http-equiv="refresh" content="5;URL=//tktk1.net/skyrim/blog-category-4.html"> http-equiv="refresh" content="5;URL=//tktk1.net/skyrim"> トラブルシューティング - 1ページ目4 - skyrimshot
NoUpdateSE.png

(12/07) SkyrimSE版 バージョン1.5.62がリリースされました。それに対応したSKSE2.0.11がリリースされてます

本体の更新があったときはSKSEがアップデートするまで、スカイリムが起動しなくなったり、SKSEを利用するmodは使えなくなります。

スポンサーサイト



Skyrimのクラッシュ対策

2018/09/30:全体的に書き直し

昨今(2018)の傾向まとめ
  • LE版はCrash fixes、SE版はSSE Engine Fixesが必須。
  • パフォーマンスに関係するiniの設定は弄らない。弄るとむしろ悪影響
  • Windows10特有のCTDがある

SaveCleanTools.png

2018年現在、唯一SE版に対応してるセーブクリーンツールはFallrimToolsだけなのでこれだけ使えばいいです。機能も必要十分です。

ただし、Save CleanerとSavegame script scalpelしかない機能もあるので、念のため解説を残しておきます。

SkyrimTroubleShooting.png

PC版のトラブル・不具合・バグ修正についてを記載します。
クラッシュについてはスカイリムのCTD対策をお読みください。
NMMDownload.png
(追記:5/16 MOでMod Organizer Legacyの案内を追加)

要約
  • 直接ダウンロードはmod管理ツールの更新しないとできません。
  • NMMとMO2は更新しましょう。
  • MOはMod Organizer Classicに更新しましょう。
MOLogo.png
2018/10/17 追記:ver2.1.5でだいぶ安定しました。この記事の内容は古いですが、念のため残しておきます。

SE版で使われるMO2は有志のユーザーたちで更新してます。 元の作者Tanninが次期Nexus公式mod管理ツールであるVortexの開発に移行したためです。 現時点ではMO2はバグが多く、自分でトラブルに対処できる方以外にはおすすめしません。
ContinueCTD.png


(2018/09/10更新:対策をContinue Game No CrashからLoad Game CTD Fixの導入に変更)

コンティニュー時CTDとはゲームを起動して初回のロード時に発生するクラッシュのことです。
初回ロード時CTDとも言います。

Nexus Mod Managerは0.60以降大きく仕様が変わったため、バージョン0.6未満からアップデートするときにはmodの再インストールが必要です。
あなたのmod環境を破壊する危険性があるので注意してね
って話です。


スカイリムの英語版1.9.26.0.8βアップデートが始まりました。
おそらく、近日中にベータなし1.9のアップデートが始まります。

本体の更新ごとにMODの対応がしてなかったり、新たな不具合が起きたりで国内外で阿鼻叫喚になるのは恒例なんですが、意外と対処法が知られてないので書きます。