
>かむさん、kikiさん
参考になれば幸いです。こちらこそありがとうございます。
>名無しさん
報告ありがとうございます。おっしゃるとおり0抜けてました。先程修正しました。
tktkさんの説明が分かりやすくていつも助かります。SKYRIMの自動バージョンアップの事は全く頭になく、自動更新でゲームが出来なくて「えー、どうしよ?」と焦ってた所にタイムリーな今回の記事で助かりました。
初めまして、この記事(1.5.39になった時点)での
『旧バージョンに戻す』の見出しから下7行目の黒い太字のアドレスなのですが、
『download_depot 489830 489833 778004037777273164』
のところ、最後に0がつくのがもしかして正しいのかな、と思いました
はじめまして。今年の3月からSSEを始めました。
導入時の日本語化でお世話になり今回のアップデートでまた助けていただきました。本当にありがとうございます。tktkさんの記事は自分のようなPC素人でも分かりやすくありがたいです。
本当にありがとうございました。
いつもお世話になっています。
久しぶりに本体を起動したら更新されていて、うろ覚えでRedditのスレッドを探し当てて、必死にコンソールの入れ方確認してました。tktkさんの記事を下まで見たら全部説明されてましたね^^;
わかりやすくて助かります!
つい最近SSEはじめたばかりで英語版→日本語化の
記事でやっとできました!^^
他の人の記事はわかりにくくて失敗して
何度もアンインストール繰り返してて嫌になってたとこを救われました^^
無事日本語化できたものの今度は
SKSE64が起動せずに頭の中???ばかりだったんですが、この記事見てわかりやすっ!!と思って
誰か見て見るとTKTKさんで流石だなと思いました^^これから参考にさせていただきます。