http-equiv="refresh" content="5;URL=//tktk1.net/skyrim/blog-category-0.html"> http-equiv="refresh" content="5;URL=//tktk1.net/skyrim"> その他 - 1ページ目0 - skyrimshot
リギングのメモを公開したり、出力したモーションがズレたり反転したりする問題との格闘のお話。

5/11追記
下記の足バタつきの問題は直りました。たぶん人生で一番内積が役に立った瞬間
スポンサーサイト



maishatamanegi.jpg
oriさんに描いて頂きました。
マイーシャ&玉ねぎ&スイートロール、かわいい!



私の近況ですが、PC不調のためにOSの再インスコするはめに。

スカイリムは別のドライブ入れているのでそのまま使えそうです。

もうちょっとMod開発できるまで環境整えるのに時間かかりそうです。
FNISの件、子どもMod、UC、ドラゴンMod、ドロへマスク、自作防具、自作髪などなどやりたいこといっぱい。

子どもModはもうかなり出来上がってます。微調整に手間取りそうですが。
3ヶ月ぐらいかかってしまいました。
childtest.jpg

かんらさんと一緒につくってあそぼのパロディで何かチュートリアル的なのはやりたいとは思ってます。
ECEの追加スライダーのマニュアルとは別件で。

TK Dodge1.0に向けてメモと告知とチェックかねて。


MOD作成wiki

Modder開発支援のためにwiki立ち上げました。コンテンツがまだ少ないのでちょっとしたことでも編集歓迎です。

Script Dragonの新規ID取得コード

Script Dragonはスペル使うにしても、モーション再生するにしてもIDから引っ張ってこないといけないんですが、スカイリムのID重複防止機能によって、新規IDだと0xXX000000のようにXXの部分がロードオーダーによって可変します。

人によってロードオーダー違うのでこれを追跡する機能をGenrichさんに頂いてTK Dodgeで使用してます。ただ人によってはどうも動かないらしく、泣く泣く既存のID置き換えだけで作ったnot working版というのを作ってあって、そこそこDL数があるので無視できない存在ではあったのです。

で、Papyrusのスクリプトリファレンス見てるとGetFormFromFile()っていう関数が…!どうもespネームとIDを書くと自動でロードオーダーに沿ったIDを返してくれるらしく、まさにぴったりな機能です。ちなみに1.6から追加された関数です。

SDには対応してないので自分で無理やり追加しました。

http://skup.dip.jp/up/up03313.7z

上記ファイル(tkutils.h)をお使いのスクリプトの場所(pluginsrc)に入れて、VC++2010ならソリューションエクスプローラーにドラッグアンドドロップしてください。そしてコード冒頭に #include "tkutils.h" を追加すれば以下の関数が使えます。

TKForm::GetFormFromFile(ここはFormID,espの名前)

SD作者少ないので需要少ないかもしれませんが、役に立つと思います。

お盆期間はずっとデバッグしてましたtktkです、こんばんは。TK Dodgeができるまでと、できたあとの話をしたいと思います。

ここのところ、モーションの分析にかかりっきりでメモ兼ねてまとめます。なぜ追加モーション(notポーズ)のMODがでないのかというのがわかるかも。

2014/10/18 追記:パッと思い返す限り追加

MODに国境は関係ないんですが、ちょっと気になったので。
見た目に関するMODとか便利にするMODとかが多い印象。基本的にNexusに上げてる人で翻訳の人やフォロワー作成のみの人は割愛。水面下にはもっといっぱいいるはずです。

ProfileTitle.png

こんにちは、tktk(読み方てけてけ)です。

なぜメッシュ編集をやめて、triファイルの編集になったのかをちょっと解説しようと思います。